【ハーヴェステラ】戦闘つまらないっていう気持ちもわかる。

ハーヴェステラ

値段の割にはって感じのゲーム

まあ値段の問題はあるわな
税込4000~5000円ぐらいだったら評価もだいぶよくなっていると思う

自給自足ファンタジー生活ゲームって思ってやってるからわりと満足度が高い
台詞速度に一括が欲しいのと、主人公の移動モーションもうちょっと何とかして欲しいくらい
次作あるならキャラクリとか着せ替えが欲しい

面白くないと思う人は多分体験版でリタイアするしSteam版でも早々に返金するんじゃないかな
3章以降やってる人はそこまでで面白いと思った人だけだと思う

開き直って安っぽい70点のゲーム作りましたって感じは伝わってくるけど、それならもうちょっと値段安くできなかったんかな


ルンファクみたいなのを求めていたからちょっとがっかりしたけど
これはこれで面白いと思う

けっこう被ダメでかいからレベル上げしないとやられるな

レベル上げより武器のレベルのが防御力上がるから大事だと思う
トトカク部屋で寝てるの可愛いなこれ高い買い物だったけど買ってよかったわ

戦闘なんとか評価したい勢が増えてきたけど食べ物食べとけ以上の戦術無いぞ
エンコンの死季ダンジョンクリア者が飲み物飲むだけだったって結論だしてる

面倒くさがりのバトル野郎なのに
今のとこ続けられている理由を考えてみると
人捜しや素材集めのストレスが少ないからだろう
どこだーと迷いにくいし、見つからなくても
メインストーリー進行の妨げにはならないから

戦闘は変に要素入れるより、このゲームはシンプルにして正解だったと思う

まあ無敵技やノックバックやなんやはあっても良かったと思うけど基本のゲームシステム自体はこれで十分よな
必殺技に無敵ついてないのだけはホントに意味わからんけど

ギミック理解しろ、激スタで止めろ

これ買おうか迷ってるんだけどみんなが感じるおもろい部分とつまらないと思う部分教えて

まずつまらないところは序盤が自由行動出来なくてつまらないことかな。二章まではチュートリアルでガチガチに行動制限されてるしジョブも2つしか覚えなくて味方も少ないからつまらない。
戦闘はその後も人によると思う。自分はサクサクできて好き
面白いところは農業関連や世界観にストーリーかなぁ。
農業はやれることが徐々に増えていって色々あれこれ考えながらやるのがすごく楽しい。ストーリーもファンタジーにSFチックが刺さって好きだしサブクエも読みごたえあって好き。あとグラフィックがいいんだわ。海と空がすごく綺麗で雰囲気出てる。
Switch版発売されてずっとやってるけどまだ夏の16日目だわ。すごく楽しい

ボスの攻撃はAOE見えるけど雑魚敵の攻撃ほぼ回避できなくてダメージ受ける仕様になってる?
回復用に料理持ってっても腹一杯になったら帰って寝るしかないのかな

HPだけ回復したいならジュースの方が食べるモーションないし
胃袋ゲージも上がらないからおすすめ

サンキュー脳死で料理食ってたわ

ボス戦のギミック避けは置いといて戦闘で操作的に回避や防御が無いのが元はコマンドRPGだったんだなぁと納得してしまう

モノライトの消費量がいよいよやばくなってきた
一回どこかで収集に行かないとだけど、どこが効率いいかな

天の卵の機械のやつ

ありがと、最近ネメア方面ご無沙汰だったから行ってくる

やった感じRPG要素が強い
ライザとルンファク足して割った感じで農業やりたいけど大規模農場にするにはストーリー進めないとダメだね
戦闘はリアルタイムコマンドバトルにギミック追加したようなスタイルだよ

ライザ禿同だわ
街やフィールドの感じがJRPG!って感じでめちゃくちゃ好み

この戦闘の出来なら元のアクションよりコマンドのが絶対良かったわ

俺は戦闘のたびにいちいちコマンド入力して行動演出見て~とかめんどいからこれでいいかな

そこは好みだなあ
コマンドのターン制はめんどくさいから
俺は今のシバきあいでいいわ
ターン制ってこっちが攻撃すると演出入ったり、相手のターン待つのが嫌なのよね

つまりアクションとコマンドの良いとこ取りって事か
リアルタイムダイナミックアクティブコマンドシステム導入したんは大正解やね

戦闘システムこれはこれでアリなような気がしてきた
この形発表されたときは批判してた勢だけど
そもそもガッツリアクションやる向きのジャンルじゃない

ただ体験版の切り取り部分は下手だね
1番つまらない箇所

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1667622232