【ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション】アニメが全話無料配信中、チップ大きいな。

ゲームニュースや雑談ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション

公式で配信やってたからこのシリーズ初めて見始めたけどチップでっかいな…
後先生とメイルちゃんかわいい

ネット技術が発達してるのに物理的デバイスすぎる…ってなる

どこにしまっててどうやってあんな多種多様に入れ替えしてるんだ…ってなるけど細かい事気にしたら負けかなって…

昨日から見始めたけどネット社会の設定も生きてて普通に面白い

かなりコミカルにして薄めてるけど初っ端火災が発生したり2話目で列車暴走起こしたりこの世界ヤバすぎる…


偏見かもしれんけどこの手のアニメにしては可愛い女の子率高くて目の保養になる
でもコッテコテなキャラしてるマサさんも好き

フロッピーディスクぐらいある

サーカスマンはいつ出るんだろう

6のナビだから出てくるのは本当に最後の方

6までアニメ化されてるのかすごいな

こんなに技術発達してるのにプラグインする為には物理的にケーブル指す必要があるんだなって…

一期の熱斗は手持ちのチップ構成が貧弱過ぎてビビるよね
ミニボム5連発が得意技みたいな時期すらあったし

サロマさんみゆきさんマサさんしか居ないのにわざわざクソデカい会議室使ってる場面好き

2000年代初頭のアニメなんで…

その頃ってまだwifiなかったんだっけ
なんか近未来系なのに部分的には古い感じが逆に新鮮に感じる

なんなら光回線でもないADSLの時代だ
GBAのポケモンのバグ直すのにゲーム屋に置いてある任天堂の機械にGBA繋いでパッチ受け取ったりしてた

だから1話のPET更新時ガーガーピーピー懐かしい音が鳴ってたのか…

でもアニメのミニボム便利だからな…

チップのでかさも含めてなんかゲームというより玩具の販促っぽいけどもしかして当時このガジェットの玩具でも売ってたんだろうか

あったよ
新しいバージョンが出るたび新しいのが出てたしゲーム版でリアルのバトルチップが使えたり最終的には玩具で育成したナビをゲームで使えるみたいな連動要素もあった

エグゼはゲームとも連動する関連玩具めっちゃ出てた
追い切れない

アニメで地味に驚くのはスロットインしたチップは使い終えたらPETの背面が開いてリリースされるところ

アニメだからわかりやすさ重視かもしれないけどSDカードサイズだとそれはそれで不便だな…

チップがマジででかいな
このサイズ30枚フォルダに入れてるだけで大変だろ

デカオ見た目の割にはいい奴なのにネットが不快な声だぜとか言ったり辛辣すぎない!?ってなる

PETが新しくなるたびチップの形状変わるのいいよね…
4~5は互換性あったけど

PETのおもちゃとかあった気がするけどここまでチップはデカくなかったな…

熱斗はお父さんが科学者だからいいけどデカオとかも1年ごとにPET新機種にしてるの笑うわ

やっぱ玩具あったのか
玩具単体だけでなくゲームと連動ギミックまであるって随分凝ってるな…

streamだと物理的なチップとPETに予めデータとして入ってるチップが混在してるという

カードゲームアニメとかも実物より大体でかいし…

今見ても熱斗くんのデザインいいよね…

ナビマーク付きのバンダナが印象的だしかわいい顔を引き締めてていい…

なんならチップ排出するゲーム筐体もあったよ


無線でプラグインしようとしたらロールが実体化した回が印象に残ってる

初期はドリームソード使いこなせてなかった記憶がある

なんでゲームで「メイル」呼びだったのにアニメだと「メイルちゃん」だったんだろう

アニメは全体的に若干優しくというかマイルドになってる
倫理的にちょっと…みたいなゲームにおける根幹の設定が無くなってたり

アニメメイルちゃんはなんか最初の頃は気の置けない友人じゃなくてしずかちゃんみたいなちょっと憧れポジションにしようとした節がある
まあロックマンの呼び方も媒体ごとに結構安定しないし…

絵面で言えば有線プラグインはかっこいい

でも有線だと規格合わなかったらプラグインできないし…

というかナビデザインが全体的にそんなに古臭さを感じない
ヤイトの絵にかいたようなお金持ちキャラはちょっと笑うけど

プラグ入れてないのにプラグインはどうなんだと思ったアクセス以降のペット

ワイヤレスイン!ロックマンEXEトランスミッション!

まあプラグ・インじゃなくてプラグインだし…

現実でもビデオテープでもないのに巻き戻しって言うし…

熱斗はずっとミニボムやベータソード用のチップばっかり使ってたくせに
いつの間にか平気でドリームオーラ使ってる場面があって驚く

確かやいとちゃんが使ってたドリームオーラを譲ってもらったというか借りたままになってる感じだったはず
一期はそんな感じでチップが譲渡されてだんだん手持ちが充実していく展開が楽しい

アニメのキャラ付けはだいぶ楽しい方向に遊んでいたからな皆

やいと×炎山とかいう謎のカップリングってゲームだっけ…アニメだっけ…漫画だっけ…

アニメかな
ゲームだと一時期だけメイルに気があるようなこと言ってた

流石に今見ると近未来のイメージが古臭いんだが
科学省の職員が個人的にデータ持ち帰って漏洩が起きるとかその辺は妙に解像度が高いので笑える

携帯用デバイスを小学生が持ち歩いてるようなこのアニメの時代から見た近未来でも起こってるからな…

可愛い子多いけどフェードアウトするのが何人かいるのがもったいない

6に出てないサーチマンとライカがビーストには普通に出てくる…
なんならリンクペットをサーチマン仕様にするアイテムまで出た…

アニメは新旧キャラがごちゃ混ぜになってるからな
プラントマンとか同一個体ではないけど割と長いこと出張ってた記憶がある

声が吉野裕行で最初の個体はやたら強いんだよな…

当然のように使われてる獣化ってワードも実はアニメ由来だったりする

ストリームでデューオ、映画でネビュラグレイ、ビーストで電脳獣グレイザー
までは大体順だけどアクセスのラスボスってなんだったか忘れた

アニメは現実世界でネットナビと合体するようになってなんか違うなと子供心に思った
流星は最初から合体するようになってた

インフラが整ったおかげで個人でネットナビ所有する必要性がなくなってるのはちょっと寂しい
いやまあ数百年後設定にしては社会あんま変わってないなと思うけれども

小学生向けとは思えないハードな描写がある映画!