送りバントは非効率って本当なの?
時と場合による
これほぼ嘘で全ての場合でバントは非効率ってデータが出てる
唯一の例外が「打率1割以下の人」でバントした方が効率上がる
終盤で同点のノーアウト2塁なら絶対バントした方がいいと思うけど
3割バッターがどのピッチャー相手でも3割打てるとは限らないのは分かるな?
バッターとピッチャーの組み合わせによっては打率1割以下になる事はある
まずこれが嘘くさいんだけど
出塁率やopsならともかくなんで打率が基準なんだ
本当
打率1割9分以下の人以外はヒッティングの方が得点確率効率全部上がるのがわかってる
だから事実上ヒッティングの方がいいって画像も説明してる
高校野球でやると怒られるって聞いた
送りバントするのはいいけど投手煽るためのバット妙に動かすバントのフリは嫌い
めちゃくちゃ打てないけど守備がすごい上手いみたいな人が打席に立ったときのみバントがいいのか
送りバントするならエンドランしろ
みてて楽しい
大谷さんもバントしたことなかったっけ
あれはセーフティバントだからちょっと違わないかな
これ送りバントについてだろうし
その打席でヒット打つ確率の想定が1割以下だったりするんじゃないの
相性とか調子とかで
プロ対素人なら送り続けるのが正解か
高校野球のとりあえずバントはあまり好きじゃない
レベル差だったりエラーだったりでぶれる要素の大きいアマチュアなら効果的な場面も増える気はする
バントは監督の精神安定剤
バントは球怖いから打たせて
データは正しいが
まぁ確率だけで野球やる訳じゃないし
そうだよな
プロの監督が代打中島やってるんだからその方が絶対に正しい
去年は阪神中野のバントでやいのやいの言われてたけど
あまりの貧打で言われる事無くなってきた気がする
実際高校野球で生徒が「送りバント無意味なの知らないんですか?」って言ってきて困るって監督が言ってたな
高校生だとまた違うんだろうか
見えた!渡久地攻略法が!
立浪采配を見習え
足速い人ならバントしてランニングホームランが一番効率良くない?
打ったらフライのリスクあるけどバントなら確実にダッシュで一周出来るし
野球より陸上やれ
好きな野球をやらせてやれ
日本だと陸上の方が生き残るのキツそうだしな…
バントってサイン出される側だと割と気楽なんだよね
そりゃ失敗したら気まずいけどヒットなんて3割も打てないし併殺でも打ったらもっと気まずい
MLBの勝利確率分布を見ると二死満塁での凡退とノーアウト一塁でのゲッツーを比較した場合、8割の場面においてゲッツーの方がチームの勝利確率を下げるという結果が出ている
ダブルプレイとかになるからワンアウトで抑えられるならいいんじゃないの?
精神的な効果だったりスタミナの消費量が違うとかで次の回以降の得点効率が上がるかもしれんし分からんよ
効率だなんて曖昧な言葉を使うのがよくない
得点期待値はあらゆる状況で下がる
1点でも得点できる確率なら無死二塁とか上がる状況はある
代打中島で勝てた試合はある
代打中田やビシエドで勝てた試合はない
打率ってのはその打者が次の打席でヒット打つ確率ではなく過去の統計だぞ
逆に勝利確率で見るとゲッツーほど勝利を遠ざける物はないからそれを避けるための手段としてバンドの価値が大きくなる
バントしたらゲッツーにならないと思ってるやつ
一発勝負とリーグ戦だと多分ちょっと変わる
緊張感の違いだったり投手の注ぎ込み方が違ったりはするね
こいつ今日ガチガチに緊張してて打てんわって言うならバントさせるし
高校野球だと有意な統計データがあまり取れそうにないな
正解は全打席ホームラン
データ上非効率でも非効率排して効率的な行動だけしてれば勝てるってもんでもないしな…
バントもそこそこ難しいんですよ…!
おっさんの巨人ファンなのでバントはやれば成功するもんだと思っていた
あの2番バッターが狂ってるだけだった
27アウトしかも3アウトで塁リセットのルールで1アウト消費する愚策
全打席長打狙えばいいだろ理論に計算上も実績も完全に負けてる
完全に同じ状況再現してバントと長打狙いで比べた訳じゃないからなあ…
こう言うのこそテレビとかユーチューブとかで検証してみて欲しい
まずはノーアウト1塁を1000回だ
狙って打てるならヒットのほうがいいかもしれんが…
最低限の送りバントすら失敗するプロだっているんですよね…
インハイに速い球投げると結構失敗する
バントってそんなに成功率低いんだ
一番フォアボール→二番送りバント→三番敬遠気味のフォアボール→四番ゲッツー
併殺のリスク考えてないだろ
やらかしたときがデカいから併殺が過大評価されているというのがこの手の話で多分一番言われてること
まあメンタルに与えるダメージで多少大きく評価するのはいいんだろうけど
得点圏にランナーがいると調子崩れる相手なら効果的…なのか?
🤖全員ホームラン打てば効率いいのに
例えばバントでもしなきゃ点が入れられそうにないようなエース級とか抽出してもそうなる?
そもそもバントなんかしなくても点入りそうな相手ならバントしないし
ヒットの確率1割が分岐点だとしてもそんな打席よくあるでしょ
打率.250の打者はずっと.250の確率でヒット打つ訳じゃなくて細かく変動する
併殺のリスクの恐れるあまりアウト1つって確実なリスクを無視するのがアホすぎる
統計の期待値よりその瞬間が大事なこともある
アマの併殺ってどのくらい成立してる?七割くらい?
揺さぶりも兼ねて色々やった方がいいと思うんだけどな
バントをしたからといって必ずしもバッターランナーがアウトになるわけじゃないでしょ
データ大好きなアメリカですらやるときはやるんだから
なんもわからん
統計は一部のデータ切り抜いて判断失敗する諸刃の剣だから
そりゃデータ解析してるやつと指揮官は別だから
まず送りバントしてその回無得点に終わったからと言って無駄だったとは言い切れないんだけどそれ計算に入れてないだろう
次イニング以降の攻略に繋がったりする
決まった相手と試合し続けるリーグ戦なら基本的には統計から導かれる期待値に沿う結果になると思う
統計しか信じられないと見えなくなる物もあるんですねー
数字が好きなら時刻表でも見てなさいってこった