相変わらずひとりで桃鉄は3人固定という謎仕様
4人対戦はみんなで選んで人間をCPUに変更しないといけない
DS時代にあったワールドと比較して良くなった?
DSのワールドは結構楽しめた覚えがある。
マップからイベントからあらゆる情報のボリュームが膨れ上がった
一から作り直したとのことなのでDS版のバージョンアップというより全くの別物と思っていい
航路や空路が複雑で面食らう部分もあるけど個人的には良くなったと思う
DS版も当時は楽しめたけど今さらやろうとは思わない
でもこれは各々の感性の問題なので結局は自分で体験するしかないんよ
ありがとうございます、まず100年を一回やってる最中です。地図は球体なってるし大きくなってる気がするわ、もちろん楽しめてはいますよ。
サイコロ振った後今何月なのかパッとわからないの地味にストレスだな
国内版と違って地面の色とかで判断できないし
相変わらず役職ないのが不満だなぁ
最初から20~30種あってやり込むと一部称号として解禁なら納得出来るんだけど
世界旅行ボンビーの咆哮モーションから
彼岸島を感じる
ワールドやると
令和版日本がかなり狭く感じる
まあどっちも楽しいから気分でやればいいな
世界の地理の勉強になって割と楽しんでるわ
世界史オタだから楽しいわ
久々にやったけどやっぱり貧乏神いらねえ…
貧乏神がいないとさくまを懲らしめる事が出来ないからつまらんぞ
貧乏神とか特定のイベントはオンオフ出来ればいいのに
エアプレン能力使い回すことできるなら
ギーガボンビー的なのにすればいいのにデストロイより
今回正直微妙じゃね?
ワールドマップになった影響で海路空路が増えて💩や貧乏神の迂回路無くて攻防がハラハラしないし
周遊系のカードがタンクになって残量が見えちゃうから「そこで切れるのかい!!」ってドキドキが無いし
もっとプレイしたら印象変わるかなぁ
有吉がYouTubeのゲーム番組でワールドやってたけどかなり微妙だろうなと思ってた。物件も馴染みないの多すぎて全くピンとこないし
同じく
航路のうんち回避する為に熱気球カード実装したんじゃない?
タンク残量は俺は肯定派 前作は3回以上使えたし、周遊マスとダビングマスと期間延長カードのせいでずっとリニア周遊してバランスわっると思ってたわ。
そんな事より問題は◯◯飛びカードが強過ぎ、店売りで手に入るのにタンクだし、毎ターン近くのマス無いかなーって確認してなけりゃキャンセルのノーリスクだし
これのせいでどんなに目的地が遠くても飛んでからジェットカードとか使えばすぐ目的地ついちゃうからそもそも空路使うことが殆どないわ。
まぁ、それを考えても前作よりはバランス調整マシだとは思うけどね
絶好調 いつもの カードのみ なし
貧乏神 あり なし
歴史ヒーロー あり なし
これだけでもカスタムあれば
絶好調なしって面白い?
歴史ヒーローは仲間にしないこともできる
貧乏神だけでしょありなしで不満なのは
貧乏神の変身率高いわ
次の目的地が〇〇ですとなった時
自分の現在地から目的地までの道筋が何ルートあって
他の人に貧乏神をなすりつけたい時にどこどこを通ってみたいなのが日本列島のマップに比べてピンとこないなぁ
プレイしていくうちに覚えられるんかね
4位から逆転するの気持ちえええ
1位に秘境探検からキング化→ボンビラスコンボ堪らん
リバプール、マルセイユ、ハンブルク、フィラデルフィア他物件ネタに困らない街が結構スルーされてるね
なじみなけど世界も知ろうとゆう興味あるなら
ワールドも楽しめる
世界興味ないいろいろ馴染みないって人はワールドは向かない
お前ら一緒にやる友達いるの?
興味あるけどCPU相手で面白いのかな
ネットで募集すれば簡単だよ
VCもできるし
なんか虫眼鏡の操作性悪くない?
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1699783936