地上の原生生物復活しないとこの地域一体の生態系を破壊してしまった気持ちになってしまうから復活してほしい
クマチャッピー、復活しないの分かってても運んでしまうw
調査コンプするとか何らかのアイテム使うとかでいいから復活させる選択肢は欲しいよなあ
増やしまくったピクミン100匹引き連れて地上の原生生物を狩りまくってオニヨンにみんなで運んでさらにピクミン増やすの好きだからエリア100%になったら復活してほしい
というか原生生物リスポーンしないとペレットと野良ピクミン集めしかピクミン増やせなくて逆に大変でしょ
充分じゃない?
5日で復活ならのんびり勢も大丈夫やろ?
今回のペレット基本翌日復活だけど10だけこのくらいかかるよね
拠点候補地には必ずペレット草生えてるし時間経過で再生するしそこ使えってことでしょ
ご丁寧に連れてるピクミンの色しか出ないからどうやって増やすかについて
考えなくていいようになってるのは功罪あるけど楽っちゃ楽 増やす喜びは無いけどな
100%で復活はあってもいいね
オリマーメモ見てるとピクミン結構生態系壊してるみたいだしその再現でしょ
回収しきった地上は寂しいわね
地下と同じで100%で復活すればいいのに
ピクミン側も打算と善意の半々くらいで葉っぱ人量産してるよなぁ
人間に戻すの邪魔しないあたり、葉っぱ人必須って訳でもないのかね
ヘビガラスシリーズ最雑魚じゃね?
それとも大体紫か羽がいるから弱いだけか?
いまラスボス倒して弟にバトンタッチしようと思うんやけど
生物図鑑って3みたいにデータ共通だったりする?
図鑑系はセーブデータ別
面白かった!
ボリュームにもよるけどDLC出たら買う
ザコサンショウとかタカラサンショウ、めっちゃ可愛い顔して普通にピクミン食うんだよな
まさか地上の敵がどうあがいても復活しないとは思わなかった
倒し尽くすと殺風景すぎるから調査率100%になったら昔みたいに数日置きにリポップするようにしてほしい
群れたピクミン側が圧倒的強者なんだから今のバランスがむしろ正解なのでは?
10匹くらいで原生生物相手取れば満足するんじゃね
特に語られないけどピクミンってやべー生き物って描写されてるよね
体がピクミン化するのはやべーよ
寄生してリーダーを作り出してんだろうけど
何で原生生物はピクミン化しないのか?
チャッピーのピクミン化はレアケースであるが
あとは色違いの水増しも多く感じたから、敵に個性がもっとあればなと
というかあのダマグモだけ浮きすぎやろ
あのダマグモってだけでパリピダマグモなのが分かるのワロタ
あいつ凍らすと音楽止まるらしいし、あのBGM鳴き声かよってなった。細かいよね
夢の穴での使い回しがなくてしかも完全に新規のボスなのに話題に上がらないシラユキアゲハ
王の穴での使い回しがなくてしかも完全に新規のボスなのに話題に上がらないシラユキアゲハ
面倒なだけで強くないしパリピダマグモみたいなぶっ飛んだ演出もないし
ひたすら連戦に次ぐ連戦でそのままラスボスの王の穴じゃ埋もれるのも致し方なし
きれいな氷の蝶だったら好きになってたかもしれない
シラユキアゲハは結構好きだけどわざわざ言うことじゃないかなって…
シラユキアゲハは何すればいいかひと目でわかるしその通りにやって楽勝だから見た目以外の印象が残らないんだよな
初代ピクミンのバッドエンド√のオリマーも葉っぱ人としてあの星で生活してたんかね
オリマーも家庭がなければあの星に骨埋めた方が幸せやろ
やっぱピクミンのボスに求められるのは初見だと隊列の半分以上容赦なくぶっ殺してくる殺意なんだよな
後半のボスなんてインフェルノと王の穴クイーンくらいの殺意が標準でいいし、地下も初見だと100匹で挑んで帰るときは10匹になってるくらいの難易度でいい
みんな初見ピクミンでそれがトラウマになるくらい印象に残って結果シリーズのファンになってるんだし、初心者への導入は日だまりの庭くらい丁寧にやれば充分だったと思うけどなあ
初見でこちらをパニックにするようなボスは欲しいよね
アカヘビガラス・ダマグモキャノン・クイーンチャッピー・アメボウズ
2のボスはどいつもこいつも殺意と初見殺しがえげつなくて好き
名前が上がらないゾウノアシ君
リストラも残当である
デフォのダマグモいなかったのは残念だった
だってゾウノアシくんデカいだけで弱いし、、、
借金返済後の新エリアの洞窟ボスとかいう美味しい立場で弱いし、、、
ゲーム中最高難易度の穴の最後ってのがまたね
周りにお供もいるから開発が弱いのは把握してただろうし対戦でネタバレもされるし初見では?お前?ってなったわ
ゾウノアシは復活する時に新技を貰いそう
踏む度に衝撃波が発生するとか振り払ってすぐ踏み始めるとか
ケダマグモリストラはシンプルに冗長だからじゃないの?
普通にダマグモで良かったんじゃないのっていう
足登れるからって言うほど倒しやすくはならんし
3以降のデザインだと素ダマグモよりハゲダマグモの方が合うからじゃないかなーと思ってるけど
アカヘビガラスのヒナはちゃんと赤いのかな
ちゃんと別種なんだよね?ヒナガラスは背の高い青いやつ(ナゲクライさん…)しか親認定しないらしいし
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1690206362