誰も知らなそう、覚えてなさそうなPS1のゲーム。

ゲームニュースや雑談

もしかして初代プレステのマイナーゲーの話をする機会をうかがってたりしないか

せがれいじりとか

猫侍とか

バウンティソードファースト/ダブルエッジとか

コーエーの愛蔵版封神演義とか

デストレーガとか


侍ガンマン斬ザザーンとか

ひょっとしてエランの話題で盛り上がれるチャンス?

プリズムランドストーリーは名作だがあれどんだけ知名度あんのかなって

モンスターシードとか

アルナムの翼とか

驚くほど全然知らない名前ばかり挙がる…

じゃあレジェンドオブドラグーンの話でもするか?

お気に入りタイトルを挙げるだけで別に語りたくはないのである!

ミスティックドラグーンとか

マイナータイトルを挙げるだけで別に語りたくはないのである!

アルナムの翼はディスク3枚組だけど3枚目がED専用ディスクだったなあ…
あれにはびっくりした

やったことも無いし絵も浮かばないがなんとなくタイトルに覚えはあるのばっかりだ…

ブレイヴプローヴは精霊の切り替えもボタン1つで出来るようにして欲しかったとか
特殊技がストーリーで役に立ったのセイレーンのマグマ冷やせるやつだけで
フィールドギミックには爆弾の方がよっぽど役立ってたとかレスしてもなあ…

レガイア伝説はメジャー?

マイナーたちの中のメジャー
PALはドマイナー

最近クーデルカを買った

ナイトアンドベイビーって覚えてる?

REBUSはおもしろくなくはないんだけど
召喚ユニットの使い捨て感覚というか切り捨て感には上手くハマれなかった
タクティクスオウガの影響は感じた

天野絵とかカードの組み合わせとかで気になってたけど結局買わなかったやつだ…


シリーズとしてはどメジャーもいいとこなんだけど
PS1のディアブロはマイナー側かもしれない

今になってブシドーブレードの遺伝子を継ぐゲームがぼちぼち出てきてんのは可能性を感じる

BAROQUEはメジャーゲーだしな…

ベアルファレスとブリガンダインは一時期隠れた名作に挙げられすぎて隠れなくなったけど好きだったなあ

バイオハザードディレクターズカットに同梱された
ロックマンNEO(仮)体験版はマイナーに違いあるまい

REBUSはわりとキャラが好き
あとメロディーラインの使いまわしっぷりが好き

鰤ガーン鯛ンは現行機で復活してるし
グランドエディションはむしろ名作として名高い…気がするし

個人の趣味の範囲でいいから
今やっても面白いと思うみたいなのを教えてほしい

ライアットスターズ
ごめんゲーム的には面白いと思うんだけど今から新規が入れるビジュアルではないのは正直分かってる

wizardry DIMGUILはバランスも良いしシステムもDRPGゲーとしては成熟してるから面白いと思う
マイナーの中じゃメジャーだろうけど

黎明期はほんと毎日なんかの新作出てるような感覚になる状態だったから
マイナーゲーで縛ること自体かなり厳しい気はする

全方向歩き回れる3D探索アクションとしてあの時代に良かったよ…ベルトロガー9…

4人集まったときは麻雀かウータンのどっちかだった

アーカイブとかにないやつやりたかったらソフトとPS3買えばいい?

一応そのソフトがPS3で正常に動くか検索しといた方がいい
純正だけどエミュレーターなんで止まるソフトもある


藤丸地獄変クッソ難しい

爆烈サッカーとか?

PSって上澄みは相当の技術が見て取れるけどひどいのだとSFCに毛が生えた程度のが多かったなって

ジルオールも世間的にはマイナーでいい?

PS2でもPSPでも遊べたじゃねぇかよえーーーっPS2でもPSPでも遊べたじゃねぇかよえーーーっ

PS2でもPSPでも出てる上に無双Orochi2にも出演してるのはちょっと…

SRPGの封神演義はメジャーだから語れないな…

ジルオールは俺屍と同じぐらいメジャーだろうな…

PS時代はヤバめの作品は割とパッケージ時点で妖気を放ってると思う

キリーク・ザ・ブラッドとかクーロンズ・ゲートとかLSDとか…

シリーズそれなりに沢山出てるのにブラックマトリクスはマイナーの範疇にいると思う

クロスは後から出たのにシナリオ削られ過ぎ

こみゅにてぃぽむ今更欲しい

グランツーリスモの1か2はいつか語りたい
LMサーブラウの設定絶対おかしいだろとか

真じゃない三国無双とか?

