対戦環境が一定にならない、煮詰まらないゲームって不可能なんだろうか?

ポケモン

環境が煮詰まらないゲームって作れないのかな
「対戦環境を知らない頃のポケモンの方が楽しかった」とか「昔は波動拳が出せるだけで楽しかった」みたいな人も満足するゲーム

ポケモンの育成が簡単になったり格ゲーのコマンドが易しくなるのって
昇竜拳を出せる=スゴイって環境を昇竜拳を出せる=当然にするから実は初心者に優しくないんじゃないかって思う

得体の知れない話術を使ってくるわ…!

ポケモンの育成は昔より遥かに簡単になったぞ

環境が煮詰まる前に次のゲームが出るからな

ほぼ運みたいなのならいけんじゃね

飛鳥レベルに複雑なキャラだけの格ゲーなら煮詰まるまでめっちゃ時間かかると思う

対戦始まる前に画面とイヤホンから音と光の刺激を与えてプレイヤーの記憶消すようにしたらいいんじゃないの?ポリゴンショックみたいな感じ

じゃんけん…?

地元じゃPKサンダーで復帰できるだけでヒーローだったのに今の小学生はVIPに行けたら凄いとかのレベルになってるんだろうな


近所の小学生にスト6の一番高いランク行ったよって話したら次の日から敬語使い始めたって話好き

麻雀は?

だからオンラインアプデで上方下方修正して環境が固定化しないようにする

どんなに練習しても全部無駄になるが繰り返されるゲームってことなんだよね…

カードゲームだと強い汎用カードや環境レベルの構築デッキをたくさん刷ったほうが初心者に優しいゲームとされるけど
実は初心者は紙束で遊ぶほうが幸せなんじゃないかと思う
大会レベルのプレイヤーだけが環境デッキを持っていれば良くて

間内で紙束で遊んでるとその中で環境出来てくるから結局煮詰まるのよ…

MTGは現在主流のフォーマットであるEDHがそうなってる

ポケモンは育成緩和したから余計ハードル上がってるところはあると思う
昔のほうが妥協個体でいろいろ遊んでたもん

ポケモンの今昔はチートが絡むからなんとも言えねえんだ

誰でもネット使える現代で対戦環境の煮詰まらない対戦ゲームをやりたいならそもそも人口がロクにいないような場所で遊ぶしかない
君もトリプルバトルをやろう!

頻繁にアプデで性能調整するとか
TCGなら新パックが頻繁に出るとか
スタン落ちするとか

経験に依存するからどうしようもなくない?

環境に上がってこないし全く違う話では
環境が煮詰まらないってことは構築とかに頼れなくて常にアップデートしながらプレイングで正面から戦わないといけないってことでしょ

プレイングが結果に紐付きやすいのはむしろテンプレが定まった環境の方であってそういうのが無い環境だと構築の強さがものを言うのでは…?

MtGの初期がデッキに入れられるレアカードはせいぜい1,2枚だろうって設計でつくられていたのは有名


対戦環境を知れない部屋に幽閉するほうが手っ取り早いよ

今のポケモン対戦環境固まりすぎではある

カイリューが悪いよカイリューが

インフレさせるか!

メタが回らない環境はクソだがメタが回り過ぎて対面時点で負けが確定するような環境もクソだ

ポケモンは99カップルールの「優勝者が使用=殿堂入りしたポケモンは禁止環境入りする」をもっとやるべき

使えるポケモンがだんだんショボくなっていくのか…?

猛威を振るってなかったのに優勝者がなんかパーティに入れてたせいでフシギバナが禁止され
ど忘れ積みヤドラン対策にウツボットが起用されたの好き

(なんか禁止になってるガルーラ)

アクションゲームならパルテナの鏡が凄まじかったんだけどな
アプデでのナーフとかは特にされてないのにプレイヤー感でのメタが緩やかに回ってて勝手に環境が変化していってた

煮詰まるが研究が終わって大体それぞれに答えがあって
テンプレートが決まってる状態を指すなら
凄い頻度でアプデで環境変えまくるとかじゃない

つまりBWなんだよな

PDW殺す
絶対に殺す

ガンダム動物園とかボタン押すだけで技でるし
そういう方が賑わうよね

レクリエーションとしてゲームを遊ぶ人と競技志向の人を一緒に遊ばせるのは無理だと思う


でも最近の対戦ゲームのトレンドって操作を簡単にして競技シーンへのハードルを下げようって感じじゃん
それってレクリエーション層を競技シーンに引っ張り出すことじゃないの?

今はコンテンツ飽和状態なので捕まえた新人を金を落とすトーナメントへ引きずり込むのに必死なのよ

じゃんけんはグーを下方修正しろ

対戦ゲームの6割はマッチ時点で勝敗が決まる(内部レートが高い方が6割勝ってる)って話もあってだな

…6割って真っ当じゃね?

