【ペーパーマリオRPGリメイク】ルイージ扱い悪かったような気がするのですが

ペーパーマリオRPGリメイク

ペパマリをプレイしてるけどルイージの扱いなんかちょっと酷くない?雑というか何というか…

そういう時期だったんだ…
これくらいの頃のルイージ出るゲーム全般で扱い悪いよ…

空回りはするけど頑張ってるって感じはしたオリガミと比べて良いところがあんまりねぇな…

類似だもんなあ

ペーパーでも冒険自体は完遂してるからマシな部類

冒険自体はいいんだがサブの依頼がもっとこう…


いまは扱いいいの?

そもそもマリオファンがルイージに求める物ってなんだろうっていうのが昔から割とよく分からないとこある

ファンは知らんけど公式は映画がまあ大体今の方向性じゃないだろうか

正直めちゃくちゃ兄弟仲いいなって印象になったの映画前後では

何か一時期どれだけネタにしても良いみたいな扱い方されてた気がする

64からゲームキューブ辺りの時期って目立たない弟ネタが擦られまくってたよな

ルイージ自体は兄弟どっちも操作できるゲームだとむしろ兄貴より身体能力上だったりするし基礎スペックというかポテンシャルはむしろ兄貴より上なんだけどメンタル貧弱なせいで扱い悪くなってるみたいなイメージ

時代がゲームに濃いシナリオ性を求めて色々尖り出してたのと
マリオシリーズの既存キャラを自由にキャラ付けする事になって悪ノリが長引く感じになった
マリルイRPG2とかバディなのに理不尽にボロクソ言われたりするし

どのシリーズか忘れたけど離れ離れになった後にマリオと再会して
泣きながら抱き着くルイージをマリオが抱き留めながら肩か背中をポンポンやってるシーンがあって兄弟仲すげぇいいな!ってなったのは覚えてる
マリルイだっけな…

そもそもマリオ・ピーチ・クッパが主役で
ルイージはなんかそこらにいるやつくらいの扱いだしなずっと

ルイージって真面目な弟期目立たない期弄られ過ぎて卑屈期天然ボケ入ってる図太い期でキャラ付けバラバラな気がする

ルイマンまで臆病設定とかも無かった気がするし00年代前半はキャラ付けの黎明期だった

不評ではなかったけどクッパも一番威厳とかない時期だしこの頃は色々模索してたというか余裕がなかったというか

ぶっちゃけマリオとピーチだけでも話作れちゃうから
ラスボスに据えないクッパって持て余す
スーパーペーパーマリオはその点ドリームチームみたいで楽しかった

マリルイRPG4は実質主人公だったよ

マリオストーリーの頃は留守番だったもののキノピオ達からは頼られていたからな
ルイマンからなんかおかしくなった

スマブラDXでオカマみたいなキャラ付けされててお前そんなだったっけ…?って正直思ってた

今の状態はルイージ弄りが終わっというよりルイージがキャラクター性出すような新作が出なくなったって言う方が正しい気がする

ルイージマンションや映画みたいに兄弟どっちかをヒロインにするしかねえな


主人公がマリオだとまあ扱い困るよね
オリガミキングは変な感じ抑えつつキャラを出す意味も持たせようと苦心してる雰囲気あった

それこそキャラ付けが始まってから平成の大半落ち着かなかった印象があるな
ケチのつき始めはRPGからになるのか…?

RPGは別に出てこないだけで願いからして変に弄られてはないよ

この頃はピーク直前って感じ
この後のマリルイ2やスーペーがピーク
まあ気分よくはないので修正しちゃって欲しかった

RPGはスタッフロールの先頭っていうプレイアブル不能の中で考えれば出来る限りのことはしたとは思うんだよね
…スマブラかなぁ

少し情けない感じになったきっかけはスマブラだろうね

足踏まれるマリオテニスだろう

自分の印象的には初代スマブラやルイージマンションとかで
えっルイージって(今まで自分が漠然と思ってたのと比較して)こんなヤツだっけ?みたいな感じを抱いた

DS版64だとおかしい性能してて面倒な所もルイージで全部楽々になってたな
キノピオからの扱いは相変わらずだったけど

ルイマンまでメインで何かやることなかったしな

ピーチ姫救出作戦とか実写版や4コマやコロコロ・ボンボンのコミカライズでイメージが出来てたから
どちらかというとマリオよりやや軽い現代っ子でツッコミ役側って感じの印象を持ってた

自分のポジションに不満を持ってるみたいな感じはスマブラで突然出てきた?

