結局フラグとセーブデータの関係はこうなってるみたい
1.基本全てリセット
2.最初に保存されたキャラクター固有のデータにフラグが追加され、クエストメンでは会話選択肢に合わせて立ったフラグによってスタボーンなどの選択肢が追加される
3.ゆえに1周目をクリアせずにNGプラスに飛んだところでフラグ的な問題が生じない(パワー関係で不具合は出るかもしれない程度だが2周目以降でメインクエ普通に進めればいい)
固有データを弄るのは相当難しいので現状だと周回重ねたら素性弄ってもリセットされる
固有データに基づくフラグによって親、指名手配、たまねぎ、家は連動して動いている
NG+はプログラム的に上記の保存されたデータを基に1からリセットしてるだけで、NG+のフラグとクエストのクリアフラグは完全に独立
もうマジで特典とスタボーンの選択肢でクエ内容が変わる以外の価値ないなNG+は
むしろ進行不能バグをどうにかできるって意味では意味あるかもしれない
主人公が何もやってない環境でも功績たたえまくるしタマネギ何周してるんだ?
たまねぎは謎に他のコンパニオンより耐久力あったりステルス数値がスキル以上に高く設定されてるから
こいつ絶対隠れスタボーンやぞ
それと海外フォーラム見たらついにニューゲームからいきなりNG+(連発すると周回が増える)に出来るフラグ発見されてて草
しかも面白いのはこれでNG+にするとスタボーンの選択肢がいくつか出ないだけになるからメインクエ飛ばさないと改めて普通の事実上の1周目が出来るわけか(当然本当に経験したらスタボーンの選択肢は出る)
あーマジで助かったわ
これでようやく複数キャラ作る意味が出てきた
後は武器と船だけ持ち越せればいいや
てかNG+って1つのフラグだけで管理してたのかよ
この1つのフラグに主人公のステータス関連(クエストクリアかどうかのフラグ)だけで成立しているから連発しようがバグらん
バグって進行不能になってもどうにかできるようにクエとかは基本全部リセットだからか
英雄の特性付けてるってことは過去に何かしらの偉業を成したってことだ
1回クリアまでやってしまうとNG+にしろ新規データにしろモチベ維持が厳しいねこのゲーム
一周目クリアする前から二周目の仕様をカンニングしておいて本気で遊べないとか何を言ってんだろうな
実際仕様がそうである以上はしゃーない
俺はちゃんと見ないでやってどこで引き継ぎが発生するかも知らないでNG+始まって全部消えてしっかり絶望したぞ
カンニングした方がいいわ
勝手にセーブデータ上書きされる仕様なん?
セーブは残ってるけど何も持っていけないのと特性が変えられないから
このキャラはこのままにして周回用に新キャラ作ってまたメインやらないといけないっていう絶望
セーブデータなんていくらでも分けられるし名前変えれば別で管理できるじゃん
何も解決してなくて草
1周目は70時間遊んで色々作ったり掘ったりしたさ
2周目以降の遊び方で手間暇かける意味がなくて本気で遊べないって話だぞ
1周目本気で遊んでからじゃないと2周目いく意味なくない?
1周目の宇宙で出来なかったことを次の宇宙でやるコンセプトだから1周目で遊び尽くすような仕様にはなってないでしょ
サイド含めて変化があるんだから遊び尽くしてこの宇宙もういいわってなったら移動するコンセプトでもあるぞ
パワーのアップグレードがなければそれでもいいんだけどね
可能な限り上を目指すとなるとパワー強化は切り離せんのよな
それは勝手にスターボーンとして急いで他のこと全部無視してパワー最大にしないとって謎の強迫観念に駆られてるだけじゃね
1周目70時間遊んでんだから全部無視なんかしとらんだろ
パワー強化が引っかかって今いる周回のプレイ密度を上げにくいのが問題なの
開発者「旧作で言う別キャラを作りたくなったタイミングで2周目にいけ」よ
素性変えられないから新キャラ作りたくなったら2周目という名の2データ目が始まっちゃう
実際今2データ目の1周目やってるけどメイン駆け抜けるだけでも10時間くらいは掛かっちゃうな
いきなりNG+のModもうありますけど
縛ってると言われればそれまで…いや縛りではないか?だけど
全てのプレイヤーがコンソールやModの使用を前提にして遊んでるとは思わないで頂きたい
別に実績取得とかどうでもいいけどそこ使い始めるともうプレイする意味を感じなくなっちゃう
お前らもうちょいNexus見よう
NG+はフラグ発見で鉱山からいきなりNG+可能(連発出来る)
宇宙ステーションはバグで自己所有した後に宇宙ステーション内部にエンジニア呼んで改造するとエンジン付けたら普通に飛べる
あとMクラスリアクター解放で戦艦も作れる
NG+はさておき、これらはDLCの布石か、Modのために残したと見るべき
つまり宇宙ステーションも戦艦もフロンティアと同じデータテーブルにある宇宙船扱い
宇宙ステーションはコックピットとエンジンがないだけで取り付けたらマジでキーを移動させられまくるからな
絶対DLC来るわこれ
何言ってるかわからんから
一行にまとめておくれ
削除された公式仕様が大量ってこった
戦艦はMクラスという設定で全てのパーツが存在
宇宙ステーションも同様
Modでてめえが操縦してキーを地球周回するISSにできるってこと
一応言っとくと別にデータが置かれている=削除された公式仕様ではないぞ
そもそもがプレイヤーが使えなくてもUCヴィジランスみたいな艦を出してる時点でその分のデータが内蔵されてることは普通な訳で
まあDLCやアプデで船のクラスが増えたりは普通にあるだろうが
プレイアブルデータとそうでないのは独立させた方が無理な仕様にする必要性なくていいはずだけどな
特に宇宙ステーションとか動かないし固定配置だろ
街と同じでいいじゃんか下手にデータ統一する必要性がない
何で宇宙船と同じにした
そのうちD宇宙ステーションを建設できるDLC出すための布石やろ
DLCとMODが揃ってやっと完成するいつものTESゲー
燃料補給についてもそのうちFO4のサバイバルモードが出るだろう
削除された公式仕様だと断言は出来ないって言ってるだけだけど…
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/game/1694946402