カーブの中頃から後半にかけて、スリップアングルが大きい場合はちゃんとフロントが逃げるようになった気がする。
今まではどんな時もフロントがグリップしちゃってて、常にパワードリフトみたいになってたけど、前後のバランス取りやすくなった。
ステアリングが軽すぎな上に所どころ極端に重くて気持ち悪いよ
アプデでステアリングすげえ軽くなったけどガタガタ感だけ強烈で運転しにくすぎだよ
なんとかならんの??
長期的な視点で〜
ドライビングシミュレーターだってさ
なら挙動が良く変わるのはなぜ?
特に過去作は挙動が全然違うけど
昔のはシミュレーターは嘘だったって事??
どーいう事なのか説明出来る人居るの???
単にユーザーが今まで乗った事のない車をドライブする体験をシミュレートと
称しているんだろう。プロドライバーが使うシミュレーターとは別の意味だと思う
シミュレーターが現実をそのまま再現できるものだと思ってるならあまりにも思考が素朴すぎる
どんなシミュレーションでも現実的な計算機資源で実現するための簡略化や単純化は必ずやるし
そこに恣意的な要素も入ってくる
対象を完全に再現するものならエミュレーションという言葉の方がふさわしいかもしれない
このFFBの感覚、昔代車で乗った糞ボロカローラのぐにゃぐにゃハンドルを思いだしたw
なんとなくわかるわそれ
剛性感皆無の安っぽい感じだよな
パートナーはスラマスからファナテックに変わったから
もし大会に絞るならファナテック(DD Pro)だけ緊急パッチでFFBを戻して
スラマス(TGT2)は次回まで放置はあり得る
FANATECforumの記事によれば、紫PS互換モードなら前のFFBのままのようだよ。
今日はメンテ無さそうだな
ハンコン不具合のまま頑張ろうぜw
栃木国体の予選や本戦はハンコン使うの?
パッド勢は論外?
前回の選手権でパッドいたよ
ネイションかマニファクか忘れたが
パッドじゃ格好がつかないじゃないですか
ザ・リアル・ドライビングシミュレーターなのに
いやいやいや ならなんで最初から言わんの?
騒がれたけどすぐ直せないから時間稼ぎの言い訳にしか聞こえない…
https://www.gran-turismo.com/jp/gt7/news/00_4085673.html
アップデートの内容に載ってなかった時点でお察しだな
おいおいおいおい
ふざけんなよ戻せよ
直線でのFFBのことを指し示してるなら、GT3から直ってないから直らんよ
薄っぺらいFFB環境下ではハンコンはG29/G923が有利かもね
SRPペダルが届くまでにはFFBの修正が直ってくれるといいなー(願望
公式でデスレース開催すると聞いて
SRDR変動なしレースオージーと一部のアジア勢が大喜びしてそう
カフェの軽自動車のやつはオートポリスの耐久で使ったコペンで楽勝だった
ノーマルでやったからハードだったら勝てないかもしれんが
怪我しそうなほどの出力ってハード側で制御するもんじゃないのかね
個々人が適当にプログラム修正して突っ込む体制になってるから全体を統括して見れるやつがいないんだろうな
なので誰かが勝手にFFBいじると気付かないままアプデデータに混ざってしまうという
FFBバグ、スラストマスターとFANATECは公式対応ハンコンなのにこの扱いなのは凄い舐めてるな
しかもよりによって高い方のハンコンっていうねw
高いハンコン買うと怪我を体験出来るのか…
すげーよ
十数万のハンコンが文鎮化したと聞いて
高級ハンコンが実質Wiiハンドルになったってマジ?
gr1のデイトナAIの方がコースリミット無視してるのにプレイヤーだけペナ食らってワロタ
どちかというと揺れが少ない方がいい
振動が響くからって夕方以降は嫁に禁止されてる
これG29民の勝利か?
今回ウプデではSimuCubeやMOZAのDDが勝ち組
nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/gamespo/1653574504