【サガエメラルドビヨンド】つまらないか超楽しいのどちらかの感想しかないイメージ。

サガエメラルドビヨンド

面白過ぎて辛い…発売日まだ

公式チャンネル見てリザーブ技のこと理解できた
これやりたい放題できるな?

うまく繋げると通常技からリザーブ技に連携できて上手ぶれてたのしい!!

1回クリアでよく分らなかったけど2回目で理解した

全然分からないオレハ雰囲気でエメサガをしている


さっき4回目やったら知らない雑魚敵出てきた…

結構色んな所で広告うってるね
体験版やった感想みてると中間評価が少ない印象があるな
めちゃいいかめちゃ悪いかの両極端みたいな

今どきのゲームにしては珍しくついてこられないやつはやらなくていいみたいな調整してるよね

サガといえばくぅ~これこれ!みたいな気分と
これボリューム層の幅狭めちゃわない?みたいな気分がある

説明は割としっかりしてるから言われても理解できない人には無理って感じなだけじゃないかな

体験版の範疇だけかもしれないけど強い技使えるからモンスター妙に強い気がする

基本的に人間は後半で閃きそろってからだろうし
早解きとかだと即効性のあるモンスターとかメカが使われガチだしね
つなのり編限定だけどクグツのソウルで本来の取得タイミングはもっと後の術技使えるのも結構強いし
天雷つえー

まあサガだし…

3回やり直してるけど初めてネクロノミコンの魔物イベント出てきた…フラグどうなってんの…

クグツ面白いけど写し身のコピー元いないといけないから人間使えばよくね?ってなりそう

御堂編の悪皇帝みたいな「コイツから技盗んでくだち!!」的な奴は製品版で居そう

歴史のある人気シリーズかつ人を選ぶ内容ってのもすごいな

いつものサガだな

サガはサガ好きな人ですら合う合わないがある程度には極端だしな
さすがにそこまでいくのはアンサガとサガフロ2くらいな気もするが

ロマサガサガフロ好きの友人はサガスカ酷評してたけど俺はシリーズで一番好きになってしまった

相変わらず極めればどこまでも突き詰められるけど適当にやる分にも別に問題ない難易度だと思う
1周目とか連携や独壇場周りマジで分からないままクリアしたし

クグツのコピーは味方の人間じゃなくて敵から吸い取るがメインな気がする


でも俺またアンサガみたいなのもちょっとやりたい

サガフロ2はサガに求めてる内容じゃなかったという意味で合わなかった

俺はロマサガ2からサガに触れたからむしろサガフロ2みたいな大河っぽさをずっと求めてる

作品ごとにシステムも世界観も全然違うことが多いけどサガらしさってなんなんだろうな

作ってるおじいちゃんが同じ作りのもの作りたくないって人だからそう言う意味ではサガらしさなんて無いと言っても過言じゃない

一筋縄ではいかない戦闘と良い感じのイトケンBGM

なんならロマサガ2とかだって育てたキャラが全部死んで世代交代するとか当時なら人選ぶ内容よ

令和にあるまじき安っぽさが気になる…
サガフロリマスターの方がクオリティ高くないか

それに関してはむしろサガフロリマスターの全ドットHD化が頭おかしいだけだ

最凶倒したときのリターンがでか過ぎる
特に傀儡にセットできる称号

アメイヤしかやってないのでクグツが良い声の面白人形という事しか分かってない

シリーズ全部に共通してる部分…にんげんが出てくる


フロ2から極端に変化球投げ始めた

サガらしさっていうならなんだろ
裏設定はめちゃくちゃありそうなのに特に語られない感じ?

ある程度育てったうえで戦える2番目世界の最凶はともかく
魔女世界のモモンガはもう戦いたくねえ
製品版だとフリーバトルちゃんとできるのかもしれないけど
そのうえで一つしたの強い精霊から天雷貰ったほうが実はいいんじゃ?ってなるし

ディザスターあるとイカ戦が楽にはなるし…

サガスカはかなり楽しめたけど町とかうろついて変なセリフ効くのもサガの楽しみだったからその辺が簡略化されたのは残念だったな
変なセリフ自体は死ぬほどあったが……
あとパーティ外の面子も適宜育成しろよってことなんだろうけどロール開放に複数武器使わせるのが基本なのに装備武器欄ひとつなのは割と面倒
なんのかんのいいつつBGMとかサガでもトップクラスに好きだわ

特徴的なシステムだけど閃きは5作目で連携は7作目からだから
これがサガって程でもない

なんならサガスカで一度連携やめてるからな

サガらしさとか言う人は大体ロマサガしか求めてないイメージがある

普通にロマサガ サガフロ路線の続編出しとけば世間に怒られる事もなかったと思う…

自分の意見を世間とか言って大きく見せようとするのアレな奴しかやってないことじゃ

浜渦節も好きなんだけどFFに行ってから環境音寄りになってしまったのが残念というかサガ時代ぐらいメロディアスでドラマティックな曲が聞きたい

ロマサガシリーズは全体で見るとむしろ異端だけどこの辺りがウケやすいのも分かる

体験版引き継ぎできるってことはねこあつめで知力カンストしそうなのも仕様なのかな

個人的にはGBとかサガフロのメカとかモンスターのごちゃまぜ世界が好きなのよね
だから今回も期待している

サガ制作陣は世間なんて知らね―!って面はあると思う
元凶は河津

ブルーもそうだけど明確にこれだけ術を使う導線作らんと知識ないと術使わないんだと思う
ただでさえ即時発動しないんだし
これで初期術師がサイレンとかだったら術捨てるよ

シナリオについては河津のTRPG好きは揺るがなかったんだなというのがわかる
このレベルの分岐はPS2じゃまだ無理だったな

プレイヤー間で一致してる意見がスイッチはマジでやめとけなのは凄いな
実際俺もやめといたほうが良いと思うけど

スペック足りてない感じ?

セーブ・ロード繰り返すようなゲーム制の可能性もあるんでマジでキツイと思う
あと全体的にクソ長いロードよりメニュー開閉おっそいのがまじできつい

Switchしかないから買ったけどアプデで少しは改善しないかなって淡い期待で楽しむ予定

既にswitchでeストア限定版予約してるから体験版もswitchしか触らず配信なども全く見ずに護身完成させたぜ

サガが毎回同じ内容だったためしがない

むしろ今作って魔界塔士や秘宝伝説とかサガフロみたいな懐かしい要素全フリだと思った先生も出てくるし

まずロマサガ3作がだいぶ違うしサガフロとサガフロ2はまったく別のゲームだし同じタイトル関してても違う

ハード同じだからとりあえずナンバリングしてるぐらいのもんだよね
でもロマサガ2と3は延長線上というか割と近いと思う

サガスカと同じなら一生メニュー画面とにらめっこするのにあのもっさりはキツいよな

というか今回が例外的にかなり前作に近いよね

これがサガスカに似てるかと言われるとそれはそれで違うように感じるぞ