【ポケモンSV】スナノケガワの歩く姿かわいい。レアコイル立つ、脚やわらかい。

ポケモンスカーレット・バイオレット(ポケモンSV)

古代のポケモンって可愛い子多いよね

x.com

のっしのっし

アイメイクしてるの可愛いよね

古代に鋼なんて存在しないから地面タイプなのかわいー

歩きモーションはまだ我慢できたが立ち止まるところでだめだった

脚やーらけー

何もかんも意味分からねぇ…
玉同士も磁石も繋がってないのに何で歩いてるんだテメェ…

元から意味わからんやつだろレアコイルは…

テラスタルすると面白いぞ

ガッチャンガッチャン動くかと思ったら脚が割と柔軟に伸びる


レアコイル立つなって誰も言わなかったもん

発売前にそんな事言ったら頭おかしい奴と思われるじゃん…

なんでレアコイルが立つんだよざけんな!
育てたわ

可愛いからもっと増えてほしい

シッポが蔓延る世界になってもかわいー!で終わるけどこいつとかが蔓延る世界はまあまあヤバそう

オーリムAIはスナノケガワをくりだそうとしている…砂…毛皮が付いてるカバルドンとかシロデスナ?
わかるかこんなん!!!

砂という言葉を聞いて意気揚々と出てきた水タイプは殺

何…何だこいつ!?
取り敢えずトリックフラワーでごり押しだ!
効果抜群!?

姿勢良く立ってるところから歩くためにニュルッと脚?の形が変わるところで耐えられない

歴戦のトレーナーを倒すにはまったく知らないポケモンを次々繰り出すのが最適解!
AIは賢いな…

構造的には二足歩行する意味が無いから二足歩行の大きな生物に擬態してるとか?

元のレアコイルよりかはまだ地に足ついてる

かわいい~!

侍みたいでかっこいいね

この磁石とかネジは一体・・・?


磁石は自然発生するから磁石ポケモンも自然発生するだろ
ネジは…何なんだろうね…

正確な螺旋状の期間で体を固定していたコイルの身体構造を参考にネジを人類が生み出したのはもう知っているな?

ほーなんだそのオモシロ起源説は?

いいだろ?10億年前からいるポケモンだぜ?

どうやって10億年前と特定したんです…?

実際タイプ分からなくて一回負けたからその戦法は正しいよ…

鋼だろ…
百歩譲って岩だろ…

レアコイルがのしのし歩いてたらそこから襲い掛かってこようが最初から臨戦態勢じゃん

レアコイルは可愛いけどスレ画は騙し討ちとかじゃなくシンプルに変だからな…

古代のコイルには鋼タイプなんて付いていないのは当たり前じゃないですか

ところでそこのサケブシッポだが

こいつの存在がパラドックスポケモンがただ単に古代や未来のポケモンの姿では無いという疑惑を強めている

扉開けたら囲まれるシーンはコイツを使うべきだった
プリンとムウマとモロバレルに囲まれても絵本の世界に迷い込んじゃったかな?ってなってしまう

チヲハウハネとイダイナキバとスレ画でも若干かわいいというか
ハネがダメだ可愛すぎの塊だモチモチ

辻褄合わせをやめろ!


ギアルとかマジでギアルが先歯車が後って説あるって設定じゃなかったっけ

錫みたいな質感なのかな足の磁石

足もわからないし何故かある尻尾も浮いてる背中の砂鉄もわからない

砂鉄を多く集めてより身体をデカく見せられた個体とかより複雑なメイクを作れた個体が繁殖なり縄張り争いで有利みたいなのあるんだろう

ポケモンを参考にU字磁石やネジを発明したという説を否定しきれないのが怖いところ

古代ポケモン考えましょうまずは元のポケモンからって言われた時にレアコイル挙げるような変人がゲーフリにいるんだよな…

メカハリテヤマって言い出した奴とどっちがイカれてるかな…

無難な選択肢に対してそれじゃインパクト足りなくない?って言いだす奴が間違いなくいる

ボタンがピオニーの娘ならレアコイルかわいいと思っても不思議ないだろ

つっても磁場で浮いてるならベースになる磁石を動かさないと上も安定して動けないので歩く理由にはなるだろ!
おまけに足のU字磁石が地面に吸い付く機能付きだ

古代の時代にネジとかU字磁石ってあったんです…?

中間ポケモン改造するのはマニアックだよね

脚の磁石がぐにゃぐにゃ動いてるのはどういう仕組みなんです?

