マリオラビッツ系だな
じゃあ買う
チェスとか将棋のように
その場での先読みが出来るゲームと解釈する
マリオラビッツなだけで戦略は無い
一体ダウンさせて囲むだけ囲みも無制限
基本ルールはほぼ同じだし、フルと半分の障害物や攻撃されたら移動して反撃する敵とかわりとまんま
手数をスライディング+ジャンプとスキルで稼ぐか、近接やスキルとワンモアで稼ぐか
ただ序盤ノーマルだとラビッツほど殺意は高くなくて、そこまで頭も使わなくていい、最初に追加する強スキルで雑魚ワンパンできたりするし
全体的にマイルド+ストレスフルにされてる感じ
コラボだしそれ位でいい気はする、手応え欲しい人はリスキー試してみてくれ
難易度は?高難度だときちんと難しい?
これターン数クリアしようと思うと正答的な攻略するだけになっちゃうから味気ねーな
スパロボで散々指摘されてた問題点だな😭
スパロボみたいに好きなユニット集中的に改造してゴリ押しとかもないからなぁ
このターンはここでカバーして凌いでここの敵はトライで倒してって攻略の道筋立てられてる感
詰将棋のように「ここでこうすると相手がこう受けてそれに…」みたいに解法を詰めて行くタイプで後出しで条件変えて来るのは不快にしかならんからな
クソゲーではなくてよかったわ
ただ評価に何ターンクリアがあるのは好きではない
バトルの報酬もうちょっとなんか欲しかったな
条件クリアするごとになんか貰えるとか
ペルソナ貰っても合体がそんな凝ってないからイマイチ喜びづらい
継承できるスキル数増えたりしないんかなぁ
戦闘が戦ヴァル並みにおもろいとかマジか?
最大難易度で第一クリアした人には
大分簡単になった戦ヴァルサッカーって言われてる
3D空間活かしてるタイプのSRPGで魔神転生やデビサマとはまた違う感じ
少なくともriskyだと漫然と行動出来ずに1行動1行動長考が必要だけど作戦が成功してれば高難易度でもずっと俺のターン出来るっぽい
プレスターン系の属性当てのドキドキとカタルシスをSRPGに落とし込めているんじゃないかな?
ストーリーはあるけど普通の冒険型RPGなストーリーテーリングだからSLGっぽさは全く期待できなさそう
あと冴さん登場しなさそう…
見た目は地味だが面白いのか
帰りに買おうかな
少し触った感じリロードや命中率無しでFFあるけど移動も行動するまで制限無しと色々取っ払ってるから浅いと思うよ…
スマフォ向けと言われても正直納得できちゃうくらいには薄味
え、移動が取り消せないほうが嬉しい奴なんているの?
育成要素は面白そう?
最序盤だけど振り直しできるスキルツリーでスキルの威力と範囲変わるの面白いわ
うーん戦ヴァルとはかなり違うな
戦ヴァルに影響されて出来上がったXCOM系
系譜元としては戦ヴァルだけど でも、その系統のどれとも違う独自性はあるっちゃある
革新的ではないがジャンルが好きなら差異を楽しめるレベル
ターン数がやっぱ初回攻略だとムズいな
割りと無駄なことできんし、クエストなんかは多分回答1つの詰将棋だな
クエストは固定キャラの誰々に○○スキル持ちの悪魔装備でクリアと
開始前にクリア可能かは決まっとるのあるね笑 解法以外ムリだろう
SRPGは人選ぶからなぁ
仕方ないやろ
音ゲーのP4とかもそうだが
竜司春戦最初ムダゲーしすぎてリトライしたけど
完全トライバングルで2ターンで終わるとはな、やっぱりなって感じね
3Dマップ重視じゃあるが、プレスターンライクなターン制RPG戦闘をSRPGの見た目でやるという方が近いかもな
戦ヴァルというには敵が移動中も撃ってくるわけじゃないから違う
戦闘SRPGでコアなのがやりたいなら先日ジャギアラ3でたからアレも良さげよね、日本語まだないからヤれてないけど
テンポはいいし綺麗に決まるとまぁ気持ちいい
ただリトライの際会話早送りしてると戦闘後の初見会話とかも早送り継続されてるの地味にクソ
あと、戦闘時て周り見渡す方法てないのかな?キャラ移動範囲内なら自由とはいえ、敵の位置状態とか確認し辛いわ
アナライズで見渡せるけど、三角とか範囲とかちょっと見づらいのあるね
敵ターンに増援出して即行動させるのやめーや
その仕様か
FEのルナやっててそれむちゃくちゃ嫌だった
最新作では改善してたけど
どちかというと戦ヴァルが今後の5や、サクラ系IPでSRPGやる場合は
位置関係を重視したユニット同士の連携アクションや
