【ペーパーマリオRPGリメイク】演出など原作から変更されている点。

ペーパーマリオRPGリメイク

思い付く限り変更点

・クリスチーヌ初対面のとき後ろの寸劇に2人とも一瞬だけ見る動作が追加
・最初のクリボー3匹のナンパ台詞が大幅に変更
・マリオのナチス敬礼変更
・ゴロツキ裏のボロ屋に血痕とかハエ削除
・マジョリンのオトコじゃないか!削除
・代わりにビビアンに身体は男だけど心は女の子セリフ追加
・ビビアンがネックレス落とす際にそんなのほっときな!が追加
・クラウダにネックレス返却のときドア全開だったのがちゃんと見えないように変更
・大樹の牢屋のカギを見張りしている軍団員がチュチュリーナに襲撃される箇所がシーン切り替え無しにマリオ到着時に同時に起こる感じに変更
・大樹のスターストーン出現位置が変更&ペケダーに奪われる場所も若干変わった
・ガンスのおならプーがへたれプーに変更
・ゴールドホークの肩書きが「人間原子力発電所」から「金色の暴走発電機」に変更
・マイケルとプロッツのハエたかり削除

マジョリンのセリフやっぱり増えてたよな、そんなのほっときな!ってセリフ
なんで追加したんだろ?マジョリンの印象がちょっと変わるセリフではあったけど

続き

・ピーチの全裸徘徊で嫌がるセリフが削除され「わかったわ」のみに
・遊技場の景品が値上がり
・バニーテレサがネコテレサ(原作海外仕様)
・キノシチョフが蘇生する演出が大幅変更
・チビヨッシーが走り始めに若干の助走と落下時に強制垂直落下
・ステージ5開始時にペケダー潜入成功の連絡をする軍団員の場所が若干違う
・裏ボス化に伴ったのかコブロンの叩かれたセリフが変更
・ユーレイの日記読む際にノイズが走る演出が追加、呪い殺される際に画面回転が削除
・リバーサイド駅の歯車ギミックの難易度が上昇
・モアモア襲撃の際に列車半分しか覆わなかったのが全体に変更、運転手がハンドルぐりぐりしなくなった
・バッテンダー2戦前にセーブブロック追加
・100階ダンジョン前にセーブと回復追加、クリア後に300コインで50階スキップ
・ゲームクリア後に港でクリスチーヌのみに出迎えられるシーンは仲間全員で待ってる感じに変更
・どくキノコ+イレカエールの料理がウルトラからただのキノコに変更

まだ何かある?


ランペルから名前と体取り戻した時に
クラウダだけマリオに謝るように台詞が改変されてる
多分その時点の仲間の中で唯一の大人枠だからかな

ピーチパート一回目は原作だと風呂入らないと進まなかったけど入らなくても進むようになってる
テックがずっと監視してたって言ったあとに風呂も覗かれてたのを心配するピーチの反応があったはずだけど消えてる

そんなことない
原作から隣の部屋行ってすぐ出ても進めた

おならプー変更でこれダメなんだ…ってなった直後でアイアンシンエモンのクソヤロー連呼でこれはいいんだ…ってなる

リメイク前は「ウンコヤロー」だったからこっちもちょっとマイルドになってるぞ
「ウンコヤロー」は明確にウンコとかいう排泄物の下品ワードなのでアウト
「クソヤロー」はクソってワードは単なる悪口的な意味合いで使われることも多いし排泄物感はあまりないからセーフ って感じなんじゃない?

細かい変更点を列挙したらキリがないぐらいにあるよな
水溜まりに姿が反射するようになったとか絞首台の縄に触れられるようになったとか

内容がオリジナルから大して変わってないのにセリフの改変とかは無駄に多いというパターンだから厳しそうなとこある
実際オリジナル持ってるなら購買意欲は削がれるだろうしそれだからリメイク作であることは極力伏せて広報が打たれてきたからな

子供の頃やった思い出補正かなと思ってたけど改めてリメイクやったらストーリーめっちゃ良くできてたわ
子供が理解できる大筋でありながらセリフの対比とか展開のシンクロとかレトリックが組み込まれてて大人の観賞にも耐えうるシナリオになってて普通に感心したわ

bgmがちょっと微妙だな
豪華にはなってるけど個性が消えてる

さすがに原作やっててもこのゲームは面白いよ
むしろ半分思い入れ補正なんじゃないかと不安になってた気持ちがあったんだけど払拭されたわ
自分がリマスターとか手に取ってもプレイが続かなかった傾向があるのにこのゲームのリメイクは相当遊べた

