【パワプロ野球2024-2025ペナント攻略】4球種持ちが強いと感じない。外国人の大量解雇バグほぼ発動する。

パワフルプロ野球2024-2025(パワプロ)

ベテランから特能を教えて貰ってる途中でベテランの青得が衰退期で消える
→経験値はそのまま残ってる
あんま指摘されてないけどこれも改良

あとは体感だけど
4球種持ち=大正義ってほど強いと感じない
前作より更に打低なのでアベヒは更に消えやすくなった(打率を上げるなら固め打ちの方が良さそう)
15年回したけど新人二刀流が出て来てない(たまたま?)
ミートだけ高い、走力だけ高い、みたいな一芸特化型の新人が増えた印象
X見てたら新人3位でも入団前急成長するらしいがまだ未発生
相変わらず四球軽い球スロスタが害悪、逆に一発乱調抜け球は影響力小さそう
野手の三振エラーも害悪度が増した印象
選手覚醒の頻度が明らかに増えた

俺は2年目に二刀流来たし10年目くらいにも来たからたまたまだろうな
どっちもミート守備低めでパ走肩が高いタイプだった
2年目の方は低いと言ってもDあったからかなり強かったけど

ベテランから特能を教えて貰ってる途中でベテランの青得が衰退期で消える
→経験値はそのまま残ってる

経験値残ってるのは前からの気がする。
引退でいなくなっても同様。


前作と前々作は経験値がリセットされてたぞ

能力見るために二度押し、戻るために二度押し
今まで2回で済んだのが4回になってるんだから不便に決まってる
ペナント始めて全員に練習設定するときにまず100回以上余計な作業が入るわけですよ

AAの海外スカウト雇っても転生助っ人全然出て来ないな
20年やって12球団で出たのが元阪神のウィリアムスだけだったわ

こっちは2年目でよそにペタジーニとリー?来てるし来ないフラグ建ってるんかね

観戦試合してて前作より変わったと感じる点
・四球が出るようになった
・極端なボール球も多い(ボール先行も多い)
・野手の送球ミスや捕球ミスでボールを取れず後ろに転がるケースがある
・暴投や捕逸で三塁ランナーが帰ってくる
・クッションボールを離れて待つようになった(前作はフェンスギリギリに近寄りすぎた)

得能効果「大きい」でやってるからかもしれないけどね
他にあるかな?

外国人キャッチャーはキャッチャーG~Eまでしか出てこないかも?
前作はキャッチャーAまで出てたんだが…

ドラフトでOB散らばって、たまに足元すくわれた時もあるし個人的には前作ぐらいの方が良かった。

CPU打撃は前作より弱いな
前は非ナイピ球にもっと容赦無かったけど今作は見逃し率高い
あとチャンスにも弱い、タイムリーないから失点パターンがほとんどホームラン
まあホームランは前作同様よく打たれるんだが

観戦しかしないから分からないけど試合面は不具合なく順調っぽいね
他の部分のペナント不具合を早急に直してほしい

自操作でペナントの試合してる人に聞きたいんだけど
COM投手は四球出すようになった?
前作の3ボールからは全てストライクゾーンに投げてくる仕様のままかな?

多分ボール率挙がってると思うけど体感程度でしかないな
おおまかな配球はあんま変わってない
終盤の接戦とかでないと敬遠とかしないし

試合バランスふつうで首位打者が岡林の.295だったんだけど前からこんな打低やったっけ

なんか、今作は打低らしい
すこし打高に設定変えるべきなんかね?

マジか
流石に3割打者なしは笑ってしまったわw

ペナント内のバグってサイトに公表されている以外に何があるっけ?
・外国人選手の自由契約(金銭ガッポリにしても同じく)
・ドラフト架空選手が太っている

俺はこの二つさえ治れば問題ないんだけど

バグってか仕様っぽいけど疲労少なくなってない?
大谷が当然のように全試合出場W規定やるんだけど

2022だとスタミナS+ガソリンタンクあっても疲労と勤続疲労が抜けなかったからね
しょうがない

中継ぎ投手の疲労はむしろ増えてる気がする
気を抜くと1人怪我して他に負担が増えてドンドン崩れて行く

架空で何年かやってると飽きてきて転生でOB入れてペナントしたいけど、入れると強すぎて無双しすぎるから転生ナーフは意外と有りと思うんだがどう?

手動ペナで投打めちゃつよでやってるが
2022よりcom抑えやすいね
ボール球も増えた気がする

既出やったらすまんが、新たなペナントのバグっぽいの見つけた
ペナント開始前の設定でアイテム使ってパラメータ上げても使用済みになるがで上がらないっぽい

これ、多分練習設定の画面から行ったら無効になるっぽい
選手情報→潜在能力データから使用したら問題なく行けた

パワー95の大谷ですらホームラン30数本しか打たないのはさすがにホームラン出なさすぎだろ
バレンティンの日本記録一生抜けないだろ
落合が言っていたけどホームランが少ないのは打者に技術がないからでボールは関係ない
力のある打者ですらホームランを打てなくする打低調整はやりすぎだわ
大谷くらいの能力があるなら40本後半から50本くらい打てるようにバランス調整しないと

村上を50本シーズン査定からかなり能力落としたのに更に打低設定にしたら夢のカケラもない成績になるぞ
引退までに清原の累計ホームラン数すら抜けるか怪しい

栄冠の方は超打高投低なのにな
各モード、秘伝のタレ状態になって継ぎ足しばっかりで
ゲーム(パワプロ2024)全体のバランスの制御が効かなくなっているように個人的に思える

落合そんなふうに言ってないぞ
もっかい動画見返せ

ドラフト架空選手デブと外人全員解雇の不具合もあるらしいね


外国人バグってCPUの補強設定の契約更改を成績重視とか能力重視にしても解雇してしまう感じ?

怖くてプレイしてないんだけど外国人の大量解雇バグってそんな頻繁に起きるの?

頻繁ではなく 確実に起こる
あとSwitchでエラー落ちもある
5年育てたチームが消し飛んだ

ライマルモイネロとか毎年クビにされてるな
一応COMの契約更改も手動にできるはずだから対策はできるけど

盗塁ランク上がりやすくなってて助かる
逆に初球◯は厳しくなってる
初球安打割合15%は流石に低すぎた

現役ドラフト方式Bでやってる人いる?
あっちの方が面白いっていう意見があるけど

2軍でじっくり育ててる若手の放出リスクはあるけどローテ3~5番手ぐらいいける25歳以下が取れたりもするよ
ワイはBにしたら球速151kmスタコンAA総変化9奪三振リリースの晩成22歳が取れた
リスクリターンで言えば明らかにリターンのほうが大きい

方式Bは人数多すぎて選ぶの大変らしいけど苦じゃない?

特殊能力モリモリの選手探すなら大変だと思うが、ステータス良い若手選手取るだけならそこまでじゃないよ
目玉になるような若手は年に数人だから詳細見て決める感じ

現役ドラフトはA方式で十分だわ

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamespo/1720402813