【ポケモン】きずぐすりのデザインずっと泡吹いてるのかと勘違いしていた。

ポケモンポケモンスカーレット・バイオレット(ポケモンSV)

きずぐすり

x.com

ポケモンはドット絵の解釈が分かれることがよくある気がする

初代のエビワラーとかたまにネタになるよね

英語圏ってポーションって言われて傷口に吹き付けるスプレータイプを想像できるもんなの?

まあスプレー型のキズぐすりって何?っていうのはわかる

キズドライ「そんな…」


開発者の世代的にはマキロンとかあっちのイメージだったのかもしれない

アニメかなんかでたまに使うからゲーム以外の作品さえ見てれば間違いは防げるんだがな…

違うの!?

そんなのリュックに詰め込んだらびちゃびちゃになるだろ

持ってるだけで猛毒を浴びる玉とかね…

そもそもよく分からない形だ

むしよけもそうだけどスプレータイプを1回で使い切るってよく考えると凄いね

スプレーに不思議がってるけどそんなこと言ったらわざマシンとか意味不明だろ

FRLGのカットインは本当に意味不明だった

ドードーにそらをとぶ覚えさせたとしてどうやって飛ぶんだとはずっと思ってる

ヤバいDISCがINッ!!

食べ残しもヘドロもリュックに詰め込むし…

ドット絵とかになる前にポケカで知ったな

プラスパワーとかディフェンダーが顆粒入りカプセル薬みたいな見た目で
だいぶケミカルなパワーアップ方法だな…と思った

当時はポケモンカードで知った

虫も幽霊も大きい子も小さい子も同量で効くの不思議だけど
科学の力がすごいからしょうがない

スプレー1本を1回で使い切るってめちゃくちゃ吹き掛けてるな

イワークとかハガネールに使うならそんなもんな気はする

でもバチュルやフラベベだと過剰すぎる…


一般的な消火器と同じだからセーフ

CDおでこに当てるのシュールだったな
なんかのオマージュなの?

💿
🐢 ギャリギャリ

今だにどういうやり方で覚えさせてるのかわかってない

常識的に考えて泡が溢れるボトルをリュックに入れて冒険はできないだろ

常識考えだしたらアイテム99個だの999個だの持てるのがそもそもおかしいって話になるだろ

ボールにポケモン入れる技術があるんだからそれは何とかなるだろ

んじゃ泡吹いたボトルを保存する技術もあるだろうか

収納枠一つが命に関わるぜ

ポケモンを圧縮してデータ化できる技術あるならなんでも出来るだろ

アルセウスの時代からあんな収納術があったんだから現代の技術をもってすれば量くらいはなんとかなるんだろ

じゃあ泡が噴き出る瓶も何とかなるでしょ!
そもそもヘドロがアリなんだし

ボールに入れられるのはポケモン固有の性質に依存してるとしても人工ポケモン作り出せてるからどうとでも応用できそうだしな

(あれ?これどうやって噴出してるんだ?)

HPにエイチピーってフリガナあるのじわじわ来る


スプレー型の傷薬って他にバイオくらいしか知らない

ポイポイカプセルもそうだけど質量無視できるの狂った技術すぎる

飲んで傷が治るほうが意味分からんけどな

初期のデザイン画なんか味があって好きだったな

ぶっかけナス

こういう医薬品より回復効果の高いみずとかソーダが怖いよ

まざってる!MOTHER2とまざってるよ!

みずはともかくソーダは糖分の補給もできるから回復量も多いのではなかろうか?

モンスターボールの話でふと思ったんだがボールに収まるのがポケモンの特性なら人間とポケモンの子ってボールに入れるのかな

小さくなるのがポケモン云々の設定って生きてるの?

少なくともボールに収納できる生物をポケモンと定義している設定は生きてる

体力回復する水はなんかカルト感ある

むしよけスプレーなんかもだけど瓶入りのポーションとかじゃなくて子供にとって身近なモチーフなんだろう…

このドットルビサファ以降?
金銀までしかやってないから分かんね

これに関しては近未来感だそうとしてんのかなと思ってた
なんかアイテムが転送できるPCとか妙にテクノロジー高い要素がはじめから織り込まれてたし

すげぇ薄目で見ると立体的なスプレー浮かんできた

イラストにされても分からん…

白い部分引き金ですらないのか…

エアサロンパスみたいなのかと思ってた

初代はアイテムにドットが無かったから
俺にとってキズぐすりの初ビジュアルはこれ

多分めっちゃ小さいし紫の部分が軟質素材で握って押し出す系なんだな

なんか普通に医薬品だって考えるとすごいキズぐすりが存在してんの不安になるな

子供の目線でそう見えてるだけでちゃんとした商品名はあるんじゃないかな…

パブロンだってエスゴールドとエースプロあるじゃん
同じよ

英語ならポーションなら仕方ないかもなとは思う
ところでポーションってなんだ?

