ドラマしか知らないんだけどこれはベースになってる作品があったりするの?
それとも完全なドラマオリジナルの作品?
原作はゲームだ
今ならセール中で4が安いぞ
ああごめんベースになってるナンバリングのタイトルがあるのかなって
ドラマを見てるなら76は何とタダだ
特定タイトルのドラマ化ってわけじゃないよ
世界観はゲームと共通
オリジナルストーリーだから履修とかは気にしなくていい
地理が近いのは1,2,NVかな
GOTYめちゃくちゃ安いな…
散々やったし所有済みなのに買いたくなってくる
ゲーパスにあるからいいや
散々やったけどsteam版持ってなかったから買ったぞ
VR版も安いから買ってない人は買おうぜ!そしてローチ見て返金しようぜ!
公式が正史言っちゃってるからな
ギャザコラボで中古わざわざ探して始めた俺は少し悲しい
DLCは少し待ってから買うんだった
サンキュー特定のタイトルのドラマ化って感じではないのね
ピップボーイのオリジン的な内容も描かれてたからてっきり何作目かのドラマ化って感じなのかと思って
出来がいいのももちろんだがゲームでずっと謎だった部分がいきなりドラマになったから話題になった部分もある
ここで初出しなんだ!?
ドラマから入ったけど流石にこのキャラクターとヌカコーラくらいは知ってるぞ
崩壊後の世界を自分で冒険するゲームだから直接戦前を回想するところはあんまなかったのよ
なんでドラマには珍訳なかったんだろう
みんな真面目だな
監修の人が良かったんじゃない?
翻訳してる人がfalloutシリーズの解説上げまくってるyoutuberだしな
3以降しか知らないけどそもそも戦前の話はそんなにない
ドラマは実質Fallout5と言われている
FO5やるつもりあるらしいけどいつ出るんだろうな…
8年後ぐらいじゃないかな
ベセスダにこんな開発力あるわけねえだろ
ドラマは麻酔銃で撃たれたグールの
「こいつは膨大な量の薬の中のたった一滴に過ぎねえんだよ」だけは原作翻訳あじがあったけどそこだけだな
原文が「Well, now, that is a very small drop in a very, very large bucket of drսg」だからまあ直訳だけど間違ってはないのよな
意訳だったら「麻酔で眠らせたいならバケツ一杯持って来い!」とかかな
3の吹き替え味がある
正史なのでヴォルテック社が核落とそうとしてたのも信憑性が高い話に
もとから碌でもねえ企業だったが邪悪度が跳ね上がってしまった
ドラマのせいで株が大暴落したキャラもいるけどよく考えから前から底値だった
どことは言わないけど謎のままだったほうが良い所もあったな
明かしたから想像する楽しみがなくなった
実際の過去はこうだけどそれはそうと今の人類の問題!みたいな会話もクエストも多いから影響あまりないよ
このゲームに限らずだけどアメリカの文化歴史知ってるのとじゃ全然違うよね
今更だけどドラマ版が5っていうレスがあるけど
ドラマって今のところ8時間じゃない?
でもFalloutやってると8時間ってせいぜい最初の街周辺を漁り終わったくらいでまだメインクエ1つも進めてないくらいのプレイ時間じゃないか
新作っていうのはまだ短いぜ!
T-60が結局欠陥扱いになったのって大丈夫なのか
T-51出すための方便?
10週見ろよ
T-45からある欠陥て話だから51でも同じなんじゃないかな
直ってねえようだながカッコイイからどうでもいい
射撃スキル極まった奴にだけ見える弱点だと思う
こいつ何が見えてんだ的な
そもそもパワーアーマー自体最終戦争少し前に生まれたての兵器で戦訓のフィードバックだの抜本的な改良だのまだまだこれからの存在だったんだ
スタフィー捨ててFO5作れ
TES6が先だ
NCR滅亡やNCRパワーアーマー親子のところでメインテーマ流れるから
NCR関連は多分作成者も重く扱ってると思われる
実際の戦争っぽくしても絵面が面白くないわ凄惨だわでな
始めてみたけど何すればいいかわからなくて散歩してたら核警報がやたら鳴り響くんだけどなんなのアパラチアって魔境なの?
アパラチアは人のやさしみと核爆発が同じくらい満ちてる暖かな大地だよ
そのうち日常になるよ…