クソ長い格ゲーのコンボは見ている分には楽しい。

ゲームニュースや雑談

格ゲーの長いオタクコンボ練習するの正直けっこう好き

ダッシュC>ダッシュB>ダッシュB>ダッシュB>ダッシュB>3C>jcJB>JC>2C>B地ヲ穿ツ影>ダッシュC>B地ヲ穿ツ影>ダッシュC>B地ヲ穿ツ影>ダッシュC>B地ヲ穿ツ影>JA(1)>JB>J6C>微溜めヴェールオフ>3B>2C>C深淵ニ咲ク黒蓮>JB>JC>C深淵ニ咲ク黒蓮>ダッシュ3C>終焉ヘ誘ウ螺旋ノ檻>チェインシフト(GRD6つ以上)B地ヲ穿ツ影>B地ヲ穿ツ影>ダッシュC>B地ヲ穿ツ影>ダッシュC>JA(1)>JB>JC>3B>2C>5C>jcJA(1)>JB>JC>3B>2C>B円環ノ凶渦>地上A深淵ニ咲ク黒蓮>JA(1)>JB>J6C>微溜めヴェールオフ>3B>2C>C深淵ニ咲ク黒蓮>JB>JC>C深淵ニ咲ク黒蓮>ダッシュ3C>終焉ヘ誘ウ螺旋ノ檻>

なっげぇ~~~~

お経かな

城戸くんの技名正式名称で表記するのやめて?


でも~2C>3C>A虚空ヲ分ツ断層 – 壱層>A虚空ヲ分ツ断層 – 弍層>A虚空ヲ分ツ断層 – 壱層>A虚空ヲ分ツ断層 – 弍層>A虚空ヲ分ツ断層 – 壱層>A虚空ヲ分ツ断層 – 弍層>A虚空ヲ分ツ断層 – 参層>3B~とかは有用なコンボだったし…

完走出来た時すっきりするよね

実戦じゃまず決まらないオタクコン楽しいよね
しかしUNIの初期マジでコンボ長いな

長いと言うか終わらないよ

ニトロプラスの格ゲーだっけ?

違います

リンネにもあったね永パ
ついぞ出来なかったけど

スレ画の話なら永パではないしスレ画のコンボがあるバージョンのリンネも永パは持ってないはずだぞ
コンボ中に人権使ったら落とすまで人権回ってこないから限界がある

アメリカ人がアルカプで未だにシコりまくってるあたりコンボ好きは潜在的には多いものと思われる

対戦とはまた別ジャンルの楽しみよね
スケボーのゲームでトリックきめるような感じ

リンネの永久は1.03でも長めなコンボができるおかげでそれと混同されながら無駄に独り歩きしてるけど
バティスタとかの永久コンボと永久連ガは全く話題にされないから初期UNIまともに知ってる人ってかなり少ないんだろうなって思う
特にお披露目されたのが大会だったのに今誰も触れない永久連ガの方

同人版メルブラの頃は色々永パ練習してた
披露する相手もいなかったんだけどさ

リンネはタイムオーバーまで走れる超長いコンボあったのだけ覚えてる
補正の関係で火力全然ないからコンボ始める前にある程度ダメージ貰ってると自分が負けるっていう

最近の格ゲーは皆お行儀がいいからこういう同じ技の単調なループを見るともはや平成的な懐かしさを感じるようになってきた

未だにUNIといえば長いコンボって印象がある

実用性皆無の魅せコンとかは個人的にあんまり好きじゃないけど「このレア始動からこんなに拾える(減る)の!?」みたいなのはとても好き
覚えてるとごくまれに実戦で活きる

長くて死なないとだるいだけだから死なない永久よりは死ぬ永久の方がよっぽどマシ

アルカプのコンボ練習マジ楽しい…ゼロとか
アルカプ世代じゃないので相手はいない

簡単すぎる永パはしらけるけど難易度高いとなんか許されるみたいな風潮は昔ちょっとあったと思う

現存してないの!?

