【タクティクスオウガリボーン攻略】属性耐性って機能してるの?

タクティクスオウガリボーン

属性耐性の検証したから報告
結果から書くと種族耐性しか機能してない
レリック装備を強化する場合は種族耐性がある装備だけ強化すればいい

以下検証数値
攻撃側:デニム火属性、装備品右手クリス+1(879)、左手カットラス+1(869)、魔法スパークスフィア1(584) ()内は攻撃力
受け側:ラヴィニス雷属性、装備は右のものを測定ごとに順に装備、装備なし、ワープリング打撃切断貫通すべて11、蛮力の指輪火属性5、近衛兵のピアス全種族耐性5
共通:双方スキル装備は無し

左から装備なし、ワープリング、近衛兵のピアスの近接防御力の数値
クリスとカットラスの段の数値は与ダメージ
近接防御力 362 365 367
クリス     440 437 416
カットラス   487 484 460

左から装備なし、蛮力の指輪、近衛兵のピアスの魔法防御力の数値
スパークスフィア1の段の数値は与ダメージ
魔法防御力     324 325 326
スパークスフィア1 301 300 284
ちなみに、ドラゴンシールド、ポイニクスメイル、ファイアガントレ、スパークガード、蛮力の指輪の魔法防御力407の炎耐性58で
上昇した魔法防御力83を301から引いて218ダメージになったので属性耐性は意味がなかった

過去スレで耐性効果ないってレスしたものだけどファイアクレストで減ったとかレリック鍛えたら効果あるってレスがあったから再度調べたらこうなった
仮にすべての耐性が機能したら爆弾しかダメージの通らない不毛なゲームバランスになってると思う


ファミコンゲームなみのバグだな

そういえば属性耐性ってそんなんだったな…
分かり辛いとは思ってたけど

すまんちょっと間違ってたら申し訳ないんだけど
ポイニクスメイル等を装備して魔法防御407の火耐性58で~って書いてあるとこさ
このゲームの耐性アイコンはアイコンと反対属性の耐性を示してるから、この場合スパークスフィアじゃなくてアイスブラストを当てないとダメじゃないか?
ポイニクスメイルは火耐性防具じゃなくて氷耐性防具だと思うんだ。

追検証
属性耐性の検証のやり方が違ってました。申し訳ない

相性普通の場合は変化なし
相性有利不利が発生する場合に属性耐性が機能する

攻撃側:魔法アイスブラスト1 魔法攻撃力584
受け側:ドラゴンシールド、ポイニクスメイル、ファイアガントレ、スパークガード、蛮力の指輪の魔法防御力407の炎耐性58と火属性耐性なしの魔法防御力407装備

デニム氷属性
ラヴィニス光属性
魔法防御力 324(装備なし) ダメージ 301
魔法防御力 407(火耐性なし) ダメージ 218
魔法防御力 407(火耐性あり) ダメージ 218

相性普通は変化なし

デニム氷属性
ラヴィニス火属性
魔法防御力 324(装備なし) ダメージ 271
魔法防御力 407(火耐性なし) ダメージ 189
魔法防御力 407(火耐性あり) ダメージ 27

攻撃側相性不利はダメージ大幅に減少

デニム水属性
ラヴィニス火属性
魔法防御力 324(装備なし) ダメージ 381
魔法防御力 407(火耐性なし) ダメージ 293
魔法防御力 407(火耐性あり) ダメージ 129

攻撃側相性有利は耐性を上げればダメージ減少

おつ
ええ何これ…

検証乙すんごい貴重な情報助かる
んじゃ相性考えて行動した時の恩恵と考えたら良さそうね

おつです!機能自体はしてるけど機能させるのが難しいな・・・w
耐性というより属性相性の補強説が今のところしっくりくるか

追検証
種族耐性と相性
受け側は装備なしと近衛兵のピアス全種族耐性5のみをつけて検証

相性関係なしに耐性が発揮される

攻撃側:デニム
クリス+1 攻撃力879
カットラス+1 攻撃力 869

普通
攻撃側:デニム火属性
受け側:ラヴィニス雷属性
近接防御力 362 367
クリス     440 416
カットラス   487 460

攻撃有利
攻撃側:デニム水属性
受け側:ラヴィニス火属性
近接防御力 362 367
クリス     554 530
カットラス   617 590

攻撃不利
攻撃側:デニム氷属性
受け側:ラヴィニス火属性
近接防御力 362 367
クリス     402 379
カットラス   444 417

じゃあ属性耐性ってなんのためにあるんだ? もしかして火力補助?

