アクションゲームの上手さってどこで決まるんだろう?

ゲームニュースや雑談

アクションゲームで超強いボスでも2,3回でコツ掴んであっさりクリアしちゃう人と
何十回も負けてる人ってどういう違いがあるんだろうね
後者の人が頑張ってクリアしたとしても前者の人がそれを見たら
こいつこんな簡単なのにどんだけ時間かけてんだよって思われてるのかなってめげそうになる

反射神経と地頭の良さだな

バイオre4とか?

ゲームでも頭の良し悪しが出るとつらいよな

何十回も負ける場合まず死んだ時に今何が駄目で死んだんだ?って思考をする余裕を無くしてる

感覚で掴もうとするタイプかロジックで攻略しようとするタイプかの違い


配信見てると居合の瞬間に予兆の光が出る敵に対して
そうか居合の瞬間に足を踏み込むから足を見てればいいんだ!で弾いちゃう滅茶苦茶センスがいいのに察しが悪い人とか居る

神父&フリーデは結局ろくに学習しないまま倒し切ったなぁ

お勉強は得意なのでwikiで読んだことは知ってます

俺もそう言う理由で死にゲーと相性悪いからプレイ諦めた
楽しめないで時間だけ無駄にしてる感じ酷くて

生配信とかだと地頭の良さ一発で出るから怖いね

回数こなすときにPDCAサイクル回すのはあらゆる場面で有効だぜ
勉強から何回も死ぬボス戦とかもそう

たまたま上手く削れたパターンに嵌めようとしてミスって死ぬ

sekiroはレベル上げまくってクリアとかそういうのできないから無理な人は無理だと思う
レベル上げれば何とかなるダクソシリーズはなんだかんだでやさしい

ゲームの目的は楽しむことなので何回失敗しても楽しければそれがゲームが上手い奴だ

攻撃タイミングや行動を理解しても攻撃につい反射的に回避押しちゃって死ぬせっかちなやつもいる
俺がそうだ我慢すると今度はタイミング遅れて死ぬんだ

ちゃんとシステムと敵の動きの理解とそれに対する正確なアプローチができるかっていうのが試されてるわけ
とりあえずどんな相手にも同じ戦法をする人は沼る

単なるパリイカウンターでもわかってれば百発百中できる人と9割成功の人ではだいぶ差がある
高難度ゲーだと後者はだいぶ苦戦するから頭の良さはあんま関係ない

フロムゲーで上手い人と俺比べると相手のモーション見るかとにかく1撃でも多く入れてゴリ押そうとしちゃうかの気がする

フロムゲーというかアクションゲーム全般で上手い人はちゃんと見てるし連打癖を無くしてちゃんと考えて殴ってるなって思う

そんな厳密に戦わないといけないゲーム無いから反省点チェックとか真面目にクリアを考えるとか一度もやったことないな

単純に経験の差で数回見ただけで対処法わかってしまうとかある

うるせ~~~~
知らね~~~~~
強行動をひたすら擦って上から潰す!

ゲームしてるのに座学なんてしたくねぇ!
でも寝る前攻略サイト読むの楽しい!

俺が録画見てようやく気づくことを初見で気づくみたいなプレイヤーを見るとコロス…ってなる


ちゃんとパターン覚えようとするタイプとパターン入った!ってごり押しするタイプとの二種類

俺がゴリ押しで行けるからいいかって適当にやってた敵達をちゃんと理解して倒してきた奴
同じ道を通ってきたはずなのに経験の差が…

マレニアとかうまい奴の動画見たからな俺
自力で勝てたとか到底言えねえ…

攻略サイト読むと勝てるけど
死に覚えは全然できない……
マレニアとかwiki読んで勝った

これは何で返せるみたいな情報があるかないかで全然違うよね

説明が難しいが手癖で動かすクセの少ないマニュアル操作タイプと手癖で動かすオートマタイプがいると思ってる
前者は上手いからすぐクリアできるけど再現が難しい
後者は上手くないけど一度習得したら再現性能が高い
両方備え持った人も割といる

これは俺も思ってる
手癖型だから30年前買ったアクションゲームを今でもクリアできる自信ある

後者だわ俺…
格ゲーもモンハンも発売から何ヶ月も経って人も少なくなる頃にようやく習熟して活躍できる

フロムのボスなら結局の所多くて十数種(連撃派生とか纏めればもっと少ない)程度の択なのとその中でも避ける難易度高い攻撃は2種くらいにデザインしてくれてるからとにかく一度見た攻撃は覚えて行けばそのうち勝てる

