ゲームやるときにMODって入れる派?

ゲームニュースや雑談

入れる派入れない派?

シティスカで入れない選択とかあsんのか

ゲームによる

ワクワクするやつは入れちゃう
世界観ガラッと変わるとか戦闘システムやAIが根本から変わっちゃうとか

飽きてきたらたとえシステムいじくれたとしても別のゲーム買おうかなってなっちゃうな

チートにならない便利になる系はガンガン入れる


便利になってる時点でずるだろ!?

ギャグで言ってるのか?

うーんまあその辺は正直人考え方によると思う

2周目とかから入れる

タイトルロゴとかイントロスキップ系は真っ先に入れる

タイトルロゴ変えて楽しい?

イントロ長いとスキップは欲しい

初回は普通にやる
サンドボックス系だったりオリジナルの乗り物とか作ろうみたいなやつは割とガンガン入れちゃう

とりあえず誰かがトーマスになる

ゲームにもよるけど9割入れない
既に完成されてるゲームなら入れる必要ないし
サンドボックスゲームみたいにプレイヤーの遊び方次第で世界観が拡張されるようなゲームにだけ入れてる

でもキャラデザのブサさを解消できるMODとか入れたくならない?

よっぽど上手い事導入しないと婆さんも美人になったりしてこう…

入れるまでが楽しいって事はよくある

モッドなんかいれたら
もとにもっどらなくなっちゃうかもしれないから怖いよね

以前は入れてたけどバニラでも結構ボリュームあるゲーム多くて最近はMODまで手を出せてない

俺もこれだな
正直MOD入れてまでずっと遊ぶより次のゲームに行きたい
始めた時点でグラフィックとかUIの評判のいいやつがあったら入れるかも

どーーーしても我慢ならない場合はUI系は入れちゃう
それ以外は少なくともバニラで一回クリアしてからかな

オープンワールド系のゲームだったら一回バニラでクリアしたら入れて最初から遊びなおす

クソみたいなUIを何とかしてくれるMODは入れまくる


日本語化MODだけ入れる
Japanese Language mod

マイクラはマルチバースとかシュルカーボックスツールチップとか通常のプレイを拡張するmodは入れてる

入れるとそもそもこの機能なんで元々入ってないんだ…?ってモヤモヤしてくる機能拡張ってよくあるよね

実際MOD作者と連携とって公式実装した例とかMODから独立して一本のゲームになった例とかがあったと思う

ゲームを快適にするMODは即入れる
追加要素としてのMODは少なくとも1周目は入れない

この面倒臭い部分は要らないんじゃないですか…?って思う部分を吹き飛ばす奴とかはチートに片足突っ込んでても入れちゃう

システム面が便利になるのは入れる
裸とかそういうのは公式のデザインが基本一番いいよって思うから入れない

システム面とかUIが気になるゲームは入れる

難易度変わる様なのは入れない強い武器とか技とか
見た目にがエロくなりますとか見た目だけで能力はゴミですみたいなのは入れる

バグフィックス系がmod側から出てるゲームはなんなんだよってなる

干渉するからすり抜けさせてるって部分を
見栄え悪いからちゃんと調整して干渉しなくしてくるMODとかもある

OW系は風景見るの好きだからグラ強化系入れまくる

不具合があったとき困るから一通りクリアした後で入れる

遊びきって味がしなくなったゲームに入れたりする
後バグ修正系

UIがクソだと整えるところから始める


全部のMODがワークショップから入れられるならもっとバンバン味変して遊ぶんだけどな…

エフェクトがリッチになる奴

UI改善とかパフォーマンス改善は入れないとちとPCはキツい

とりあえず日本語化とか修正系でもない限りは一周目はバニラで遊ぶよ

普通に楽しんだ後で入れる

Terrariaだとからあじとか古いゲームだけどtorchlight2のSynergiesMODとかゲーム一本分レベルの超大型MODが好きだな

システム周りは元の構成を尊重する
グラフィックは入れる

入れないと項目のボタンの色すら不明瞭だし入れる

M&Bとかユニットを管理するゲームなのにソートがないからMODがないと気が狂う

入れて序盤やって入れて序盤やって入れて…
クリアできないオープンワールドの恐怖

サイバーパンクはある程度いけれないといまだにエラー吐くというか落ちるから入れる

移動関連やインベントリ容量が快適になるやつは入れちゃう

スパイダーマンはスーツmod結構入れた
ライミ版ブラックスーツとか

入れない派だったけどホグワーツレガシーの最適化MODで俺は変わった
快適にゲームできるMODいい…

軽くはなるけど読み込み前にポテトテクスチャが出るのがあまり好きではない…

コンシューマーから入った人だと馴染みが無いかもしれんけど
PCゲーは大昔から環境整えるところから自分の作業みたいなとこあったから
ソフトの方が親切になってきたけど

