最終決戦の戦争オルドリック小物過ぎんだろ全シリーズで一番の小物だわこれは
うおおおおおお!おのれえええええ!ゆるさんぞおおお!!
プムープムープムー
古き良きJRPGですよ 喜んでください
オルドリックも無能だから、本拠街に火を付けないし直接攻撃しない
なぜか外で陣張って戦いに来るのを待っている
逃走したクズ王が時間稼いだ(笑)と言われるけど、オルドリック側はそもそも攻める気ないというね
公爵というか帝国その物が強大な敵に見えないのがあかんね
ラスボスに思想以外の背景全く無いとか
フリーザ、ルカ並の悪にするならわかるけどなんも説得力ないよねあの侯爵
色々さらっと流されてくよね
公爵により厳重な監視下にいたはずの幼皇帝と接触して公爵を討てと檄文をもらったとか幼皇帝を救い出したとか、皆超頑張った! レベルの台詞だけで終わったし
公爵とか劇中だと傑物みたく扱われてるけど全然凄く見えんしなぁ
むしろ変なタイミングで皇帝暗殺して余計な敵作ったり、民間人も知ってる本拠地の場所知らないとか所々とんでもない無能化してるし
公爵は顔芸要員の小者になるんだろうなあ、ぶっちゃけラスボスは別にいるんだろうなあと思ってたから
まさかそのままラスボスになるとは思わなかった
同じCVで大物感出してた某帝国の宰相もラスボスだったけどあっちはまともに死んでいったな
ナルンガードの方が大物感あるよな
幻水3のルック一行みたいなものがあって
セイ視点で帝国内部が公爵派に侵食されていくとことか見せてくれや
DLCでやるつもりかもしれんけど寝返りに納得させる程度には本編内でチラッと見せておいてくれよ
ナルンガード結局なんのために存在したのかわからないまま死んでしまった
ナルンガード死んだっけ?
公爵への義理でもう少し戦うわ~とか言って負けた後、普通に逃げたような
死んだというか倒した
公爵が皇帝暗殺する意味あったかなこれ
皇帝が生きてる頃から割と好きにやってたみたいだし
新皇帝が公爵を討てと言っても皇帝が同盟軍に助け出されても、公爵につくのや日和見決め込む奴ら少なくなかったようだし
暗殺なんてしない方が明らかによかったんじゃ…
暗殺がなかったら諸国連合(笑)に勝ち目がないからね
敵対勢力を一掃してからだと邪魔なゴルドウィン軍とかを戦場に向かわせた隙に皇帝を始末する手が使いにくくなるから
公爵的にはその手間の方が敵対勢力より面倒だと思ったんだろう
ゴルドウィンいないうちにというか、わざわざ皇帝を殺さなきゃいけない理由が劇中で全然見あたならなくてさ
リャンに公爵もこんなタイミングで殺すなんて馬鹿だねw なんて言わせてたから、なんか理由が他にあると思いきや…
公爵のエルティスワイス侵攻の「進め。ただ無人の野を往くように、恐怖と共に」とか
マールリッジがユンマに「若い騎士には老練な騎士にないものがある。それは未来です。だから投げ出さないでください」みたいなやつ
この辺のごく一部のテキストは幻想水滸伝を思い出させてくれたが、それが尺に対してあまりに少ないのよなあ
本拠地決戦での連続寝返り展開は燃える所だったのかもしれんが、それで裏切るの!? てか、公爵さん帝国内で好き勝手やられすぎだろ…て思っちゃってのれなかったな
公爵とかキャリー拐って研究した方がいいんじゃないかな
公爵はストーリー展開の都合でコロコロ能力や知能が変わってたな
エルティスワイスまで誰にも知られず全軍を行軍させるワープ能力でも持ってるのかって事やったと思えば
裏切ったセイの親父を投獄や監禁もしないでいたら見事にしてやられたり、民間人も噂で知ってる本拠地の場所すら知らない事になったり
シャペル何かを擦り倒すよりアインリッヒの出番を増やして絡ませた方が公爵の深堀りも出来て敵の薄さも解消できたと思うわ
何であんな序盤に敵ボスに粛清されるのが仕事のような小物キャラを最後までライバル枠かのように出し続けたのか
ハイシャーン防衛の時に断末魔みたいな台詞言ってたから死んだのかと思ったら、普通に出てきてびっくりした
むしろ出世欲だけの小物だから扱いやすかったのかもな
じゃあその公爵が有能かというと…てなるからなぁ
有能描写も公爵すげえ! ていうより、いやそうはならんやろ…てなるのばっかなイメージ
険しく雪崩もおきやすい雪山に、たった数日で大軍が通れる新しい道を作るとか…大量の労働者を雇ったとか言ってたが、どれだけ雇ってもさすがに数日では出来んよな…
公爵がいいのは声だけ
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1715404328