スーパーマリオワールドの攻略本が悪い

マリオ・マリオもルイージ・マリオもあんまかわんねえなって映画の頃から思ってた

実はスマブラでもネタっぽいようで初心者にはマリオより使いやすい弟


スマブラだとキャンベル大佐がめっちゃ直接的にイジってくるから…
当時のルイージへの風潮も感じられるけど

ペパマリに関しては舞台がキノコタウンから遠いからお留守番とメールでもいいのに何か出てきた

映画は割と良かったと思うけどただ映画は映画だからな
ゲームとは違う

デイジーが拐われないのが悪い

なんでデイジーあてがわれてたんだろうなマリオランドにルイージ影も形もないのに

吉田戦車が書いた漫画をミヤホンが気に入って今のルイージの性格になったって聞いた

ペパマリのルイージの仲間個性的すぎてそっちの物語もゲームでやりてえな…ってなった

ペパマリRPGのルイージ掘り下げなんてプリンスマッシュと戦わせろ並の与太話だろ

出来てるじゃねえか!

まずゲーム中でボイス付いた時の想像してたのと真逆の低くて陰気な声でビビったな
どちらかと言えばマリオよりも若くてさっぱりしてそうな印象あったし

キャラ付けはマリオくんのイメージあったけど今思うとかなり特殊だなあれのルイージ

マリオくんに関してはルイージに限ったことじゃないだろ!?

というより今のルイージのキャラ付けがある時期を境に一気にビビリだったり内向的で弄られ気味なキャライメージを付ける事で印象を変えてきたって方が正しいと思う

ワリオは独自の地位築いたけど
デイジーとワルイージはパーティーゲームの数合わせ感が今でも根強い

デイジーは本編で再登場できたし…

オリガミキングの扱いは悪くはなかったけど反面最初と終盤以外はほぼ出番なしだったしな…

俺ペーパーマリオRPGのルイージの冒険好きなんだがなあ

あれはあれで面白そうだけど
まあ片手間に話される面白さみたいな所はある

とりあえず吉田戦車の描いてたキャラ付けがかなり大きく影響与えたとは思う

なんか本格的に今のキャラ付けが始まる前は
割とマリオを兄弟として尊重しつつも掛け合いや立場は対等みたいな態度をする感じあったよね
2Pキャラ(ユーザーが二人で遊ぶ時のもう片方の主人公)って事も念頭に置いた感じだったのか

マリオくん初期のルイージは影が薄い扱いではあったが本人の気質は陰気では無かった

ルイージがいると戦力になってしまうから何かしら理由つけるのがめんどくさそう

マリオは初期からずっと同じ声だけどルイージは高かったり低かったり
低い方に統一されたかな

マリオテニス64だかマリパ3だかどっちかで声低くなってからはずっとそのままじゃなかった?

そもそも類似してるからルイージって結構ひどい名前

それはガセ

この頃のイメージで止まってたから映画でルイージの扱い良すぎて驚いた

新着記事

【ポケマスEX】海賊ナタネとセーラーアセロラ水着、ドキドキお宝探し!?
【ステラーブレイド】フォトモード配信時期は8月。やっと綺麗な風景が撮れる。
【エルデンリングDLC攻略】ガイウスは軽ロリで戦ったほうがいい。
【エルデンリングDLC攻略】軽ロリの無敵時間は中ロリと同じ。違いは距離。
【エルデンリングDLC攻略】加護がホスト依存でマルチ気軽に行けない。
【エルデンリングDLC攻略】盾めくられること多くない?
【エルデンリング】ゴッドフレイ系ってマトモじゃない?
【スト6攻略】ベガサイコ対空、通常対空判定。
【スト6】ベガ使った感想。トレモの段階だと明らか強い。【ストリートファイター6】
【ポケマスEX】アセロラ人気すぎて4着目か。
【ロマサガ2】ゼラチナスマター倒せなかった思い出。
もしもロマサガ2の稼ぎ修正されたら?と震えてる。
【スト6】初期からずっとJP使ってるプレイヤーは不満とかないの?
【エルデンリングDLC】歯の鞭のテキスト見たけど邪悪では?
【エルデンリングDLC】勝てないなら素直に指紋盾に頼ったっていい。クリアできれば正義。
もしもバハムートラグーンがリメイクされたら?
【ドラクエ7】オルゴデミーラは何がいけなかったの?
【ポケカ】ヨマワルSM11A特性ひとだましんか。独自禁止、理由に先行ワンキル。
【ロマサガ2リベンジオブザセブン】リメイクで修正されていそうなイベント。
【ポケモン】今後プテラの強化で望むこと。