オリジンなんてタイトルの新作が発表されたせいで
今ちょうど擦られてるところだ

グリントグリッターが好きだった

元々はX68000用だったらしいと言うのをさっぴいてもアーケード的な志向を誂えた
家庭用オリジナルタイトルってのが当時は珍し面白かったちっぽけラルフ
デモ画面の操作説明がスティックになる…

昔あったCDROMで体験版がいくつかついてくる雑誌に入ってた
プリプリピヨピヨパラパラみたいな効果音でブロックが消えるペンギンが出てくる落ちものゲーみたいなやつが好きだったんだけど
あれ今どこかで遊べたりしないのかなあ
体験版が雑誌に付いてたってこと以外タイトルもわからん

試しに電撃PSの体験版ディスク付きのやつ調べてみたけどピキーニャ?

クソゲーとして有名な里見の謎はやったことある人ほぼいないだろ

あれ気づいた時には買おうと思える価格帯じゃなくなってた

フロントミッションオルタナティブは
名前はメジャーでも実際にプレイした人は相当限られているという際どいライン

フロムゲーの話が出てもシャドウタワーの話は聞かない

シャドウタワーは地下に伸びてる塔を潜っていくって設定は上手いなと思った

おすすめ教えてくれてありがとうね
最近中古ショップ巡りしてるから探してみる

追加だが攻殻機動隊も探してみるのだ
ゲームも最高に面白いが原作漫画そのまんまのアニメが見られるぞ

ベルトロガー買ったけどまだやってないな…

クリークとかPSのFPSとしては上位に面白いぞ
ただいまやるとかなり操作性できついかも

PSの攻殻機動隊はゲーム部分がちょっと物足りない
原作っぽいアニメがちょっと入ってるという一点で評価できるけど

ボリュームはちょっと物足りないけどサクッとクリアできるしフチコマを自由自在に操れるのは最高に楽しいから大好き

ゲームとしてとても面白くさらにあの時代特有の味わいが詰まっていてかつタイトルも有名なジャンピングフラッシュをやるのです

今ならプレステ5でも遊べる!
ばいなう!

途絶えてしまった名作だよな

BAROQUEは移植したりリメイクしたり息が長いな…

リメイク版はなんか違う…!ってなった…
好きだけどさ

攻殻はBGMサイコーじゃぞ

アーマードコア三部作は良いぞ

最新作除いたら入手性が一番良いのが初期作なのはなんか笑う

リンダキューブアゲインはAだけやったな
ゼノギアスはやってるけど長い…!!

最近プリメ2のリメイクでスレ建ってたしプリゆめの話で盛り上がれる可能性も?

ネオリュードは3本出てることに気付くまでに時間がかかる

もっと3人の小さい冒険を見たかった
1EDから2OPまでの時間経過3日が短すぎて吹く

アインハンダー滅茶苦茶格好良くて楽しいよ
4面までしか行けねえ!

ライフスケープ2ボディバイオニクスがマイナーじゃない世界はあるまい

よっぽどじゃないと移植やリメイクはされてる現代
…なんか移植版も遊べなくなってるな?

世界観とかデザイン面は今もBAROQUEに脳を焼かれている

新着記事

【ポケモンSV】バレパン覚えるハッサムがえらすぎる。今も現役。
【モンハン】人気戦闘BGM上位10位まで。順位不同。
【ロマサガ2】七英雄の統一感ない部分が最高に好き。
【真・女神転生VV攻略】1周目サタン難易度ハードでの戦い方。
【真・女神転生VV攻略】掟破り両方取れるときいた。
【真・女神転生VV攻略】マガツヒのスキルで強いおすすめはどれ?
【真・女神転生VV攻略】地母の晩餐の条件ってなに?
【真・女神転生VV攻略】復讐でダヌー、イナンナ、マリア1周で取れる?
最近マリオの供給多くない?いいことだ。
【真・女神転生VV】魔王城はこれでもマシになった。
【エルデンリング】レラーナの双剣かっこいいけど弱い武器。
【ロマサガ2】アルビオンにはまたお世話になります。
【ポケモン】もしもポッポが面接官だったら?
【エルデンリング】ラダーン設定としてもやはり強い。
ロマサガ3のストーリーあまり話題になること少ないイメージ。
ミンサガやりたくなってきた人多いんじゃない?味のあるデザイン。
【ロマサガ2リベンジオブザセブン】エメラルドとキャットちゃんに思入れ持たないようにしないと。
格ゲーでだいたいいつも強いポジシャンにいるキャラ。
【アニポケ】ドットの服を選んだのはモリー。性別は女の子。
【エルデンリング攻略】指紋盾と出血蟻棘装備したらDLCはクリアできる。