見た目とか装備変える系は割と気軽に入れちゃう
流石にマルチやるタイプのゲームでは使わないけどさ

GTAとFalloutとDOOMにはMODたくさん入れて遊ぶ
それ以外は程々に入れるか入れないで遊ぶかだ

バグ対応はまず入れる
UI系は少し触ってから気になるなら入れる
エンディングまで行ったらエロ系を盛り盛りにする

海外のSLGは公式がMODの利用統計とって宣伝してくる所もあるから文化が違う!ってなる

MODはクリア後のエキストラモードとして考えてる

システム的に入れやすければ

ゴアがあるゲームはエフェクト無茶苦茶にする
内臓とか出るやつ入れる

PCでやるなら偏見とかやめてパフォーマンス系MODは入れたほうがいいよ
ゲームによってはメーカーが有名どころMOD当てにしてる場合もあるから…

基本バニラで遊ぶけど翻訳めんどくさ…ってなることもあるから日本語化はよく入れる

いつも2バイト文字がネックなんだよなあ

公式がいつまでも対応しないから動作を最適化しましたGTX1660でも過不足なく遊べますみたいなMODの製作者には頭があがらねぇ

なんかズルしてる楽してゲームの体験を残っているって延々言い続ける人いるけど
むしろ難易度上げるMODも結構あるよね

敵AIの質向上させるMODとか山ほどあるしな

もうやる事ないけどまだこのゲーム遊びてえみたいな人向けのも多い

公式で日本語対応してないゲームに日本語化パッチとかをいれるのもMODに該当するなら俺はほとんどのゲームにMODを入れてることになる…

普通にメッチャ入れるわ

スターデューバレーの顔グラに不満のないものだけがMOD使用者に石を投げなさい

パフォーマンスに関しては制作側も後からすまんかったってパッチお出ししてくる事多いもんな
先立って改善できる奴があったら入れるよ

PCでゲームやる理由の一つがMODだろ

ゲームをもっと楽しめるようにするのがMODだ

入れるのめんどくさいから入れない

そういや全然入れないわ
noitaでマルチプレイするときに入れてみたぐらい

UI使いやすくする様なヤツはすぐぶちこむ

Hoiとかは入れて各国眺めてるだけで楽しい

大型MODとかは読み物と化してる側面もあるよね

モンハンのDPSメーターと報酬増量modは入れたら楽しくなった

とりあえず大抵のゲームである自分のキャラを2Bにするやつ入れる

でもね当時はバニラでも最高のゲームだったんですよ
fallout3

FO4は?

オンラインで人と関わらない系なら結構ガンガン入れちゃう

マイクラは入れてる
やらないだろうmod構成考えてる時間が長くなってきた

バニラしゃぶりつくしてから入れる

新着記事

【真・女神転生VV考察】裏庭パワーのセリフの意味。大天使関連。
【スト6】ザンギエフ立ち中K以前とリーチ同じに弱体化。
【ユニコーンオーバーロード】あえてクロエを選ぶのか、クロエだから選ぶのか。
【ドラゴンズドグマ2】アンケート答えたら今後に活かされるかもしれない。悪い部分は明確。
【ポケマスEX】海賊ナタネとセーラーアセロラ水着、ドキドキお宝探し!?
【ステラーブレイド】フォトモード配信時期は8月。やっと綺麗な風景が撮れる。
【エルデンリングDLC攻略】ガイウスは軽ロリで戦ったほうがいい。
【エルデンリングDLC攻略】軽ロリの無敵時間は中ロリと同じ。違いは距離。
【エルデンリングDLC攻略】加護がホスト依存でマルチ気軽に行けない。
【エルデンリングDLC攻略】盾めくられること多くない?
【エルデンリング】ゴッドフレイ系って比較的マトモじゃない?
【スト6攻略】ベガサイコ対空、通常対空判定。
【スト6】ベガ使った感想。トレモの段階だと明らか強い。【ストリートファイター6】
【ポケマスEX】アセロラ人気すぎて4着目か。
【ロマサガ2】ゼラチナスマター倒せなかった思い出。
もしもロマサガ2の稼ぎ修正されたら?と震えてる。
【スト6】初期からずっとJP使ってるプレイヤーは不満とかないの?
【エルデンリングDLC】歯の鞭のテキスト見たけど邪悪では?
【エルデンリングDLC】勝てないなら素直に指紋盾に頼ったっていい。クリアできれば正義。
もしもバハムートラグーンがリメイクされたら?