ゲームくらいでしか見たことない木星。住んでみたいけど地面なさそう怖いところ。

ゲームニュースや雑談

いつか木星に住みたい

目のとこか!?目のとこなのか!?

まず臭いのどうにかしないと

amazon届く?

猿にはなりたくない

死体の状態で馬鹿デカい嵐に吹き飛ばされて木っ端微塵になって過ごしたいってこと?


水素やヘリウムなどでできているガス惑星にどうやって……

参ったな…高い変な声でちゃう…

猿にはなりたくない

ピテカントロプスになる日も近づいたんだよ

開拓よろしくね

電子レンジレベルの磁気圏内で暮らしたいのか…

地面ないんだっけ

金属水素のコアはあるらしいので一応地面あるっちゃあるみたいよ

なんか溶けだしてるだの密度が薄く分散してるだのって説も出てくる!

よく見たら細胞みたいでこわい

磁場の話したら木星どころかその衛星ですら危ないし…

大気が液状化とか怖い

住むとしたら金星とどっちが住みやすいかな

地表で360℃な上に92気圧とかだから大分頑丈な建物必要だな
あと硫酸の雨が降る

空中に住むか

高度50kmくらいなら地球とそんなに変わらない温度になるぞ

金星は熱さえどうにかすれば住めるとか見た

拡大した画像有ったがSAN値ゴリゴリ削られた

めちゃくちゃ隕石飛んでくるんでしょう?

火星探査車の送ってきた火星地表の360度パノラマ画像でさえ
荒涼とした砂漠で何もなくて怖いのに

衛星でいいだろ
寒そうだから火山活動があるとかないとかのイオあたりで

俺は無理でも俺の息子ぐらいの世代なら住めるだろう

火星でもまあまあ住めないとか夢が無い

火星に住める技術あったらもっと近い月で暮らせそうだ
地球を眺められて景色いいぞ

木目調のシックな外観
路地裏に月が落っこちて

一応核はあるんじゃなかったっけ
あるかも…だったかも…

真面目に金星に住みたいって考え始めたら雲の上しか無いからな現状…

でっかい氷の小惑星が衝突して海が出来るルートは無いんです!?

降り立つ地面がない


仮に肉体を捨てて機械化したとしてもすぐボロボロになる程度の放射線に晒されるのはごめんだな…
ガニメデを掩体にしてもなおキツいってのに

金星はまず無駄にクソ高すぎる気圧をどうにかしないと…

衛星なら…
でも空いっぱいに広がる木星を眺めてたら頭おかしくなるかも

年中火山がドッカンドッカンしてマグマが垂れ流しで
空も見えない硫酸の雲から硫酸の雨が降ってる金星ってだいたい人間が想像する地獄の具現化

400個火山があってマグマ垂れ流しの合間を硫黄と二酸化硫黄の霜が地表を覆ってるイオといい勝負だな…
おめえ怖い?

ガスだらけに見えて岩石の比率の方が高い

火星で我慢して

ガスだらけとは聞くけど隕石落ちてくる時の断熱圧縮とかで引火しないのかなとは思ってる

発火には何が必要か言ってみろ

本当は火星もかなりキツいはずなのに近場で地表が平和というだけでテラフォーミング先に選ばれまくってやがる!

引火には酸素が必要なんじゃないか

酸素が無くていいんか?ってこと?

こいつを木星に投下しろ

火星は地磁気が弱い=宇宙線の影響がキツいってだけで移植には不向きなのにね…

でも要するに二酸化炭素の問題解決したら金星住めるんか

二酸化炭素が全解放されちゃった地球みたいなとこがあるからな
地球みたく二酸化炭素を封じ込められれば…という温暖化対策に似た話に

消去法で火星なんだけどしょうがない
他が移住に向かなすぎ

月はどうなん月は

私を月に連れていって

足滑らせたら濃硫酸の雲に落ちるのかぁ…

酸でどうにかなる前にスーツごと気圧に押し潰されてぺちゃんこになるから平気平気

地球から生まれたからそりゃあそうだけど人類ってつくづく別の星に移住すること出来ないなって…

もう太陽と運命を共にしてもいいかもしれんな…

与太話ですらいつも候補に挙がらない水星

水星は太陽の重力の影響が強すぎて辿り着くための重力制御が死ぬほど難しいと聞いた

いま水星周回軌道に向けてesaとJAXAの探査機ベピ・コロンボ/みおが飛んでるけど2018年に打ち上げて軌道に乗るのは2025年予定というね

雲の主成分が硫酸って宇宙を冒険するマンガとかに出てくるクソ惑星みたいな趣きがある

木星に宇宙連合艦隊が集結してるらしいな

デカい氷を金星にぶつけるしかないな
ついでに自転も早くしないと

水星くんはマジで行きたくないし行く用事も無さすぎるっていうか…

木星がなかったら地球に隕石降りまくりで人類終わってた

これよく言われるけどエビデンスがないどころかむしろ小惑星の客引きになってるって説もあるから

日当たりのいい天王星の極に住もう

圧縮してブラックホール爆弾作りたい

距離だけ見たら内惑星の方が近いはずなんだけど
太陽系の内側に向かうって事は太陽に落ちるって事だからね

すごく腑に落ちる言い方だ…
もしかして彼方へ飛んで行ったボイジャーってすごい?

三宇宙速度である16.7 kmを越えるだけだから大したことないよ

ただの風速だけで体が粉々に吹き飛ぶってどんな感じなんだろう…

空の大半が木星ってちょっとファンタジーすぎて興奮する

太陽に落ちるって言うと落ちるんだから楽じゃん!と勘違いしがち

木星の北極地点の動画を見たけどまさに地獄のような光景だった

なんか他の惑星に行く為に遠心力使って加速して遠心力使って減速せんといかんのだっけ?

化石燃料枯渇までに次のエネルギー源実用化できないと永久に地球に閉じ込められると思う

56億7000万年後ですら地球あるらしいし

燃料を凄い圧縮できる技術があったらスイングバイとかしなくても良くなるんかな

しかしスイングバイとか理論と計算だけで実践して成功させてるんだから宇宙関係者ヤバイな?

電波音が悍ましい星だっけ

そもそも放射線飛び交ってるからヒトじゃ近づけないでしょ

色々あって安定した軌道の奴だけ残っただけだ

46億年の間には微妙に釣り合いが取れなくてだんだん太陽系から離れて行ったり太陽に近づいて衝突した天体もあったんだろうな

木星でかすぎ

宇宙の放射線とか中性子線とか空間の膨張が光より速いとかとにかく色々桁が違いすぎて太陽系以外に移動も移住も全て不可能なのが判明してとても悲しい

地球の磁場が太陽風から守ってくれるように太陽の磁場も宇宙線から守ってくれているとか

この流れ見てたら映画コンタクトをもう一回見たくなってきた