【グランツーリスモ7攻略】カフェ終わったらやること終わり?【GT7】

グランツーリスモ7

すみません、メニューブックをクリアしたらいったんエンディングみたいで
モチベが下がってしまいました。
他に楽しくやることあるでしょうか。
当方そこまで突き詰めてやるタイプではないので
イージーでクリアしました。
気軽に勝てて先に進んでいる感じがするものが良いです。

一旦ディスクを売って、将来ダウンロード版がセールになる
頃にそっちを買おうかなぁと思って来ました。

そのうち50周とか24耐とか増やすんだろうけど小出しでしょうねぇ

無理に続ける事はないよ
やる事ないなと思ったらやめればいい

35時間遊んでカフェクリアしたら一旦終わった感がある
やってないレースもいっぱいあるし
ライセンスもミッションも残ってるけど
あんまやる気ないな


まだ全ての車を収集するラストミッションが残ってるぞ

そこでミュージックラリー

やることないって言うけど、スケープスやリバリー無限にやれますよ

リバリー自分でやるのめんどい
人が作ったやつ使わせてほしい

GTオート→カーカスタマイズ→スタイルを開く→コンテンツ検索→ボタン押下→任意のリバリー選択

ありがとう
後でやってみる

リバリーマジで面白い
ナンバープレートとかイニシャルDデカールとかいろいろある
走るの飽きたら車いじりが楽しい

欲しい車は手に入らないがな

180SXとシルエイティはよ買わせろや!リバリー作れんやないか!

180はプレゼントカーであるぞ

あの3択外れたんだけどまだチャンスあるの?

あー3択やったか
ごめんだめかも..

スーツとリバリーバッチリ決めてWGT800、上限に届いてないNSX-Rで行ってきますか

…中古車がもっと頻繁に更新してくれればS2000で行きたかったんだけどなあ

デカール綺麗に貼るの難しくないか?
ヘルメットは中心と端っこでサイズが変わるし、
車はボディだけでも二つに分けられててなかなかに面倒…

面に合わせる
カメラに合わせる
の選択だけでも全然違う
角度・深度調整も大事

分からんけど、飽きる人と飽きない人の差って
ハンコンなパッドかの違いもあるのかな
自分は今はパッドだけど、ホリのハンコン買ったから
これからやろうと思ってる
車って運転してるだけで楽しい所あるから

30代になると飽きやすくなるいろいろ

俺も三十代だから分かる笑
子供の頃は夢中でゲームやってた
からなあ

FFB付きのハンコンがあるかないかでレースゲームの面白さは何倍も違ってくる
レースゲームで感じられるリアルさの半分以上はFFBが握っているんだけど
パッドだとそれがほぼ全く感じられないわけで、食事で言えば鼻をつまんで飯食ってるのに近い状態
iRacingとかrFacrtor2とかACCとかが人気な理由もFFBによるところが大きい
GT7のFFBはそれらと比べると1~2ランク落ちるけど許容範囲内だし
家庭用ゲームとして見ればよくまとめてると思う

IracingとかACCとかグラフィックは3段くらい落ちるけどな。

やっぱりフォースフィードバックか
俺もホリのハンコンでハンコンになれたら、
dd pro欲しいと思ってる

ホリのハンコンも楽しいよ。今のは振動機能付いてないかもしれないけど。

ホリ→t-gt→DDproって順で買っていったわ。

そもそもハンコンに飽きる人もいるので最初から10万近くぶっこむ必要はないかもね。

PS4でプレイしてたらPS5が欲しくなってヨドバシで買ってきた。PS5ってこんなにでかくて重いとは。

nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/gamespo/1647075137