未来は未来で相撲取りだのサンタだの思いもしないモチーフ多くてそのまま機械化したコウベとかがパンチ足りない方だからな…

色違いが黒金とレアコイルと同じでジバコとは違う

リキシをメカにしたのはどっかネジ飛んでると思う

古代の戦士がふんどし1枚なのは割とよくあるからな…
それならメカにした方が面白い…かなぁ!?

同族同士だと無効だから親愛のつもりで人に電気流してきそう

どうして人間が作ったネジや磁石が古代ポケモンの姿に反映されているのだろうか…??

砂鉄引っ付いてて分かり辛いけど一応背中にも磁石2つあるね

エルレイドとサーナイトって分岐進化(進化前要素も含めて)一体に纏めてしまうのは発想の勝利
ついでにエスパーが消えてるのも

この姿に進化する前のコイルとかも居るのかな…

この形が基本形で先にレアコイルが生まれて
その段階で幼体としてのコイルが発生したのかも知れない

古生物学の難しさを教えてくれるポケモンが近年増加傾向

ケガワの色違いかっこよくて好き
歩かないで面白くなっちゃうから

ナッシーを伸ばしたりダグトリオにカツラ被せたりキクラゲをまんまメノクラゲにする連中だからなぁゲーフリ

ケガワの一番面白いポイントはテラスタルした時だからみんなも使え
いやそこが頭なのかよ

テラスタルグルグル回りだすの面白いよね

そこまで考えてないとは思うけど考察したいので勝手にする

レアコイル歩てたら面白くないっすか?みたいな軽いノリで産まれたものだと思いたい

下2つが浮いてんだし別に歩かなくてよくねって目覚めた瞬間がみたい

むしろ昔は浮けるほどの磁場がなかったから体の固定のために下二つ使ってたのでは?

真面目に何十体も候補出してこれが選ばれたんだろう

数億年前から現代モンボに擬態してる謎のキノコもいるし…

モンボの発明者が個人的に好きだったモロバレルのデザインをボールに盛り込む遊び心のある人物だったことはもう知っているな?

どうやってくっついてるの?
電磁気力?

砂鉄が付着して器官を形成してるポケモンなら前例が同じ赤緑出身にいるからポケモン生物学的にも突飛な存在じゃないのがすごい
まぁスナノケガワの砂の毛皮はあんまり重要な部分でもないんだけど

いつも数匹は頭のネジが外れたポケモンがいるとはいえ
今回はスシに擬態して職人に呑まれる龍やマンに変身するイルカや陸を走るクラゲやらで特にミントでもキメてたの?ってポケモンが多い
こいつもそう

今回のポケモン変なの多くない!?ってのは正直毎回言ってるけど
今回は特に多いと言って良いと思う…

ちょんまげに生えたテラスタルが回るの可愛い

新着記事

【ロマサガ2】ヒロインって誰になるの?候補が多すぎる。
【ポケモン】デンリュウって思ってる以上に評価高いのでは?
ロマサガとかRPGに出てくる皇帝陛下。
【スト6】ベガ火力高い。試行錯誤している今が一番楽しい。
【ポケモン】ガラルサンダーってほぼ欠点なくない?
【エルデンリング】小壺フィギュアがなんだかかわいい。
【エルデンリング】秘文字の剣をDLCで使ってるひといない?
【真・女神転生VV攻略】物理スキル最強は朧一閃か?
【真・女神転生VV攻略】クレオパトラスキル構成例、弱体化された部分。
【真・女神転生VV攻略】反射のダメージってどうなの?
【真・女神転生VV】ティアマト周りのストーリー大好き。
【真・女神転生VV】サホリのストーリーモヤモヤする。
【エルデンリングDLC攻略】古竜岩の鍛石の個数。最終的に集めやすくなったりするの?
【スプラ3】ウルトラショット自分で使うと全然当たらないあるある。
【ロマサガ2リベンジオブザセブン】ホーリーオーダーのソフィアさん美人。
【エルデンリングDLC攻略】雷の調香瓶と戦技連なる火花使った戦い方。絶対修正されると思う。
【エルデンリングDLC攻略】引力弾を雑に撃つだけで強い。
【エルデンリングDLC攻略】流紋円刃の強い戦い方。
【エルデンリングDLC攻略】信仰ビルド不遇じゃない?
【エルデンリング考察】マリカについてよく分からない。