わかる
正直テキスト送り遅いのがだるかったけどほぼ忘れてたから二面くらいから気にならなくなって最後までやり込めたわ

このゲーム後半になるとピカリーヒルズが一瞬だったり
月の基地も爆ボンバーマン2の巨大戦艦ノアくらい覚悟したら
わりとピーチで操作したのが基地の殆どだったりと思ったより短かく感じた

俺はストーリーの展開早く先が気になるし
移動がストレスなゲームだから短いのは正直助かるけど
あとから振り返るとゴンババ城が一番印象として長かった

体感で1番長かったのは20位からひたすら戦うだけの3章かな
ちょいちょいミステリー要素あったから楽しめたけど

アートギャラリー見てるとペーパークラフト風の世界観にめちゃくちゃこだわっててすごい
いくつかのオブジェクトは実際にリアルで作ってたりするし

積もった雪の表現とか闘技場のGBA型コンピュータもペーパークラフトだもんなよく見ると、作り込んでるわ
原作のGBA今見るとあんまりGBAに見えん相対的に雑な感じだったわ

リメイククリアしたからGC版の昔やりかけの2周目セーブデータの続きやりはじめたが
フレームレート2倍なのと戦闘テンポが観客からのスターパワー収集演出にウェイト掛かんないからなんか軽い!と感じてしまった
初見のテキスト送りも早いしサクサク遊べる

テキスト送りもやっぱり当時より遅くなってるのね

まあ演出関連は原作の方がテンポ悪いんだよな
宿屋や料理スキップできなかったり
ゲームオーバー後にボスの戦闘前飛ばせなかったりするから


それはそう
ただ宿屋、ゲームオーバーからのリトライ、料理スキップvs戦闘がサクサクなら
何度も戦闘するゲームなだけに戦闘がサクサクであってほしくないか

もちろんメッセージの速度と戦闘面は異論ないけど他のところはけっこう改善されてるのよ
リメイクだと遠距離攻撃で強制戦闘にならないしプニ族のシャボン玉が漏れづらくなってやり直す回数が減ったりチビヨッシーが乗ったまま扉開けられなかったりとかね
セリフ全部読まずに飛ばすぐらいの速さじゃなきゃリメイクの方が全体的な時間は短いと思うよ

リメイクで判明した謎とかあったの?

特段そういうのは多くはないけど、ああこんな設定あったなーって感じに見ること多いわ
テックの話し方の感じはメガバッテンは元々こんな世界くだらねーから俺らが支配する的な組織なのと(バツガルフの描写がまともにないので本当にそうかは知らない)
カゲの女王含めた1000年前のやつらが星の力を研究してスターストーン作ったこととか(マリオストーリーが星の精の力借りてることの繋がり?)

闇の宮殿の8個の青文字メッセージの正しい読み順

toro.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1717816104

新着記事

【ポケマスEX】海賊ナタネとセーラーアセロラ水着、ドキドキお宝探し!?
【ステラーブレイド】フォトモード配信時期は8月。やっと綺麗な風景が撮れる。
【エルデンリングDLC攻略】ガイウスは軽ロリで戦ったほうがいい。
【エルデンリングDLC攻略】軽ロリの無敵時間は中ロリと同じ。違いは距離。
【エルデンリングDLC攻略】加護がホスト依存でマルチ気軽に行けない。
【エルデンリングDLC攻略】盾めくられること多くない?
【エルデンリング】ゴッドフレイ系ってマトモじゃない?
【スト6攻略】ベガサイコ対空、通常対空判定。
【スト6】ベガ使った感想。トレモの段階だと明らか強い。【ストリートファイター6】
【ポケマスEX】アセロラ人気すぎて4着目か。
【ロマサガ2】ゼラチナスマター倒せなかった思い出。
もしもロマサガ2の稼ぎ修正されたら?と震えてる。
【スト6】初期からずっとJP使ってるプレイヤーは不満とかないの?
【エルデンリングDLC】歯の鞭のテキスト見たけど邪悪では?
【エルデンリングDLC】勝てないなら素直に指紋盾に頼ったっていい。クリアできれば正義。
もしもバハムートラグーンがリメイクされたら?
【ドラクエ7】オルゴデミーラは何がいけなかったの?
【ポケカ】ヨマワルSM11A特性ひとだましんか。独自禁止、理由に先行ワンキル。
【ロマサガ2リベンジオブザセブン】リメイクで修正されていそうなイベント。
【ポケモン】今後プテラの強化で望むこと。