ゼルダの伝説時のオカリナのグラフィックもっと綺麗だった思い出補正。

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム

思い出補正いいよね
俺が当時遊んでたのは右だったはず…

記憶そっくりだ…

3ds版Switchに移植して…

いま見るといまいちに感じるけど当時は左すごく感動したなぁ
マリオ64もだけど360°好きなところにグリグリ動かせるだけで楽しかった

フレームレートも64版は最大20fpsとかなんだよな
今だったら耐えられない

今だと60でもカクカクに見えるけどこれ嬉しくないよね


基本15fpsって聞いた事ある
当時は気にならなかったけど今見るとめっちゃガクガク

おじさんは左が好き

FF7なんかも子供ながらにすんげえの出てきたな…ってなってた

あっちはプリレンダで実機の性能以上の映像をお出ししてくるからそりゃインパクトあるわ
あれで衝撃を受けない子供はいないだろ…

衝撃的過ぎて体験版のおまけ扱いになったゲームがあったね…

バイオのゾンビが怖すぎて夢に出てきた覚えがあるぜ

左の印象しかないな普通に

Switchはcボタン系列の操作がなぁ…

64型コントローラー!
ばいなう!

そんなのあるのか…
教えてくれてありがとう

右だった気がするのはスマブラによる刷り込みもある

時オカリメイクされないかなあ
でも綺麗なグラフィックで見るスタルチュラハウスは泣くかもしれん

3Dがリメイク版だろ!

それもう昔のゲームのくくりなんだよ!

下画面あるだけでこんなに快適になるんだな…ってなる3DS版

時オカ3D発表当時はそのタイトルの影響もあって移植と思ってる「」であふれたさ…

Switchでも夢をみる島とかスーパーマリオRPGとかオリジナル版そのままのタイトルでリメイクをお出してくることがちょくちょくあるから困る

DQFFとかDQ1・2とかFF7みたいのもあるけど基本タイトルそのままだし
後ろに単語増えてるだけもマリオ64DSとかあったからあんまり特殊な例って感覚無かった

低い段差に合わせてリンクが膝を曲げるのに気づいて無駄に感動していた

え…全然わからん…
左としか認識してない上で普通にすごいゲームだと感動してた

時オカムジュラ3Dの社長が訊くは面白い
というか社長が訊くが面白い

全く知らんゲームでも面白いもんな…

左の三角の鼻が印象に残りまくってるから普通に左のイメージしかないしむしろ右に違和感あるかな…

レトロゲームは今とはテレビと解像度の違いがあるから当時の実機では綺麗に見えてたのもある

ブサイクなマリオを覚えてるから同世代も美化しにくい

64ゼルダはむしろ右みたいに小綺麗じゃなかったからこそ
全体的に異様な不気味さがあってほんとに怖かったから間違いなく左だったと言いきれる

64のゲームは怖いって印象の方が強かった…

64にはまだピクセルシェーダなかったんだな

マリオやバンジョーあたりもだけなんだか不気味な雰囲気あるよね
光源の関係だろうか


綺麗になった結果怖くないなってなるリーデッド
あー楽勝だわ~抱きつかれてるけど

そこは流石に自分の成長のおかげと思ってやれよ

リンクにキャラ萌えな人は左思い出したくない感じなのか?

単に人の記憶が曖昧だから面白かったゲームはグラフィックも美化されちゃうだけだと思うよ

まあ攻略本とかに載ってる公式イラストは右寄りだったから思い出補正で美化してるだけってわけでもない

3D黎明期のゲームに多くを求めちゃいかん

オリジナル→3Dが13年で3D→今年が13年なことに恐怖する

FF7は移動時のキャラと戦闘時のキャラどっちを覚えてるかで印象変わるよね

俺は今でも左が好きだよ

大人リンクも長い時間見ることになる後ろ姿はすごい見栄え良く作ってあるんだよな
たまに前見るとうおっ…ってなるけど

逆に右を始めて見た
3DSで出てたんだ

そもそもゲームキャラクターは表示されたものをそのまま受け取るんじゃなくて本来のデザインは動かせないから簡易表示になってるんだってのを全員当たり前に共有してた前提があるからグラが多少上がることにいちいち喜ぶののはなんか違うよなと子供心に思っていた

マリオ64DSはなんか違和感強かったね
綺麗にするのはいいけどデザインが今風になってるのにゲーム内容が古いままだから
スレ画は当時っぽいデザインになってる

マリオ64DSは見た目はともかく動かし辛ェ~が先に来た

64子どもリンク耳ちっちゃいな

マリオ64DSは原作よりマシとは言えあの制限だらけのカメラワークがほぼそのまんまだからな…
色んなキャラ使えるのは楽しかったから良いけど

そりゃ後継機にスライドパッド付けるよなってなるくらいに十字キーとタッチパッドだけじゃ無理あったよね

64DSのキー操作はあれはあれでそういうものだと思えばまあ…
ジャイアントスイングだけはタッチ操作じゃないとまともに回らないけども

64は当時基準でもカメラの自由度が低いイメージがある
マリオ64のせいだろうと思うが

FF7はプリレンダムービー流されると比較が
映画とかになるんで逆にあんま凄さを感じなかった
あのちょっと動かせるのは驚いたけど

そもそも大半がアナログテレビでやってる時代だろうし

マリオRPGの直後だし急速な進化を感じたな