兵科の中にキャラ単体のカスタマイズ性が更にあるようになって欲しいって思った
同じセガグループだしフィードバックしてほしい
あえて狙ってるのかも知れんが、シンプルな作りだから物足りない部分は多いな
後は、意外と制約が多いから自分好みに遊ぶ幅が狭め
シミュレーションRPG好きだから~だけで手を出したら火傷する
分かりきってたけどFE大好きな俺からしたらダメダメすぎる
1ターンでクリアしろ系でだいたいダメな事を察するわ
これめっちゃ人を選ばないか?事前レビュー全然参考にならん
ゲーパスだからいいけど
これにフルプラはなかなかきつくねって感じ
スパロボじゃなくて詰将棋感か
この手のクリア条件満たしたらボーナス!って定番だけど
条件満たせないプレイヤーにこそ下駄履かせた方が楽しんでもらえるんじゃないのかしらん
条件満たせないプレイヤーにこそ下駄履かせた方が楽しんでもらえるだろは全く同じ事思ったな
ペルソナ初のSRPGにしても中身が余りにも人選ぶ内容過ぎるわ
同じ感想書かれまくってるが戦闘内容の仕様気になる所多いわ
てかターン数クリアしようと思うとどうしても正答的な攻略をするだけになるってのがそうだし作業ゲー染みて段々面倒くさくなってくるわ
しかも似たようなステージとギミックで飽きてくるし
作業ゲーというかミニパズル解いてる気分になる。
まだ序盤だから楽勝だけど、今後ペルソナ育成して特定スキルで弱点突いたり状態異常にしたり飛ばしたりするのが必須になるのかと思うともうやる気がどんどん失せてくw
俺はむしろ詰将棋感覚のほうがいいなぁ
スレ見る感じ微妙なのか
FE、Gジェネ、スパロボ、ディスガイアとかには似てない感じ?
ペルソナ3リロードは大丈夫だろうか…
立ってる敵に攻撃じゃないとワンモア取れないのが結構シビア
完全にP5ファン向けって感じ
SRPGとして期待しなければまぁまぁって感じ
・継承できるスキルが一個だけだから合体が楽しくない
・したがって報酬でペルソナばっかり貰っても喜べない
・シナリオが単調で全体的にロールプレイ感覚に乏しい(今後の展開次第じゃ分からんが期待薄)
・シナリオ進行が背景一枚絵でキャラの立ち絵がピョコピョコ動くのがソシャゲ感でカッコよくない
とりあえず感じた目立つ欠点はこんなもん
他のSRPGはデビサバぐらいしかやったことないからシミュレーションとしての良し悪しはよく分からん
あと細かいところで言うと編成画面でサブペルソナの付け替えをするメニュー画面では出撃メンバーを強調して欲しい
ゲーパスには入ってるから試しにやってみるか
SRPG部分が楽しめる内容ない文句はないんだが
お前らの反応見ると不安だ
ステージにアワードっていう小目標が3つ提示されるんだけど
タクティカっていうだけあってそれ全部こなそうとするとまぁまぁ頭使わなきゃいけない
なのでSRPGとしての肝はちゃんとある
でも『なんか違うなぁ』って思いながらやる人が多そう
ちょっとカジュアルすぎるのかもな
何回もリプレイできるんで別にいっぺんに取る必要もないしね
steamじゃ非常に好評でここと全然違うな
海外含めプレイ時間見てみ
プレイ時間0.1時間で高評価入れてる奴が多すぎなんよ
これで高評価85%はかなり低い
ミッション条件厳しすぎへんか?
詰将棋言われる理由分かったわ
モナで吹き飛ばす
オイナリあたりでダウンさせつつ一気にステージの反対側へ
もう一人で調整して超巨大三角形
敵は大体しぬ
ガルブフサイあたりの属性と移動力ゲーすぎる
もっと進めば変わるのかな
開閉スイッチ扉でこっちの移動を制限してくる・・・
システム強すぎてキャラ使う楽しみ弱くない?
クエストは難易度下げてるわ
整地して三角当てるだけ
RPG的面白さ0
ペルソナもスキル1個だから使い捨てみたいなもんで育成の楽しさも0
リスキーでも温すぎる低難易度
10歳以下対象のゲームって感じだな
難易度はマイルドなんだけど、気持ち良さもなくて息苦しさが目立つ
合体もシナリオも本編やSみたいに前のめりに夢中になれない
そしてターボばあちゃんとキンマモンがまたいなくなった
弱点の概念がないのが残念すぎる
そんなにつまらんか?
俺は普通に楽しめてるけどな
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1697011790