防御側は属性耐性だけかよ
そりゃファイアクレストさん強いわ

防具の属性は火力ブーストの要素はなくてあくまで耐性らしいが
これはつまり無意味ってことか…

属性耐性は自身の弱点属性を突かれたダメージを減らしたり耐性ダウンした分を減らす可能性はないのかな

防具の属性耐性意味なかったんか
完全に雰囲気だけで遊んでたわ

結局防具の属性耐性って武器の通常攻撃の属性にしか影響してねえってこと?
火耐性とかほとんど無意味じゃね

属性とか耐性よりエレメントと武器の相性のほうが重要ぽいね

属性耐性は6エレメント中4エレメントに対して無意味になるって事だよな
相性無い時は属性周りの計算すっ飛ばしてるんだろうか


ん?単純に被ダメージ側のエレメントと防具エレメント一致で
ダメージ減ってね?

攻撃を受ける側がエレメント不利な時に防具耐性が効くのか?
物理の3属性耐性と種族耐性はなんなんだ

防具の耐性と本人のエレメントが一致してかつその弱点となる相性の悪い攻撃を受けた場合のみ属性耐性の影響があるってこと?
光属性のラヴィニスに火耐性防具を装備させても氷属性のダメージは本人の弱点ではないから軽減できないけど
火属性のラヴィニスに火耐性防具を装備させたら弱点となる氷属性のダメージを軽減できると
複雑だなあ

上の検証考えると闇エレメントキャラが闇属性装備すると光に更に弱くなるってことみたいだから
書かれてるように防具属性はエレメントの影響を高める機能と考えるべきなんだろう

その法衣だと、打の耐性値違うから違いが出てると思う

闇デニムが闇呉志田を殴ってみた。防具は残体制が等しい砂塵と猛火
・炎斬武器のプロクス
砂塵の法衣:663
猛火の法衣:663

・水斬武器の三日月宗近
砂塵の法衣:633
猛火の法衣:633

・氷斬武器のルーンアックス
砂塵の法衣:635
猛火の法衣:635

1000時間の調整を信じろ

ぜんぜんわかんなくなってきた
武器防具の種族値加算→直接魔法ともに多少効果ある
武器防具のエレメント値加算→効果ない
攻防の斬打突→効果ない
攻防のエレメント→めっちゃ効果ある
武器学→普段はほんのちょっと、爆弾はなんかすごい効果ある
これでいいのか?

武器のエレメントは使用者のエレメントと合わせれば攻撃力は上がるよ
エレメント値大きいほど上がり幅が微妙に高い

マジだ属性の違いだけかと思ったら打耐性違ってるな
じゃあ武器の属性は単にキャラ属性と一致させるとダメージアップしますって以外に効果ないのかな

水属性武器で炎防具殴っても氷属性武器で炎防具殴っても
それぞれが地防具殴るのと変わらないのか…
多分攻撃側防御側双方が闇エレメントだからなんだろうけど
分かりにくすぎるだろ何考えてんだこの仕様

耐性が働いているなら、防具はバルダー系にとどまった方が有利かもしれんよ

全体的に美しくないな
炎属性の武器をもたせて防具は雷属性にするとか
スナドラ武器の数値が49でしかもアジャるとか

属性耐性というより属性強化って感じなのかな
エレメント相性によるダメージの増強を強化するだけで
エレメント相性と関係なければ一切影響ないと
ってか防具も武器と同じ考え方ってことか

炎属性装備で水に弱くなるなら
闇属性装備で光に弱くなるのも意図した通りなんじゃね?

これ、例えば神聖属性のキャラは神聖と暗黒以外の耐性の防具つけてもなんの意味もないってことか?
火耐性とか雷耐性つけても意味なし?

検証結果を見る限りそうじゃねえかな
武器防具の属性ってのは~~属性を付与するというよりもエレメント相性を更に強める、或いは弱めるものなんだろう

おそらくダメージ計算式として属性有利/不利で処理が分岐しててそれ以外のダメージは変動しないようだから、おそらくそう
たとえば光デニムで火鎧を着て火属性攻撃食らったとしてもダメージそのものは変動しない、あくまで光か闇の防具しか関係しない

2キャラのエレメント相性を見て有利不利があるなら属性耐性を参照
って流れじゃないの?

