熟練で一通り曲開放進めてるとこなんだけど、ほとんどノーミスなのに最後の方のスライドでよくわからないミス判定食らってフルチェイン阻止されるのあるある?
あるあると言えばあるあるだけど入力の仕方が悪いだけだと思う
↖ノーツを例にすると
←入力で取ろうとして微妙に↙に入ってたり
↑入力で取ろうとして微妙に↗に入ってたりが原因なんじゃないかな
まースティック操作がちょっと雑なんやろうなぁ
あと、FPSとかでL3押しダッシュしまくってると1年ぐらいで左スティックの↑入力が時々無反応になるから、ボチボチそれ再発し始めてるのかもしれん
スライド入力ありホールドトリガーの終点のスライドトリガーでよくミスしたりする、気がする
スライドはスティック判定が感度良すぎて指がスティックに触れ瞬間小さく逆に入ったのとか拾われてる気がするわ
○のbadは納得でぎるけど、スライドは理解不能なbadがちょくちょく出てくる
このへん開発も認識して対策してほしいね
マルチでミニマムくらった時、判定取りやすいんだけどこれオプションに出来ないよね?
できない
ノーツ自体が小さくなるオプションはないけどライブインフォONにした方が画面が小さくなるのでより光るかも?
ミニマムでトリガーの見た目の間隔が広がって押しやすくなったのかも
設定でトリガースピードを上げて、トリガー間隔を広くしてみてはどうかな
ありがとう
試行錯誤してみる
デュアルセンスの丸ボタンが連打に向いてないなぁ
あと↓↑同時押しと↙︎↗︎同時押しが急に来ると脳がバグります
早めのトリガーはボタンとLR併用で捌くもんじゃないの?
3DSのスライド入力に慣れた人なら波動拳入力も楽勝よ、多分。
当時はウネウネホールドからの斜め入力で入力精度問われてたからかなり簡単になったよねえ
前は入力猶予45度程度しか無かったし
↓↗の様な変則同時スライドなんてあるのかな?
3時みたいな↑→の同時とかは見たな
ちゃんと矢印の向きに入れたはずなのに・・を解明すべく動画で撮ってみた
真横に入れてるつもりがめっちゃ斜めに入れてた
プレステ型のコントローラー買うわ
この程度の斜めなら許容範囲だよ
左右同時なのに右しか入れてないのがBADの原因では
どんなに上手い人でもフルクリが安定しない時点でクリティカルの許容範囲狭すぎなんだよな
虹クリはともかく黄クリが判定厳しいはさすがにちょっと…
むしろ広すぎてずれてもクリティカル出て戸惑うくらいだわ
幻想図書館もだし、15のsomnusとかFFTのprologue movieもフルクリ狙うと泣く譜面してる
元が音ゲー想定した曲じゃないから仕方ないけど
黄クリは十分に広いだろ
どっちかって言うとズレ譜面のが問題だわ
虹クリはともかく黄クリ狭いって…
フルクリ安定して出せる奴が存在したとしてそいつが言ってるならすいませんって言うわ
安定出来る奴がいない時点で人間のどうする事の出来ない誤差を許容されてないから
逆にお前が理論値埋めとか超絶フルクリ埋めやってるような人であるなら俺も謝るわ
俺はフルクリは究極までしかできるものはないけど
まぁ音ゲーやり込んでるやつなら黄クリの範囲狭いと感じると思うな
フルクリ狙ってるのにグレイト1事故が多すぎる
音ゲーで安定させることができる人が存在しない時点で設定ミス
音ゲーなのに運要素入ってる
キャラは大体同じで99だったけどマルチってドーピングした分とかも反映されてるのかね?
全員フルコンなのに点差がありすぎる。対戦ゲーとして欠陥ではないのか?
フルチェインならスコアフリーズの影響だろうから
結局は光らせればいいんだ
極論オールグッドで500万程度もオール虹クリの1000万も同じフルチェインなので正確に叩けたかどうかが全てでドーピングは点には関係ない
マルチは難易度じゃなくてレベルでフィルターして欲しいわ
12適正とか究極はつまんねーし超絶は15以上出されると手が出ないし
なんなら部屋制やめてちゃんとした勝率レートのランダムマッチでいい
そっちの方がマッチ早そうだし
普通に高レートで上手い人が低レートの初心者やじゅくねりエンジョイ部屋に入ってボコせる状況だからなぁ
ゆーて細かくレート分けした所で今のオン状況だとマッチングすでにしなさそう
マルチの部屋の中でパーティ編成もできたらよかったなぁと思う
レベル上げがてらマルチで部屋建ててて、99になったら部屋抜けてるんだけど連戦になってて壁紙が金色以上になってるともったいなくなる
難しい所だね
パーティ編成出来ると心に余裕ない勢はテンポ悪いって騒ぎ出すだろうし
マルチってどのぐらいの腕前から参加していいんでしょうか?
熟練にやっと慣れてきたぐらいなんですけど初心者部屋とかってあります?
いつでもどうぞ
部屋のタイトルとかは決められないし、いつでも大丈夫
実績とかレコードにマルチ関連のもあるから人がいる内にやった方がよいかと個人的には思います
音ゲーって結局個人の自己満だから相手の腕前とか求めてないんだよね
皆で集まって同じ曲やってコレカめくろーぜーくらいの感覚
緩い共闘あったら皆んな参加しやすかったのになぁ
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1677019434