銅って4マス空けると錆るの早くなるんだな
隣接する別の胴の状況に影響受けるのかもね
錆びた胴の近くにある胴は錆びやすいって言うし
逆に錆びてない銅が近くにあると錆びにくいのかも
一度単独でぽつんと置いた銅を錆びさせて
それを建築物外面に使えば他の銅も錆びるかも知れない
一面銅で作った床の錆が全然進まなかったが
他で錆びさせた銅を持ってくればいいのか
単独だと錆が早く進行するとか考えたこともなかったから助かったw
雪原や高いところで水が氷り
砂漠でスポンジが早く乾くなら
湿地で銅は早く錆びたりしてくれないのだろうか
錆に伝播的なものは無さそう
3マス空きでも早くなるけど4マス空きが段違い
銅を中心として9×9×9に他の銅が無ければってことになるけど、なんかスッキリしないな
銅の錆って隣接してる方が伝播しやすそうなのにな
nマス四方内に同じブロックがあるかどうかの判断は
キノコの増殖で使われてるから
銅も似たようなロジックで変化はあるかも知れない
銅の錆する時間ってリアル時間で10~20時間とか必要なん?
プレイヤーに隠れてこっそり銅を磨いていくビンディケーター
toro.2ch.sc/test/read.cgi/minecraft/1624935414