トゲノコエース5ターンで倒せからのいきなり霧発動とかいうクリアさせる気ない素晴らしい初戦
3章と6章のシナリオが特に人気なイメージだけど、それ以外だとどこが人気なんだろうな
4章じゃない
リッチリッチ乗客のやりとりは面白いと思うけどシナリオ的には中身無い気がする
ボスもBGM良いけどあまりよく分からない
多分昔から4のランペルのとこがトップだと思うよ
圧倒的不人気の2章
2章の癖に大樹やけに難解だよな
人気は3か4が高いと思うけど差はそんなに無いと思う
2章はクラウダで落として泡で登ってくるギミックが力技過ぎてすっきりしない
6章は特別感が段違い過ぎて7章の存在感薄まるわね
一試合ごとにマイケルやホークやガンスが声掛けしてくるのに不快感はない
ダクトや屋根裏通っての諜報 二部リーグ落ちする無敵の選手の存在や死体遺棄の強烈なインパクト 3章は本当凄いよ
2はプニ族がかわいい
5章の展開を覚えてなかったぞ…コルテス以外
2章の雰囲気はダントツで好きだけどプニ族導くのが面倒過ぎてあんまりって感じになっちゃう
3章はミステリー要素もあって好き
ただバトルするだけじゃなく闘技場の裏側を探る展開とかね
3章の誰もいない闘技場の雰囲気滅茶苦茶良くなってたな
ステージ楽しいランキングは
3
4
5
6
1
2
7
と満場一致で結論づいてるぞ
この順番じゃない奴は逆張り
2章までは割と王道マリオって感じなのに3章から急に黒い要素出てきて良い意味でマリオらしくない展開になるからな
五章のラストはかなり良かった
あんまり覚えてないけど演出変わってたというかもしかしてクオリティ上がってた?
当時は気にしなかったけど今やると
20年前とは思えないぐらい
テキストやグラフィックやBGMとか
元の出来が良いゲームなんだなって思う
GCやPS2ぐらいの世代になったらレトロゲームによくある容量ないから妥協しましたって問題は解決してるから今のゲームと比べて明確に劣ってるとこなんてグラフィックぐらいだろう
贅沢言うならマリストと合わせてリメイクして欲しかった
マリリンのチャージ二回電撃攻撃で即死してワロタ
チャージしてきたからビビアンでやり過ごしたらチャージ重ねてくるとか聞いてないわ
ステージ6改めてやるとペンギンを始め産業廃棄物なキャラが多過ぎる
そういや2作連続でペンギンはクソだったわ
シナリオでいくとステージ2、4、5、7は好きだな
3と6はゲーム的な安心感(マリストのおもちゃ箱的な)と舞台の特別感・旅行感が好き
2章のトゲ族のプニオの友達て伏線なのか?
2章の中ではでてこなかったよな
それ俺も思った
ロミジュリ的なネタなだけなんかな?
あんな言ってた癖にその後ゴリゴリにトゲ族ぶっ潰す言ってて笑ったわ
あと原作にはなかったプニ族が攻撃する時にポンポンが赤く光るの怖い😨
2章探索中に隠れてるプニオの友だちを見つければ仲間(マリオのじゃなくプニ族の)に加わる
そんな隠し要素あったんか…😨
原作やった時も今回も見つけられなかったです…
大樹の中にあるショップの奥に子供のトゲ族が隠れてる
話すと付いてきて味方になる
このゲーム隠し要素が結構多いよな
プニ族はトゲ族との共存はしないんかね
マリオゲーならなんだかんだで仲良くなってハッピーエンドになりそうなもんだが
殲滅しちゃったしなあ
3章のファイトマネーと4章あたりから敵が落とすコイン増えてくるからお金くっそ余ってくるな
ファイトマネーを石油採掘に投資した結果2000コイン行ったわ
投資に使える金額増えてたのか
2章後に百階ダンジョンの20~30層挑むの楽しかったわ
アイテムやバッジに、アクロバットからのスターパワーとフル稼働で、対象一つ下の階層を制覇するの気持ちいい
飛んでるジュゲムがトゲ持ちになった時は悩んだわ
3章の負けイベ戦闘がモブってのがちょっとね
なんであいつら二軍なんだ
4章の眠らせてくる奴まじキモすぎる…
ステージ4ってめちゃくちゃ短いのよな
昔はそんな風に感じたことなかったけど、何でこんなに覚えているものなのか
toro.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1716468666