【アサシンクリードミラージュ】クリアしたけど実はストーリー理解できてない。

アサシンクリードミラージュ

クリアしたけどヴァルハラプレイしてねーからこのスレ読んでなかったらあまりにも意味不明エンドだわ
ネハルの正体は劇中描写で伝わったけどバシムの正体はわからんわこんなん
変に凝ったシナリオにせずに結社やテンプル騎士団殲滅して秘宝ゲットして終わりでええねん…こちとら”アサシン”クリードやりたいんや

シリーズプレイ者でも同じような反応だから気にするな

決定ボタンとシナリオがまともだったらシリーズ初見の人に薦められたのに

てかシナリオ酷すぎないか?
序盤の掴みであるイスの秘宝も結局最後は有耶無耶で秘密結社も結局目的意味不明
シナリオとして何を描きたいのかまったく見えてこないまま終わる
バシムの生い立ちや成長を描きたいならもっと深堀りするべきなのに浅いし
なぜか師匠とバシムが戦って何事も無かったように師匠は去っていくし
アサシン教団との決別を描いたのかと思いきやヴァルハラのバシムはアサシン教団のままだし
とにかく何を見せたかったのか意味不明なシナリオだったわ

アサクリストーリーなんて1作目からそうだろ


ストーリーええなぁってなったのは4とオリジンズ位で他は記憶にも残り辛いレベルだし…
勿論シーンとして良いのはどの作品でもあったりするけど4はチンピラ海賊が信念を纏っていくまでの流れとエンディングでかつての仲間の幻影を見て娘と共に船に乗る流れが美し過ぎた
オリジンズは最後に息子の声で飛べって聞こえるのが凄く印象残ってるわ

バエクの魅力は3割くらい福山潤の迫真の演技

オリジンズは嫁が出しゃばるのがね…

オリジンズ良かったよな、最後アサシン教団創設、アヤとの会話からのAのアサシンマークできるのとか。一貫性があってわかりやすかった
オデッセイはボリュームもあって中断しまくってたのもあるけど、あれいま何してるんだっけ?てずっとなってたわ
ヴァルハラは同盟各国のオムニバスは分かりやすくてよかったけど、あれもボリューム凄くて中だるみしてたな

ヴァルハラのストーリー形式は結構よかった
良くも悪くもまだあるのかよとはなったけど

長さはちょうどいいね、初めて一気にやれたわ
ヴァルハラのときバシムがよく分からん奴だったから
ミラージュ→ヴァルハラって順でやったほうが楽しめそう

ヴァルハラ現世のストーリーは好きだな
前世絡みはなんか唐突すぎてついていけなかったけど

バシムの声合ってない云々言われがちだけどハーレムに潜入するクエストの時に使用人のフリしてる時は小物っぽいけどバレた途端脅すような声になるの凄えってなったわ
このミッションといいバシムは話術や機転で切り抜けるのが歴代主人公より上手い印象だ
まぁまだ結社側が隠れし者に対する警戒心が低い時代ってのもあるだろうけどもパッとその場に合わせた矛盾の無い嘘つけるのは凄い

ヴァルハラの序盤はビューポイントから無数の光の柱が見えた時はうぉぉとなったけど中盤になる前にもうええわとなってしまったな結局DLCもやらず2つとも積んだままだわ

とにかくカタルシスが薄いストーリだな..
結社の直接的な残虐描写が税率上げようとしてるとか奴隷労働させてるとかの説明除けば最初のスラムの子供を処刑したくらいしかなくて(これも普通にカリフ側がやったかもしれんし)
結社の幹部暗殺しても民衆を抑圧から解放した感じはしないし むしろこのゲーム民衆はヒトゴロシヨーとか言って手配度上げてくるヘイトの対象だしね
じゃあシリーズ全体のストーリが進んだかと言われれば全く進んでないし 隠れし者→アサシン教団のミッシングリンクすら描かれないと言うね..
ミラージュは単体作品として手堅く纏めると思ってたからまさかオデッセイヴァルハラ以上にふわふわストーリーだとは思わなかった

いつも通りストーリーは破綻してたけど10年前のアサクリが綺麗なグラで帰ってきた

ヴァルハラのストーリーうろ覚えだったからミラージュ終わってからストーリーおさらいしたけど女エイヴォルが正史だったのね…

ミラージュって蜃気楼 妄想という意味だから鋭い奴なら序盤からネハルの正体見破ってたんだろうな

劇場版サイボーグ009観てたので余裕でした

ヴァルハラは石積みさえ無ければもっと評価高かったはず

海外では閂評価高かったのかなw
あんなストレス要素でしかないものを次作で継承するとは思わなかったわ
閂地獄もね

ヴァルハラのパルクールがくそもっさりしてんのは技術が落ちたのか意図的なのか

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1696695413