【グランツーリスモ7攻略】実車運転するよりも難しいという感想。【GT7】

グランツーリスモ7

自家用車が86だけど
ゲームでらスポーツソフトを履かせないと現実と同じくらいのグリップにはならんわ

ゲームはどんなウンコタイヤ履いてるんだよ

ちなみにリアルのほうでは街乗り用のタイヤしか履かせてない

グランツーリスモ5の頃ロビーなんかで顕著だったのがランカー達の「ローグリップタイヤで走るのが偉い、上級者という謎の上から目線」「ハイグリップタイヤを履いて走るのをバカにする」という態度が顕著だったな。

ここ見てると「難しければ難しいほどいい」とおもってる層がいるみたいだしな


当時のGT5は某界隈が人をバカにするような感じがあってちょっとでもそういうのがあればすぐに拡散してバカにするって風潮はあったからな
確かCHの86/BRZでABS含めてアシスト全オフで速い人は上手いみたいなのもあったし

そーいうのあったね ただGT5の挙動ってもう覚えてないんだけどレースソフトだとガチでオンザレール超ハイグリップだったような
記憶があるわ  6でスポーツとレースタイヤに明確な特性の違いが出たような記憶

GTSでドリキン土屋もそんなこと言ってたな

リアルでは100km/hまでしか出せないんだけど、当然その範囲での比較だよな?

ゲーム以上に道幅が広く感じるから、市販車で走る分には全然余裕じゃんって思えるのよね

一般道を普通に走るほうが気を使う

もちろん
首都高を普段同じような感覚で走ってもアンダー出るし制動距離が伸びるしどんだけよと思った
ちなみにサーキットも走ったりするけど、現実の車のほうが走りやすい

挙動変わったおかげでサーキットエクスペリエンス金が簡単になった
ありがたやありがたや

ディープフォレストとかRHタイヤ滑りまくりだったけど凄い走りやすくなってそう

ゲームがリアルより簡単な挙動なのは大人の都合で納得できるけど
リアルより難しいって完全に製作ミスだから擁護しようがないな

今のアーケードライクな挙動は不評なのか?
俺は嫌いじゃないぞ
もともと物理法則は一つなのにアプデの度にコロコロ変わる時点でリアルでもなんでもないしな
金払ってんだ、割り切って楽しもうぜ

挙動はもうこれと決めたら弄らないでほしいわ
走り込んだ感覚とかセッティング毎回無駄にされんのもううんざりだ

FRを簡単にするために逆にクソ挙動になった車もあるし不満聞いてコロコロ変えても何の意味もない

まあそうならそうでやめる1つのきっかけにはなる gt6の時みたいに

R8は速くてもクソ挙動な事に変わりは無い

大体本物と全く違うって断言されてる挙動の車に最後は上手い奴が使うと速いから速けりゃ良いってもう意味がわからねーわ

グランツーリスモはパッドで寝転んでバンパー視点でやるカジュアルゲーム
今後ユーザーの要望を元に挙動はどんどんカジュアル化する
GTSもそうだった

ステアリング操作も今は違うって言ってたね
昔はコーナーでゆっくり入れてたが、今は一気に入れた方が速いらしい

アウトインアウトさえ時代遅れになりつつあるらしいな
車の性能が上がったからインベタ寄りの方が有利だとか

アウトインアウトで実Rを大きくとらなくても、インベタ小回りでスピード落とさずに曲がれちゃうくらい車の性能が上がったってことか。
極端な話をすれば、自転車でサーキットを走るときにわざわざ距離が長くなるアウトインアウトで走るかっていう話だよね。

インベタとはちょっと違う気がする
F1のライン取りとか見てるとコーナー真ん中で必ずしもインにつくことが無いという感じ

セッティングの内容もそうだけど、レーシングカーに限った話だけどね

TCSは5だと立ち上がりが遅く過ぎて
2が丁度いいような気がしてる
チャレンジの追い抜きで全然勝てなくて
なんでコーナーで離されるんだろう、と思ってたら
自分の運転技術の問題とTCS5設定のせいだった

自分もザ・パスのGT-R(2クラス混走)のやつに苦戦してたけどTCS下げて何度かやってたら1位取れたわ

それミニ四駆走りして勝った俺…

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamespo/1651157811