【ライザのアトリエ3】致命的なバグは珍しくない印象。

ライザのアトリエ3

画質の設定やUIはともかく、
少なくとも初期はバグとかロード覚悟しろって。ガストだからな

全部載せかつ鍵システムか
仲間も多いしよくバグなしでリリースできたな

ランダムイベントで発生したオブジェクトが建造物にめり込んで触れないバグなら一回見たわ

うにチャームの固定ダメがシャープ>カミソリなのはバグ?
何か勘違いしてる?

やっぱりそうだよな?
リビルドであげたら固定ダメ30が固定ダメ20に落ちたわ
普通に設定ミスかね


図鑑以外の探索リストから採取地にワープできないのバグだよな?これ早く直してほしいわ

アンペルのキャラクタークエストだけ埋まらないんだが
トロフィーあとこれと見聞録のみなのに
これもしかしてバグ踏んでる?

steam版だけど、暗転バグに遭遇したわ
獣騎乗中にメイプルデルタの入り口辺りの橋から落ちて水判定になったところで暗転
ファストトラベルやセーブロードしても暗転継続、再起動で復帰
多分水判定になるときに壁抜けしてバグったんじゃないかと睨んでる

で、皆さんの評価はどうですか?
時間あんまないから評価低いならスルーするつもりなんだけど
1はやって2はまだなんだよね

色々増えてはいるけど根っこの部分のシステムは変わってないから、そこが合うなら買い

錬金は楽しかったから買おうかな
2はまとめ読むだけでいいかな?

3に入ってるプロローグムービー見るだけでいいと思うよ

シナリオ的には2はやらなくてで良いけど、システム周りのチュートリアル的には必要気味
新システムだけでも結構覚えること多いのに、そこに+で2の新要素も入って来るから覚えることが多くなる
チュートリアルも既プレイ想定でザックリした作りになってるので、その辺をライザ並に感覚で理解できるかが大事

ライザ1・2はアトリエの中でもシンプルなシステムだったから新規におすすめしやすかったけど
ライザ3は全部乗せ仕様だから下手するとアトリエ史上最高に複雑な作品になってるね
ポイント抑えればそこまででもないんだけどそのためには前作の知識が必要という…

steam版で急に15FPS辺りまでガクッと下がるんだけどなんなんだろ

グラ設定のポストプロセス切ったら安定したわ自決

意欲作ではあるけど色々調整不足な感じはするかな
オープンワールド風にするならステージギミックや高低差はもっと少なくして駆け抜けられるようにした方がいいと思ったし
地図ももっと見やすくして欲しかった

カメラ視点をわざわざ1番遠くに毎回固定し直すのがクソダルい

まじそれな
これも酔い原因の一つ

バグで一時的に被写界深度OFFにできてそれでフィールドみるとすごい見やすくて神
被写界深度が全てを台無しにしてる

普通に考えればボヤかすフィルターかけるから負荷かかるけどボヤかす前提で表示するもの減らしたりとか、なんかやってんじゃないかなって思ってさ。被写界深度あるほうがキレイっしょって開発が考えてるならsteamも設定できないようにするんじゃない?

PS5版だけどバグで一時的に被写界深度OFFになるけど表示減らしてるようには見えないんだよな
コンシューマ版には過去作総じてグラフィックはなくてSteamにはあるからそういうわけでも無いと思う

ジップラインのとこしか確認できてないけどswitchだとジップ中は敵とかが非表示になってるぽい。いや簡単に設定追加できるならやってほしいけどさ、まぁ無理なんじゃないかなって思ったわけ

んなこたあない

ジップラインどうこうじゃなくて単純に距離の問題だと思うぞ

ほんとだ、単に見逃してただけだったか。敵とか非表示にして軽量化してるんだろうと思ってたけど、そうじゃないならonoff機能付けれそうで、そうなると早くアプデしろやって話になってくるね

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1679621692