【パワプロ野球2024-2025攻略】コントロール上げたら連打なくなる説。投手転向と野手転向繰り返しで育成やり方。

パワフルプロ野球2024-2025(パワプロ)

栄冠で8年弱小そこそこだったうちが転生覚醒ピッチャー引いた瞬間連打喰らわなくなったわ
ピッチャーのコントロールB以上で連打発動しない説あるある

その後甲子園準決まで行って、秋の地方地区も連打こないからコントロールB以上で連打こない説を推します
抑え用にコントロールBの135kの変1種のヘボピ出したけど相変わらず連打ないからこの説濃厚かなー
あと何年か検証してみます

その後コントロールB以上の投手で検証してたけどマジで連打こない
抑え用のコントロールB135k変1種のヘボピでも連打こないからコントロールB以上で連打こない説推します
あと何年か検証してみます

今作から日本代表のMVPの恩恵でかくなってるような気がします

これやばくない?


投手転向と野手転向を繰り返すだけでめちゃくちゃ強くなります、今作
1枚目,3枚目が1年夏
2枚目,4枚目が3年夏
川﨑君は外野手スタートで、投手→野手を繰り返して育成
青田君は最初から投手として育成



どういうこと?

野手を投手に転向させるとその段階でスタミナ球速コントロール変化球が大幅に上がる
投手→野手→投手→野手→投手コンバートを繰り返すと何回でも大幅に上げられて普通に育てるより強い

そんな裏技があるのね…

もうこれゲームじゃねえだろw

これの修正は速攻やってくるんやろなぁ

うおおおおおおおおおおおお

わらた
それやりながら甲子園行ければいいな位で遊ぼ

vtuberオタクが検証してたぞ

これプチ覚醒がずっとできるみたいな感じか

ゴミ選手で草
どこが強いんだよ

投手転向野手転向を繰り返すと投手能力が何度も上がるバグをどんどん周知徹底してほしいわ
他のバグ放置でユーザー有利のバグだけ速攻で直すとかおもろい事なんねえかな

元々投手の奴なら、どっかのサブポジ◎→メインポジ変更で野手に
そっから更に投手をメインポジにってムーブ繰り返せば投手能力爆伸びするっぽい
自分でやってないからXからの情報だけど

そんな感じでやってたけどあまり伸びてないから
ちゃんと見てないで同じポジションループしてるぽいけど

投手だけなのかその仕様

本当にコントロール上げたら炎上しなくなるな
初勝利出来たわ

コントロールB以上になった瞬間からまったく連打なくなるよ
もう連打の原因は間違いなくコントロールC以下のピッチャーが原因だわ
コントロールB135k変1種のヘボピで地方地区回してみたけどいつもの栄冠でしたわ

日本代表のMVP恩恵強くなったと思うんだけどどうかな?

上では総合力依存じゃないかって仮説が立ってるからズバリ聞くけど
コンBになったのが何年目のいつか教えてくれんか?

9年目?だったかな
正直GL上げたりスカウトの段階で運良く中堅以上にいないと弱小そこそこから抜けるのは緩くない感じ
うちは運良く転生覚醒来たからそこから一気に波に乗れたから良かった

やっと今甲子園優勝出来たけど全国制覇のトロフィー獲得率1%以下でワロタ…

まさかのコントロールゲーで草

コントロールを上げて物理で殴れ

はい5年公式戦全敗
コントロールBならとか守備Cならとか言われても3年みっちり練習してギリギリそこに辿り着くかどうかなんだよね

誰かが言ってた敵の内部ロックオンレベル上げの条件が指示出す時の投手のコントロール参照してるんじゃねえのこれ

チームや投手野手の総合力参照して試合スキップする機能を栄冠クロス流用で搭載しようとした結果おかしな事になった説


色々な説はあるけど目に見えてやった方がいいのは投手野手コンバート連打か?
あとは何が正解か分からん

起用設定で野手をPに設定して試合をすると注目選手の打席と、1回からずっと投手指示をすることになったんだけどこれって既出情報?
役に立たないしょうもないバグだからそれがなんだではあるんだが

前作から天才育成に使われてる手法だぞ
初回に確実に急成長入れるために使ってた

前からあったのか恥ずかしいわ
野手を初回からPとして登板させられるの知らなかったから教えてくれてありがとう

自動失点で打たれまくるのは前からそうだろ?
そういう時は野手登板させてから投手に戻すと抑えるぞw

転生なし縛りの苦行プレイやってる人いる?
昔やってたけど投手力育てるのキツくて挫折した記憶
今作はなおさら厳しそうか

奇跡的に1年目でセンバツ出れたわ
始めたら転生ピッチャーいてコントロールあげまくって試合では全員慎重強振で秋の大会最後負けたけど電話かかって出場決定って感じ

最終的には総合力で決まってるっぽいけど、3年縛りでやるなら対処療法的にコントロール、二遊間守備力優先的にやればいいって感じかな
今の仕様でやるならの話だけど

難易度じゃなくて不快な負け方が多すぎるが問題だわ
毎回データ通りに勝ち負け決めろとは言わんが相手のデータよりこちらのデータが良くてもガンガンこちらが大差で負けてるバランスがストレスなんだわ

コントロール関連が多少干渉してるのは分かったがAまで上げても基本相手が弱小でもプチ連打毎回くらうわ

4年で甲子園準優勝
ピッチャー大野豊、ショート高橋慶のみOB転生でいけた
リセマラ等のシステムギミック不使用
モブも育て方次第でミートパワーAAいける
伝令のタイミングがめっちゃ重要に感じた
守備時の伝令で相手の爆打ちも特に感じなかった

煽りじゃないんだが4年でモブがミートパワーAAどうやった?
甲子園等の経験値バフ以外でいける気しないんだが
育て方次第ってどういう感じでやるの?

公式戦期間は変化球練習でそれ以外コンバートし続ければそれなりの投手作れる

変化球はあまり伸びないけど総変化量より基礎ステの方がよっぽど大事っぽいしな
練習指示の出方次第で155kmコンスタAAは一年秋に出来ちゃうなコレ

コンバート繰り返すだけで公式戦勝ちなしでどれくらいの能力いけそう?
150
BB
総変9
くらい?

多分一回のサイクルでマックス球速5キロ、スタコン10上がるから練習指示カードのツモり具合にもよるけど、そのくらいは1年でいきそう

コントロール上げれば理不尽連打喰らわなくなるとしても
このまま調整入らなければ強転生や天才投手を1年から使って育てるのが出来ないんだよなぁ

コントロール上げれば理不尽連打喰らわないってほんとなん?コンBスタDの転生投手がセンター返しからの連打で止まらんかったぞ
おかげで防御率5点台がデフォ

いやコントロールAの小山でも普通に打たれまくったけどw
しかもキャッチャー野村で

コントロールBキャッチャーAのバッテリーでも弱小相手に炎上したしコントロールも関係ない

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamespo/1721379858