ゼルダの伝説のようなアニメ系オープンワールドゲームもっと増えてほしい。

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム

こういうアニメ調オープンワールドのCSゲーってリアル調に比べたら全然増えないのって何でなの

これ作るのに6年掛かったってことで答え出てない?

なんでだと思う?

デザインセンスが必要なのでリアル調よりむしろ難しいから

botwの影響でかなり増えたよ

原神あるだろ

ダクソ後はソウルライクとかいうのポコポコ生まれたけどゼルダ後はゼルダライクなんてものはあんま生まれないよね

知ってるか
綺麗な絵作りがむずかしい

背景まで個性的にするとボダランになる
あそこまでやるのは大変すぎで早々簡単に出来ないってのは見たら分かるだろう

ゼルダの見た目でダクソみたいなゲームやりたい


ゼルダライクとは言わないけど
滑空したり山登ったりは後から出てきた

ゼルダ調のオープンワールドは結構出てるがCSとなるの少ないかもしれないな

ライティングがくっきりしてるからあまり気にならないけど物や建物はキャラに比べてかなりリアル寄りだよねゼルダ

どうしてもコレと比べられちゃうだろうしね

ゲーム性に関しても換骨奪胎しにくいというかBotw特有のゲーム性って何だろうってなる

ほぼ全ての壁を登れてほぼ全ての空間を滑空できるところが凄いなと思う

蛮族し放題の物理エンジンとか?

ジブリに影響を受けてるように見えるが別に建物とかはリアル寄りっていう
ゼルダとしか言いようがない

まあ他にないよね…
ゼルダで言えば風のタクトなんだけど

原神も言われてたけどアニメ調のやつ作ったらみんなBotWだって言うじゃん

むしろ原神はフィールド背景もアニメ調だからぜんぜん違うのにな…なんで同じように見えてしまうんだろう…

BotWはキャラとそれ以外がテイストちぐはぐだけどパッと見そうは見えないいい感じになってる

中華ソシャゲは原神始めにアニメ調オープンワールドつくるぞー!ってやってるけど日本だとそういう気配が全く無いのは何でなの
CSでさえ出てこないし出たとしてもエルデンみたいなリアル調だしさ

原神が存在しない世界線から来た?

まずしっかりしたオープンワールドが難しいんだ
アニメ調はテクスチャでゴリ押すのも大変だしな


アニメ調ではあるけどキャラに輪郭線が無いからどちらかというと油絵とかイラストよりだよね

ソウルライクこそ何やっても本家と比べられてダクソの劣化じゃんみたいな風潮ない?

キッズに騙し売りしたいだけで全然ソウルライクじゃないだろみたいなのだらけという印象

任天堂を真似したり研究したら負けだと思っている

出来るならまあしたいだろうけども…

ブレワイに関してはどうやって開発したか発表してたけど金とマンパワーでゴリ押ししてて真似るのすら無理な感じだったような…

個人的にはアライズみたいなリアルとアニメの中間みたいなのが好き

ゼルダのインタビューで風や草に拘ってるみたいな話があったと思う

タクトの頃から表現良かったなあ

アニメ調だからといって簡単な訳じゃないからな

もっと原神くらいわかりやすい追っかけ増えてもおかしくない感じはするんだけど中々増えない印象ある

原神出る前から作ってないと無理だぞ

クラフトピアとかこれ系かと思ったが
単にクオリティ不足な気がする
近いように見えるにはクオリティがまず必要なんだほうな

原神は崖上ってる最中とか戦闘中壁際に寄るとカメラ埋まって視界が潰れるところとかブレワイのダメだったところがそのままそっくり引き継がれてんな…ってなった

ある程度形になったら一度開発を止めてスタッフ全員でガッツリ遊びますをやれる会社かぁ…


見た目が棒人間や動く四角の状態と
本番用のグラフィックを用意するのを並行して開発するマネジメント力は
持ってるとこはあんまない

デモンズソウルは時のオカリナライク!
というにはアクション性薄いか

デモンズはキングスのノウハウとPS3の最新技術でwiz風のゲームを作ったって宮崎が言ってるよ
だからアクションゲームの皮をかぶってるけどアクションがメインではない

