この時代にこんなヤバいものに出会えるとは
久々にストロングスタイルのクソゲーを見た
モデルはいいけどスキャンっぽい感じがする
コラボ漫画でギフトカード付けてゲーム売る大企業に純粋なゲームの面白さで勝つ
って展開なのに現実だと公式がクソゲーとしてバズったのに乗じてギフトカードキャンペーン始めたのが一番面白かった
100種類カブトムシをペットに出来る方売ってくれよ!
ホーム画面上のタイトル名が既に間違ってるゲームってありそうで無かったな…
任天堂そういうのチェックしないんだなって
この辺ずっと勘違いしてる人いるけど別に任天堂は他所の会社のお守りなんかしてるわけじゃないからな
ショップのルールや権利や法に抵触したようなソフトが出たら対応するだけで
作ってるのがムシキング関係者なの面白すぎる
ブラック博士のこんな姿見たくなかったよ…
インストールするとホーム画面でタイトル間違ってる時点で面白すぎる…
読み上げ君ボイスがだんだん癖になってくる
大インディー時代だからゲーム自体は割とありそうではあるけど
小学館が作ってんのが笑えるんだよな
いまなら980円!
最初から笑えるバカゲーとして作ってる感ある
開発者が見たら泣くレベルのレスだ
うわあ↑ああああぁぁぁぁぁぁぁぁ
まあ1000円なら…
本来の2000円だと買わなかったかもしれない
1000円の音が出るおもちゃに簡易的なゲームが付いてきてるって思ったらまあ…
虫の質感がリアルなところとキャラデザは好き
虫のモデルも鳴き声もムシキングの流用なのよ
こんなだったっけと思ったけど新ムシキングの方かな
好きそうなタイプのクソゲー
ヒみればわかるけど死ぬほど本気で作ってるからよ…
死ぬほど本気で作った結果がこれならはっきり言ってセンスが壊滅的に無い
これはバカゲーなのだと思い込みにも近い割り切り方をして遊ばないといけないのはクソゲー以外の何物でもないぜ
真面目に作ってこれかよ!?
あのCM見る限り真面目にゲーム作る気なんかなかったと思う
いっちょまえに配信ガイドライン出しててダメだった
いや大事なことではあるけど
こんなものがコロコロやスーパー戦隊とタイアップしてることに戦慄してるよ
タイアップどころかこれコロコロが主導だからな
ゲーム性を破棄したつよいすうじをだしたら勝ちバトルは本気で面白いと思ったのか?
わざとバカゲーとして作ってるんじゃないかという淡い期待を打ち砕くタイアップコミカライズ
でもブラック博士はへんかわざも小型中型ムシも使ってなかったからやってることはカブトクワガタと同じ運ゲーだったのかもしれない
こんなもん本気で作ってたら正気じゃないよ
ムシキング→カブクトクワガタ→メスキング
あの無味無臭な中身の無いストーリーも本気なんです…?
ムシキングの後継作品としてお出しするのはメスキングよりよっぽど失礼なのでは…?
セガ本家がミニゲームとして収録したメスキング
コロコロがムシキングのPと組んで作ったスレ画
まあはい
ルーレットで戦略組んでルーレットと本気で向き合ってこれ虫じゃなくてルーレットと戦ってるだけって気づいたやつで笑った
確かに数日はウケ狙いの配信者がやってそうだけどたぶん1週間もたないぜ!
虫の種類で特性や駆け引きあるかとおもいきやそういうの一切合切無いからな…
ほんとただただ強い数字を出せばいいってのがひどい
バトルシステムとかがわかりやすいけど浅いタイプのクソさが大量に並んでるから話題が続かなそうな気配はする
でもこのクソゲーをお安く買えるのは今だけだぜ!
980円でも高いって思えるよこれ
普段なら買ったかもしれないけど今月は3DSとWiiのソフト買うのに忙しいから…
コロコロがクソゲー作ったことよりブラック博士が関わってコレなことのほうがショックかも
見事歌舞いたものよ
コロコロは予算1億もかけるぜ!というノリで出した
開発陣はこの低予算でメンバー揃えてゲームを!?ってなった
できらぁ!したらこうなったと
変なボイスさえなければ真っ当な低年齢向けゲームだと思ってたけど違うの…?
割とガッツリ交尾するよ
子供騙しじゃなくて低予算というよりは手抜きどころじゃなくてゲームセンスが無い
虫がメインのゲームで虫のモデリングに力を入れるのは間違ってはいないのだが…うーん
虫の部分だけ拘りというか注力してるんだなってのはわかった
それ以外全部ダメ
もう一回元ネタリブートすれば良かったのでは…?
あのしょうもないCM量産する予算を制作費に回してあげなよってなった
社会現象起こしたムシキングの末路がこれか…
低予算っていうけど期間終えたら1,980円で売る予定なのが強気すぎる
ギフトカード配って人気にするから大丈夫!
これ言っていいかな
専門学校生に作らせた?
制作費あげてもセンスがあれだぜ?
これ作るなら旧ムシキングを復活させろ
虚無すぎるバトルとかDSのムシキングにすらあった読み上げのON/OFFない時点で予算だけを問題にはできない
小学生へのプロモ100点の会社で数多くの名作を見てきた所が超低予算でこんなもん作って題材的に宣伝すんな
出版社の出すゲームより予算が少ないって言うんだから相当だよ
そもそも予算の都合で人を集められなかった以上問題は予算だと思うよ…
最近コロコロ発のブームないなと思って少子化のせいだと思い込んでたけど単純にセンスない人達に代替わりしちゃった感がしてきた
定年退職したりフリーになってる人なんとか集めた感じだからな
これ一番注目すべき点は小学舘とコロコロ編集部的には昆虫の交尾まではガチガチの描写してもセーフって判明したことだと思うんすよ
まあ…どうでもいいことだな