【サガエメラルドビヨンド】海外感想も変なゲームだと言ってる。

サガエメラルドビヨンド

Steamの海外レビューのgood評価が全員決めて書いてるから参考にならないってメで言われててダメだった

▲アンチトライアングルによって汚染された

Gamers are so stupid you simply cannot fathom Kawazu’s vision
世間のゲーマーはあまりにも愚かであるため、河津の見ている視点を誰も理解できない
個人的にこれが一番キメてる感想だと思った

私には心がありません

ファンだからすげー期待はしてたんだけどエルデンリングDLC前にこんなに面白いゲームが出てくるのは予想外だった


シラフでこんなの描いてるからおかしいんだ
それはみんな知っている

つなのりはんと一緒にその辺のモブみたいな女子大生が仲間になったんだけど
読み飛ばしちゃったからもう分からんけどこの女子大生よりもっと重要そうな女子高生がいたじゃん!あっち仲間に欲しい!

あの娘とは会いたくない

おいしい、おいしい
私たちはよく食べています
私にとってはゴーティ
このレビューに17人good入れてるの完全になんかキメてるよ

花粉うめえ!花粉うめえ!

ハマる人はハマるゲームだからしょうがない
他にないし

花粉キマる!!ヨガりポインツ!!

もっさりとトレードだけ!そこだけ直してくれればいいから!

GAIJINのSaga歴ってどんな感じなんだ?

実は結構英語版でてます
サガフロ2が一番人気

とびきり濃いやつはラスレムから
基本的にはミンサガから

何がすごいって花粉とこのカマキリとかデルタのゴールド主任すら仲間になるの!?って反応あることだ

SaGa Emerald Beyondは、Dwarf FortressやMinecraftのようなより美しいゲームと肩を並べることはできません。
大丈夫です。時には、ゲームが美的に美しくないことを受け入れなければならないこともあります。
すべてのゲームがMonacoやCaves of Qudのように見栄えが良いわけではありません。

でもねえ、ゲームはグレイトフル・デッドのポスターじゃないんだよ!
私たちは、隣人のショーンと酸にトリップしながら、ループで「Friend of the Devil」を聴きながら、
どうやってここにたどり着いたのか、人生は本当に何なのかを考えながら、6時間連続でそれを見つめることを楽しむのではなく、
この曲を演奏することを楽しむことを意図していたりもするんですよ!

この感想がかなりわかるよ…ってなってる

意味はわからんが凄い勢いだ…

やる前にサガスカキメてたかどうかはかなり差が出ると思う

レビューにも
まずサガスカとサガフロ1をキメて河津慣れしろって書いてあるのが多い

テキストはサガスカの方がキメてたと思う

サガエメはこれまでの歴代サガあじを煮詰めたようなまさに集大成のような内容だし感想がこうなるのは仕方ないんだ

でもイフリートみたいなサガあじはちょっと嫌かな…

今回は頭腐ってる主人公少ないからな
大分常人が多い

まさかアメイヤがアレだとは思わんかった

ネタバレ的なのをちょっと避けてるから詳細きちんと見てないけれど主人公が誰でも選択肢によっていくらでも変なこと出来るからそんなに気にすることかなあとも思う

実際サガエメはだいぶサガシリーズの集大成感ある

このゲーム悪臭患ってるよ

世界が浄化された

正直サガスカの方がもっと何倍も変なゲームだろ

かなりマイルドだよね


いやゲームのつくりからしてサガエメのが強いと思う

尖り具合はサガスカだけどサガエメはそういう部分を満遍なく他のシリーズから継承してるイメージ

ご存知のように、これはSaGaゲームです。好きか嫌いか。
もうコレだよね

向こうでもそういう感じなんだな…
分かるよ…

(甲高い鳴き声)

歌姫終わったからアメイヤで始めたらコンスタンティン顔が出てきてダメだった

こんなにストーリーの感想が噛み合わないゲーム知らないわ俺
本当に同じゲームやってる?って困惑する

闇の王の懐の深さ良いよね
善を自認するものたちのなんと狭量なことか

このゲームで好きなキャラは赤の族長とフレッドです

アメイヤちゃんで開始したらいきなり魔女っ子ものがはじまってこういうノリかーって思ったら
全く知らない神のコピーが仲間になって気が狂いそう

FAQの他のシリーズを知っているとクスっとくる場面があると思いますって台詞とか用語のことだと思うじゃん
ゲーム内容そのものだった

サガとサガファンの扱いって全国共通なんだな…

選択肢選んでも巻き戻せるシステムを今のところ全く活用してないんだけどいつかこれが必要になる時が来るんだろうか

マジで一通りやって極め周とかやる時は役立ちそう

宇宙人に大統領選が操作されてるのを疑う魔女が出てくるゲームなんて初めて遊んだよ俺は

キャラごとでクリア時間ぜんぜん違う点だけでビビったよ

賛否両論だけど微妙な出来なの?

まだゲームの全容つかめてる奴が冗談抜きで1人もいないから評価できない

個人的には最高傑作
中毒性は間違いなく高い

俺は最高だと思う
知らん人がクソって言った時に否定はできない

微妙だから賛否両論なんじゃなくてハマる方とハマらない方が両極端だから賛否両論な感じ

バトルシステムに対してUIがうんこすぎる!!

花粉ってなにに使うの?

うめえ!うめえ!

このゲーム今の段階で一通り遊べたやついるの?
いや真面目に

刑事でやってんだけどロボの仲間が多すぎる

駄作良作神作とかそういうカテゴリじゃなくて
正体不明の怪物が正しいと思う

なんでこんな作風の偏ったゲームが大手から発売できるのかわからない

スクエニは割と好きにさせるよ
同じくsteamで賛否両論のダンジョンエンカウンターとかも本当に癖の塊

これ一通り遊びましたって何時間やれば言えるようになるんだろ
今60時間かかってるけど20%ぐらいしか遊べてない気しかしない

偶然の化学反応が起きてこうなったんじゃなくて初めからこう作ろうとしてこうなったであろうというところが一番すごいと思う
こういうの決めるのがデザイナーでいいのか知らないけど全体のゲームデザインを詰めてく時にどういう会議したのか見てみたい

河津が大枠を作って話をしてプログラマーが半信半疑で組む
というのを10年ぐらいやってるらしい

本当に作りたかったアンサガこんな感じなんだろうなって少し思う