今でも怖いよ
いや今は流石に怖くねぇや
怖くないもん!
窓ガラス突き破る犬も怖かった
お手本のようなジャンプスケア
びっくりしてコントローラー落としたのは後にも先にもアレだけだ
PS時代の荒いグラの方が不気味に感じるのなんだろうね
雑誌で見ただけでも震え上がったよ俺は
中盤だっけ?の地下のBGMめちゃくちゃ怖くて一歩も進めなかった
窓ガラスドッグと寝てるやつに足齧られた瞬間が本当にやばかった
なんなら画像のカットだけでも夜寝れない
少しの間でも追っかけてくるハンターが怖かった
当時画質悪くて口開いてると思ってたけどただ血がついてるだけだったんだなと
当時の最新グラフィックだったから怖かったな
今は別に怖くない
当時のロード対策だったんだとは思うがドア開けたり階段降りる所もめちゃくちゃ怖いよ…
バイオのゾンビってみんな白目剥いてるのに
こいつだけ瞳がまだくっきりしててこっちに視線向けてるのが怖い
分かる リメイクの方は白目だったから あんま怖くないなってなった
妙にカサカサなゾンビだなって思ってた
別に倒す必要はないと気付いたのは大分後になってからだった
寄宿舎のBGMが一番不安になる
たしかに瞳ある方が怖いな
この直前くらいまでケネス生きてたんだよな…
俺はこれは今でも怖い
リメイクとかのはべつに……
別にって顔してるのが不気味
洋館戻ってきたら何か知らない敵いるし知らないBGMになってる…
隙間だと思うがPS1風ホラーとかも作られてるよな確か
久々に初代遊んだけど完成度高いなって思った
当時ビビったのは圧倒的に犬
ラジコン操作のもどかしさも怖さに一役買ってたと思う
壁を擦るように移動するジル
ゾンビ振りほどいても初代はまとめて倒れてこないから囲まれたら死しかねえ
こういう「やばい事態になったら一発で即死する」っていう要素散りばめられてたのゲーム性的な意味でホラーだったと思う
ビジュアルは終盤の羽田かゾンビが1番キモイ強い
インクリボン棚から取るとこで足元のゾンビに噛まれてビクッってなんのいいよね
玄関開ける時のムービーも怖かった気がする
リメイクはフォレストがめちゃくちゃ怖い
怖いのベクトルが違う
ほっとくと食堂にまでやってきてケネスの死体がほぼおいしく食べられてるとか知らんかった
知らなかったそんなの…
この操作性で犬の相手は無理だよぉ
寄宿舎から帰ったらなんか付いて来たんですけお!
テストプレイヤーの人が「難しすぎるんですけど」
って言ってくれなかったら自動照準つかなかったんだよね…
同じように「ラジコン操作じゃ咄嗟に動けないから難しいだろ!」って社内意見には
「その咄嗟に動けない焦りが恐怖を増幅させるので」って押し通したから
一作目の手探りの中でのバランス感覚が良かったのかもね
HDリマスターに自動照準ついてないモードあるんだよな…
ローディングの扉が開く所とかも怖かったな
操作性悪くて動かしづらいのも恐怖感の一因だと思う
扉空けるムービーでゾンビ出てくるやつ怖かった記憶があるんだけどあれは2かな
結構印象的なんだけどそれでも2しかなかった気がする
システム周りだけみるとよく当たったなこのゲーム…
ジワ売れの類だっけ…
自分はバイオ2になってから知った
この頃のCG気持ち悪くて怖い
照明とか普通に生きてて凄い明るい
バイオは2の序盤までが怖い
昨年やった映画でもHDリマスター版の振り向きゾンビそのまま使ってたね
当時のカプコンの英語声優はなんか独特の喋りと英語の語彙があるよね
カプコンもそんなに売れると思って作ってなかったから…
まあウェスカー完全に殺してたもんなサターン版オマケモード…
OPだかの実写ムービーも怖かった
当時クソガキだったから1はクリアできなかった
2はなんかできたけど
2は下手すると1番簡単だからな
1の倍くらい噛まれてもまだ生きてる
1もクリスが体力お化けだけどアイテム欄がなさすぎてムズいのと1はハンターがいるからな…
特にハンターはジルだと一発でもダメージ食らってたら首切り使ってくる体力になるし
リメイク版は貯水路周りの作り込みがすごい
絶対あんなとこ行きたくない
こんな水路もどきでサメの飼育はムチャだろ…ってなったのがちゃんと水槽になった
ついでにサメも巨大化した
ロードのドアがめちゃくちゃ怖かった
今思い返すと恐怖より感心が勝つ
この作り方ならラジコン操作はむしろ理に適ってるんだよね
2は本当にしっかり作っててクリアだけしたい人はクリア出来るし
高難易度求める人にはランクSとハンク豆腐に後期版はバトルモードと完成してた
RE2から入って今1HDリマスターやってるけど操作…というか
カメラが頻繁に切り替わりすぎて惑わされる
カメラ切り替わり式だとラジコンの方がやりやすいんだよ
サイレントヒルみたいなのだとカメラ切り替わった時に変な動きしちゃう
ラジコンではなかったけど龍が如くは画面切り替えの際に
前回まで入れてた入力方向継続してくれるのありがたかったな
まずその場でクルクル回りました
バイオの歩き方の物真似は分かる人には超ウケる物真似
そこを歩くという恐怖
リメイク版1はバイオハザードシリーズでも割と屈指の高難易度ゲーだと思う
敵を全て倒して進むが最適解にならないのは困る
クリムゾンヘッドにしないように燃やしましょうね!はまあまあめんどくさい追加要素だなとは思いました
今見ても割と不気味さがあるというかあのアラさを上手く利用してできてるなと思った
慣れない動きに笑うけど慣れきった変な動きのモノマネやられたら笑う自信ある
初代の時点でクリア特典に無限ロケラン無限パイソンがあるのはちゃんと分かってるなって思う
もうなんならカプコンのタイトルロゴが出る所ですら怖さを感じてた
1リメイクは舞台が全体的にじめっとしてるように感じる
カビ凄そう
このゲームのせいでPSの起動音怖くなるよね
0と1は両方合わせてRE化してほしい
でもこれやると通して出てるレベッカが作品の主人公みたいになるな…
敵の種類や配置変えるだけで同じマップでもかなり新鮮に感じたりするからああいうのは他のナンバリングでも取り入れて欲しい
最近はクリア後解放の高難易度で配置変えてくるようになってるから楽しい
うお…序盤にこんなやつ置くなや…
マリオメーカーみたいにバイオメーカーとかも欲しい
クソみたいな屋敷作りやがって
初代無印って自動照準あったっけ?
ある最初からオンだからオフにしてみるとわかるよ
確か照準オフにするのコマンドかなんかあったから逆にオンにするのも面倒だった
友達のオフにしまくって遊んでた