アーケードゲームなんだけどアップデートで新タイトルに書き換わった上に会社にもマスターデータが残ってないのだ…

コンボダメージ制限があって永パタイムアップ確定しちゃう月華2とかヤバかった

よりによって永久だらけのゲームであの制限システム搭載されてたのが酷い

コンボ練習はひとり遊びにちょうどいいからな…

人のいない時間に来ちゃって賑わうまでコンボ練習するのが楽しかったんだ

入りの膝蹴り連打の見栄えが最悪すぎて笑ってしまった

個人的な意見だけどループコンボは美しくないから簡単にもう1回繋げちゃうような硬直短い技はちょっと何とかしてもらって…

緋想天に意外と実戦で決まりそうな始動の目押しコンボがあって練習してたけど成功する前に天則が来ちゃった

わざわざシールドとるなんて発想も皆なかったから+1のDCが最強ぶっぱ技だったりまだ全部ジャンプ技が中段だったからJC>JA二段とJC>JA一段>2Aが見えなかったりしてた頃か…


この初期のトンデモコンボゲーがナーフされたら性能据え置きのゴルドーが暴れたんだよね

無印UNIってマジの移植絶望ゲームだったんだな

まあされたところでなぁ
やりたいかっつーと…

格ゲーのレシピって基本コマンド表記?それとも流行りが略称にとかのほうが多いんだろうか

アルファベット表記できるやつは略称が多くでできないやつはコマンドになりがちだと思う

割と今でもやりたいって声が開発者に届くのでその度に開発者が無印は移植無理~って言ってるゲームだぞ
実際俺もやりたい

ハイドが主人公の癖にコンボテクすぎる

実際対戦するとつまんねぇもん初期UNI
嫌な思い出しか残ってない

開幕前に走れる仕様とか何もかもが悪さしてた

初期UNIはまことしやかに囁かれてる「実はセトよりもバティスタやカーマインの方が強かったんじゃね」説を立証するためにプレイしたい

対戦でシビアなコンボ狙って行くの楽しい
でも永パはマナー違反だから禁止な

キャラは可愛かった

P4Uの同技解除は仕様の穴攻めてる感じ嫌いじゃないんだけど
結果としてお出しされるハードルの見た目が最悪!

無印UNIのC消失>6C>Bセグ>Aペネ>C消失ってkuboコンボはかっこよくて未だに覚えてる
今のWイントルードよりも好き

ゲームの移植は面白い面白くないじゃねぇ
歴史の資料として欲しいんだ

コンボムービーももう廃れつつある文化か

俺やってるゲームだと
永久持ちもいるけど
ギリギリダウン攻撃で全員倒せるキャラが最強だった

コンボムービーってメルブラとかも同じノリだったけど無関係のよく知らない歌がセットになってるよね

正直当たる方が悪い交通事故技とはいえ位置入れ替えも起こせる突進技が最大始動で1万減ってたの今思うとすごいな

ダメージ補正かかりすぎてタイムアップする上にゲージ溜まるから次のラウンドもすぐ永久決まるZERO3が一番虚無だった

同じコンボパーツの繰り返しみたいなのはほんとにつまらない

こういうのってやられてる側はどうにかできないの?

どうにかするためのシステムがあるゲームもある

ゲージ使用で食らい抜けできるシステムはあるがほぼ無いのもある

俺が実際やったやつだと恋姫の格ゲーがかなり出来良かった

これまたゲームの性質上しょうがないんだけど残ってる動画も対戦部分ばっかりで
どんな仕様だったのかは当時を知る人の伝承だけに頼っている

初代UNI一年で消えたから研究全然足りてないままなんだよな…シールドとかも当時誰も使ってなかったし

4無印サガットとかAEユンとかは触れられるから
長く続いてる格ゲーは全部オメガエディションみたいなの欲しい
…けど触って1時間もすればもう飽きるだろうから無理な願いだな

たまにもっと昔の格ゲーで新発見のバグとかテクとか見つかると
アプデで実質一年そこらで消えるゲームってもっと研究の可能性あったろうになって思う

そういうコンボで最後に練習したのPS3ジョジョでジョニィの突進だわ

ZERO3はアプデもないのに一つのゲームで味が変わって面白かったな
初期はZ最強だろ!からやっぱオリコンだわからの永パゲーへの変遷が