俺が覚えられるのはせいぜい安定して回復できるタイミングくらいだ

攻略動画ってのが文字以上に具体性あるから本当に便利でな
その代わり何かを捨ててる感じはしているが…

攻略動画とかつまらん事はしない
この糞ゲーは恐らくは終わるまで10年掛かる

ブラボのパールあたりが顕著だけど律儀に相手の行動見るよりこっちの攻撃押し付け続けるのが正解なボス多いからな

殴る攻撃と避ける攻撃を明確に分けて考えられるかどうかってのもあるしな
あと殴り始めた時にボタン連打しちゃうのとかは正解の場合も稀にあるけど大抵は良くないし

運で行けたときもあるし


サッとクリアできる人は過去に類似するゲームをやりこんでいて結構な下積みと言う経験値があるケースが多いと思う

これモンハンでめっちゃ感じた
PSPからやってた奴らは初見のモンスでも避け、攻撃のタイミングを把握するのが早い

アーマードコアはトロコンできたけどSEKIROは鬼刑部すら倒せませんでした

俺なんかはゴリ押し戦法が苦手だからゴリ押しが最適解みたいなボスは苦戦しがちになるよ

パターン読みってよくいうけどパターン読み自体にもパターンがあるから
このゲームはどのロジックのパターンかを掴めるかは経験値なとこはある
つってもそのロジック掴むかは人によるが

隻狼はパリィ失敗してもイコール直撃とはなりにくいから優しい
だからって難しくないわけではないが

一撃で体力のほとんどを持ってかれるゲームは心折れちゃう

上手い人ほど最初はほとんど攻撃せずじっくり敵の動きを見る

俺は自分の反射神経や操作精度を考慮せずに気持ちいい勝ち方にこだわりまくってガンガン死にまくる
楽しい

ウメハラさんも言ってたが成果型と研究型がある※命名は適当
勝つだけなら有利行動だけ押し付ければ勝てるってのが成果型
研究型だと相手の全ての行動を把握するまでは積極的には勝ちに行かない

避けて攻撃はモンハンの基本だから過去作やったことあるやつならだいたい感覚でわかるだろ

ワールド辺りからはそれだと死なないけど火力が出ないから時間かかるってなってきたし…

避け一辺倒だとそうだけどタイム短縮には避けて殴るっていうのは共通だし殴りすぎて被弾すると余計に時間はかかるんだ

誰だって一つ一つの動きを研究してノートに記録していけば見切れるよ
ただそれってかなり時間かかるから無職しか出来ねえ

とりあえず敵の攻撃をガード(もしくは回避)でとにかく様子見
どうせ何回かは死ぬんだから攻撃しても意味はないのでパターンを全部見る

ダクソでどうもパリィ苦手だなぁって思っていたが
上手いプレイ動画でパリィ出来るシーンを何度か見たら自分でもできるようになっていた
見取り稽古って本当にあるんだね

槍一心様が特定の距離に居ると必ず飛び込みしてくるから避けて切り放題って気付いた時は俺はこのつまらん勝ち方でいいのか!?ってめっちゃ悩んだ末にやめた

なんか勝てた!が出るまで手癖でやってしまう…

最近のゲームはパリィとかジャスガとか大事だよね

セキロが異常なだけでダクソなんてパリィ型も回避型出来るし脳死でも遊べる
ただDLCは難易度上がる

フリーデちゃんとか分かりやすく距離で攻撃パターン決めるタイプのボスだから
調査を続けてれば誰でも仕組みに気付けるんだけど
その成果でハメて倒してもアクションじゃないと言われるとそうかもしれない

ダクソやエルデンはレベル上げれば勝てるからな
変に意地張るとクリアできない

ダクソは色んな遊び方できるから懐が深いよね

新着記事

【ポケモンSV】バレパン覚えるハッサムがえらすぎる。今も現役。
【モンハン】人気戦闘BGM上位10位まで。順位不同。
【ロマサガ2】七英雄の統一感ない部分が最高に好き。
【真・女神転生VV攻略】1周目サタン難易度ハードでの戦い方。
【真・女神転生VV攻略】掟破り両方取れるときいた。
【真・女神転生VV攻略】マガツヒのスキルで強いおすすめはどれ?
【真・女神転生VV攻略】地母の晩餐の条件ってなに?
【真・女神転生VV攻略】復讐でダヌー、イナンナ、マリア1周で取れる?
最近マリオの供給多くない?いいことだ。
【真・女神転生VV】魔王城はこれでもマシになった。
【エルデンリング】レラーナの双剣かっこいいけど弱い武器。
【ロマサガ2】アルビオンにはまたお世話になります。
【ポケモン】もしもポッポが面接官だったら?
【エルデンリング】ラダーン設定としてもやはり強い。
ロマサガ3のストーリーあまり話題になること少ないイメージ。
ミンサガやりたくなってきた人多いんじゃない?味のあるデザイン。
【ロマサガ2リベンジオブザセブン】エメラルドとキャットちゃんに思入れ持たないようにしないと。
格ゲーでだいたいいつも強いポジシャンにいるキャラ。
【アニポケ】ドットの服を選んだのはモリー。性別は女の子。
【エルデンリング攻略】指紋盾と出血蟻棘装備したらDLCはクリアできる。