6割はプレイヤー側はかなり偏ってるって感じる数字なんだよね

自己満なら環境なんか無視して好きなポケモンで楽しもう

フーディンゲンガーが禁止されることで環境に出てくるスリーパーいいですよね
ユンゲラー使うってやつもいたけど

ユンゲラーくらいのCSで最終形態ってやつ結構いるくらいにはユンゲラー優秀だからな

環境トップが禁止されたからその代替のものを探したりするのはちょっと好き

煮詰まって同キャラばかりになるって見てる人は退屈でもやってるほうは楽だし楽しいんだよな

攻撃力の高いノーマルはみんな破壊光線で破壊できるからね……

超面白い賽の河原ならみんなやり続ける

あんまり環境固定化されないのもそれはそれでメタの貼りにくさとかで大変なんだよな

上位構築に対する立ち回りをバッチリ練習して自信満々に出た大会は
よく分からん構築相手によくわからん立ち回りをしてしまって予選敗退でした!

カードゲームの運営は初心者向けデッキ=熟練者でも回せない紙束ってイメージ抱いてたのが複数例あるのが酷い

デュエマのシンプルなデッキは無改造で環境行けるくらい強いか紙束かの二極化すぎた

麻雀いいよね
満貫上がるだけで楽しい

環境トップが固定されないと運ゲー度が増すからある程度メタは固まって欲しい

遊戯王は紙束の構築済みデッキマジで多いね

ほぼ無改造で結果残したのジャックストラクくらいか?

バトレボの環境はなんか特殊だったイメージがある

配信で晒されること前提だから全員手抜きしてる謎の環境

常にインフレしてるソシャゲなら煮詰まる前にキャラが過去になるぞ

アプデで新しい環境になった直後とかが一番やりづらい個人的に
しばらく様子見るか環境の変化が少しづつじゃないと着いていけない

MTGの構築済みはそもそもレベル合わせて4人でワイワイやるフォーマットのなので環境とは無縁

初心者でもついていけるシンプルな挙動って付け入る隙だらけだから強くしようとしたら理不尽なくらい強くなるんだわ

カッコいい必殺技がそもそも出せないのは結構辛いからな…

分からないなりにワイワイやれる環境ってのは昔も友達とかじゃないと難しくねえかな…

アイテム揃ってれば飴と薬と王冠投げて技組むだけでいいんだけどそのアイテム揃えるまでがね

誰が強者なのか白黒はっきりさせてえ世界は素養がないと残れないんだ

将棋も環境回ってるけど回りまくった末に一択にはなってないのはそれだけ取りうる組み合わせが広いんだろうか

自分の盤面だけ考えて漫然と打ったら7~9割先攻が勝つゲームなんだが相手の出方で戦法を変えることができてそれで5割前後になってるから…
カードゲームや対戦ゲームは運が絡みやすいから戦法の切り替え自体が難しい

弱くてもワイワイ遊べる方が楽しいだがそれをメーカーがやるとやる仲間は各自あつめなきゃダメだしシンプルに弱いだけの寄越して来る羽目になる

ぷよぷよとかルール完成されたのはずっと前なのに今でも割と環境回ってないか

新着記事

【ロマサガ2】ヒロインって誰になるの?候補が多すぎる。
【ポケモン】デンリュウって思ってる以上に評価高いのでは?
ロマサガとかRPGに出てくる皇帝陛下。
【スト6】ベガ火力高い。試行錯誤している今が一番楽しい。
【ポケモン】ガラルサンダーってほぼ欠点なくない?
【エルデンリング】小壺フィギュアがなんだかかわいい。
【エルデンリング】秘文字の剣をDLCで使ってるひといない?
【真・女神転生VV攻略】物理スキル最強は朧一閃か?
【真・女神転生VV攻略】クレオパトラスキル構成例、弱体化された部分。
【真・女神転生VV攻略】反射のダメージってどうなの?
【真・女神転生VV】ティアマト周りのストーリー大好き。
【真・女神転生VV】サホリのストーリーモヤモヤする。
【エルデンリングDLC攻略】古竜岩の鍛石の個数。最終的に集めやすくなったりするの?
【スプラ3】ウルトラショット自分で使うと全然当たらないあるある。
【ロマサガ2リベンジオブザセブン】ホーリーオーダーのソフィアさん美人。
【エルデンリングDLC攻略】雷の調香瓶と戦技連なる火花使った戦い方。絶対修正されると思う。
【エルデンリングDLC攻略】引力弾を雑に撃つだけで強い。
【エルデンリングDLC攻略】流紋円刃の強い戦い方。
【エルデンリングDLC攻略】信仰ビルド不遇じゃない?
【エルデンリング考察】マリカについてよく分からない。