ポーション!?

スプレー出る所の穴もドットでよくよく見るとちゃんとあるんだな

potion
ii potion
sugoi potion

ポーションってシロップ薬みたいなやつだろ
そりゃ飲むもんと誤認するわ

パッと見スプレーできそうだけどビュー!って出てきそうだな
がっかりだよ

フィッシュポーションが混乱の元すぎる

そのポーションはportionで1人分って意味だな

ポケモンは動物を薬漬けにするゲームだからな

前にメタルコートのドットでこの話題盛り上がったよね
あれは何を勘違いしてたんだっけ

結局わざマシンは設定固まらずにうやむやになったな

一応今でも円盤なんだっけ?

ポケモンにCD当てるだけで技覚えるの不思議

不思議な不思議な生き物だからね

ヤバイ「DISC」がIN!!

わざマシンはホワスネ式だと思ってた

わざマシンは電撃ピカチュウ形式がSF感があって好き
パチパチッてなるのカッコいい

電ピカのわざマシンはなんかかっこよくて好きだった

わざマシンは設定硬めたところでポケモンの脳に作用してあれこれする危険物になるしかないからな…
なので明確な言及は避けよう

図面で物を理解する能力が欠損してそうで怖いんだよなこういうの

メタルコートはあれでしょ
合金かと思いきや実は塗るタイプだったやつ

はいすみませんでした

瀕死になると小さくなるんだっけ???

そう
モンスターボールに入るのもモンスターボールがポケモンを縮めてるわけじゃなくて
ポケモン自体が小さくなる能力を持っててそれを利用してボールに入れてる

あーこれノズルがこっち向いてんのか
答え見てもあんま納得いかん造形だな

ボール自体のサイズが変わるのはアニメだけだったと思う
一応ダイマックスの時はボールがでかくなるけど逆にいうとゲームではそれ以外ボール自体のサイズが変わる描写はないはず

まあボールがデカくなると言ってもポケモンが入れるほどのサイズになる訳じゃないから演出上以外の意味は無いしな…

スプレー型のキズぐすりは現実でもキズドライとかあるだろ!って思ったけど
あれ販売中止になってたんだな……

もっと前からマキロンスプレーがあるょ

ゲームだと3D媒体になってからも一貫してあのサイズのボールがそのままベルトについてるね

普通に説明書にイラスト載ってなかった?
攻略本だったかな

新着記事

【真・女神転生VV考察】裏庭パワーのセリフの意味。大天使関連。
【スト6】ザンギエフ立ち中K以前とリーチ同じに弱体化。
【ユニコーンオーバーロード】あえてクロエを選ぶのか、クロエだから選ぶのか。
【ドラゴンズドグマ2】アンケート答えたら今後に活かされるかもしれない。悪い部分は明確。
【ポケマスEX】海賊ナタネとセーラーアセロラ水着、ドキドキお宝探し!?
【ステラーブレイド】フォトモード配信時期は8月。やっと綺麗な風景が撮れる。
【エルデンリングDLC攻略】ガイウスは軽ロリで戦ったほうがいい。
【エルデンリングDLC攻略】軽ロリの無敵時間は中ロリと同じ。違いは距離。
【エルデンリングDLC攻略】加護がホスト依存でマルチ気軽に行けない。
【エルデンリングDLC攻略】盾めくられること多くない?
【エルデンリング】ゴッドフレイ系って比較的マトモじゃない?
【スト6攻略】ベガサイコ対空、通常対空判定。
【スト6】ベガ使った感想。トレモの段階だと明らか強い。【ストリートファイター6】
【ポケマスEX】アセロラ人気すぎて4着目か。
【ロマサガ2】ゼラチナスマター倒せなかった思い出。
もしもロマサガ2の稼ぎ修正されたら?と震えてる。
【スト6】初期からずっとJP使ってるプレイヤーは不満とかないの?
【エルデンリングDLC】歯の鞭のテキスト見たけど邪悪では?
【エルデンリングDLC】勝てないなら素直に指紋盾に頼ったっていい。クリアできれば正義。
もしもバハムートラグーンがリメイクされたら?