なんならタクトの時点で今後はトゥーン増えるだろうなと確信したのに全然増えなかったからな

どこかみたいによそからパクってのうのうと作るとこは多くないからな…

スクエニとか結構露骨にやるのに手を出さない不思議

風タクからずっと3Dで色んな絵柄挑戦してきてるシリーズだよな

キャラごとパクるのはアレだけどデザインやゲーム性パクるのはなんも悪いことじゃないよ…

風タクの絵柄は当時かなり荒れたけど結果的には良かったな

れが今も続いてたら流石に嫌だけどそうじゃないからまあ挑戦的な時代という感じでいいと思う

オープンワールド自体相当開発規模大きくて予算ガッツリかけられる会社じゃないと作れないし
そういう会社なら優秀なスタッフ揃えてるから安易に○○みたいなのって発注はしないだろう

ゼルダと同じ5月に出るRedfallってFPSがアニメっぽい感じのオープンワールドだな

もっとせめてTPS切り替え出来るゲームが主流にならんかなあ…

背景までアニメ調は流石にゲームっぽさというかチープさが増すのかどこもやらない気がする

今は色んな作風の中に風タクみたいなのもあるから受け入れられてるけど当時はずっとこれでいくのかも分からなかったからな…

辺り一面に建築物がほぼ存在しないタイプのオープンワールドってサブクエとかの類やり尽くすと虚無しか残らなくなって最終的にファストトラベル多用するようになるからみんなこぞって作るようなジャンルでもない気がしてくる

そこで馬に乗ってると自動的に街道に沿って走ってくれるようにしました

PSO2NGSでもやろうぜ

がんばりゲージ消費してほぼどこでも登れるのはもっと真似して欲しいけど
フィールド制作の難易度が跳ね上がりそうだ

風タクはやっぱ表情とかがトゥーン過ぎるとこある
世界観はあれで完成してるけど

でも人間系の顔があんまり好きじゃないぞブレワイは
まあモデリングの問題だけど

ぱっと見の質感だけ真似されてもあんまり感動しない

ブレワイのキモは燃やして上昇気流を利用できるとか物理反応の連鎖を戦闘に組み込めるとかそういう自由さでオープンワールドや探索そのものは他のゲームの後追いというかむしろもっと優れてるゲーム色々あるから引き合いに出されるとなんかモヤモヤする

偏にオープンワールドって言っても何が自由かって全然違うよね
選択肢や行動でで結末が変わるもの然り戦い方がプレイヤーによって変わるもの然り歴史的建造物などの再現重視然り

それらの要素を別々に語られる方がもやもやする
基礎システムが面白くて応用が効くから探索も面白くなるのに

日本の会社はそこまでやれるだけの体力がない
欧米の会社はリアル偏重

新着記事

【ポケモン】ゴウカザルの種族値見たら弱い。
【エルデンリング】今DLCストーリートレーラー見返すとかなり着目点が違う。
【ポケモンレジェンズアルセウス】ギャロップのはかいこうせんでこっち向く動画大好き。
エクスレッグかっこいいポケモン。アニポケ56話最高だった。
【スト6】ダブルニー。ベガとの対戦でどうしたらいいのか分からない。
【ロマサガ3】人気ある男キャラって誰?
メタルギアシリーズが終わった批判意見。
【ロマサガ3】レオニードの強さを評価するとしたら?
【エルデンリングDLC攻略】骨の弓が強いらしいときいた。圧倒的追尾と連射。
【エルデンリングDLC攻略】メスメル加護どのくらいあったら余裕で勝てる?
【エルデンリングDLC攻略】技信で強い装備ってある?
【エルデンリングDLC】ラスボス評価は賛否両論。
【エルデンリングDLC】ベールとの戦闘全然安定しない。理不尽を感じる。
いわじめんタイプの新ポケモン最近いなくない?
【モンハン】ゲリョスにマップ走り回られてキレた思い出。
【エルデンリング考察】メリナの正体って何だったの?DLCでも分からなかった。
雪山が出てきたらゲーム中盤か終盤なイメージ。
【ロマサガ2】なんでもできるジェラール様
【エルデンリングDLC】連星剣かっこいいから好き。強さはそこそこ。
【エルデンリングDLC】盾なしで戦ってる人尊敬する。指紋かっこ悪いのが弱点。