キャラにエレメントが 攻撃に属性があるからややこしいけど

攻撃側氷キャラが水必殺技で殴ってきた時
防御側炎キャラの雷属性耐性は機能しそうに見えたんだが
その辺判断できる検証あったっけ

属性耐性値生かすように装備選ぶのむず過ぎじゃね?
まぁ全く意味ない訳じゃない&高いに越したことはないって事だけわかってればいいか

まあ相手の属性も攻撃も統一されてないし無理に気にしない方がいいと思う
12勇者で人間耐性積めばかなり有利ってとこくらいか

近接に対しての属性耐性値は何の意味もない様に思われる
風デニムが風斬武器で土シェリーを殴る時も、猛火の法衣と砂塵でダメージ変わらんw

風を軽減させるのは氷の法衣じゃないの?

確かに。何だか自分でも何を検証したいのかわからなくなってきた

氷に強い炎エレメントキャラが炎属性で固めると氷エレメントキャラから氷属性攻撃をされた際に大幅に強くなる
水に弱い炎エレメントキャラが炎属性で固めると水エレメントキャラから氷属性攻撃をされた際にも大幅に強くなる
あとは攻撃側が水エレメントキャラで水属性攻撃した際にどうなるかと
攻撃側の条件は同様で防御側が雷属性防具で固めたらどうなるかか

まあおそらく本人の弱点耐性しか意味がないからそこを補強する感じでいいと思う
例えば氷キャラならヴィクラントの氷鎧を装備すれば風耐性が上がるからある意味わかりやすい

氷エレメントキャラが弱点補強用に水属性防具つけても駄目なんかな
いやでも汎用性考えるなら結局エレメントと同様の属性の方が軽減される範囲は広い?

まあキャラの属性相性だけは間違いなく作用してるから
自分の属性に一致した武器や魔法を装備させて相性有利な相手を殴っとけば間違いない
必殺技は知らん

こんがらがって付いていけないから自分の属性で染めるか

これで問題なさそうだから自分もそうする
シンプルイズベスト

防具属性検証してきた

攻撃側:光属性カチュアで召喚2の光
防御側:闇属性クレシダ
変更したのはクレシダの身体装備のみ

風法衣装備:494
光法衣装備:490
闇法衣装備:498

多分効果殆どないっすね

属性の数字10で1%変わるかどうか…か…?

打撃属性増やしたら変わらん?

結構変わったわ

攻撃側:光カチュアで召喚2光
防御側:闇ヴァイス

ジィルガ鎧他色々装備:397
ジイルガ鎧装備なし(打耐性16減):481

効いてるのは物理と種族耐性だけっぽいね

他の打撃属性以外の魔法も打撃属性上げたら変わらん?

追加検証
キャラの属性を変えてやってみた(ネクロは闇固定だからソーサレスにクラスチェンジ。物理防御は1変わったせいでダメージが1変わった)
攻撃側は相変わらずオズマでホーリーコメット

攻撃側(氷) >防御側(闇)
風法衣装備:274
光法衣装備:271
闇法衣装備:277

攻撃側(氷) >防御側(風) ※氷は風に強い
風法衣装備:377
光法衣装備:374
闇法衣装備:381

攻撃側(氷) >防御側(炎) ※氷は炎に弱い
風法衣装備:239
光法衣装備:236
闇法衣装備:243

攻撃側(聖) >防御側(闇)
風法衣装備:390
光法衣装備:386
闇法衣装備:393

ハッキリ傾向出てる以上効果はあるけど誤差レベル
ていうか闇装備してダメージ増えてるから耐性ってより属性の相性を強めるみたいな感じじゃないかな

結局耐性はバグってんの?
回避みたいにほとんど意味ないけどほんの僅かは影響あるの?

魔法ダメージに対して耐性が反映されないのは仕様だと思う
例えば闇耐性は
闇の属性が強化されたことでの「光」属性に対する耐性を示す
って説明されてるから強化されてるわけではない魔法は対象外
たぶん属性武器とかはちゃんと効果あるよ

てもそれだと必殺技も耐性の影響なさそうなのおかしくない?
必殺技も魔法と同じ扱いなんか?

属性一致アクアブラスト1攻撃力584
デニム水属性
ラヴィニス火属性
魔法防御力 324(装備なし) ダメージ 391
魔法防御力 407(火耐性なし雷属性27) ダメージ 303
魔法防御力 407(火耐性あり) ダメージ 302

氷属性攻撃に対して強いだけだから水属性攻撃は耐性による軽減はなかった

なるほど、火耐性はあくまで氷属性を軽減するだけで水属性を軽減したり逆にダメージ増えちゃったりはないってことね
ありがとう
じゃあやっぱり同じ属性の防具装備すればいいってことでは

検証した限りそれでいいと思う

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1669718723