メタファー体験版やったけど想像以上にペルソナまんまで驚いた
ぜんぜん違うじゃん
どっちだ
ペルソナっぽい何かに変身するしコミュあるしスケジュールあるしプレスターンだし…
BGM超良いし話も面白いんだけどもっと変えてくるの期待してたからうーn
相変わらずのメニュー画面で笑う
BGMの歌詞が気になる
3Dモデル自体はチープなのになぜかリップシンクに異様に凝ってる
「シ」「ハ」系の発音の時だけモアの口の形が違う
変身をペルソナ要素認定になんとなく釈然としない
謎の声が聞こえて覚醒するムービーが無ければ認定しなかったけどさぁ…
アーキタイプも我は汝みたいなこと言うしな
変身ならペルソナじゃなくてアバチュだろ!
戦闘中にもほいほい元に戻るからアバチュ感は薄い気が
変身しっぱなしのあれが攻めすぎなのかもしれんが
デモ版あるのか
悩んでたがまぁとりあえずやればいいか
アトラス内のゲームだけで比べるとかなり違うんだけど他のゲームも含めて考えるとペルソナと同じ枠内というか
作ったスタッフも一緒だしな
俺は買いたくなるくらい魅力感じたけど完全版待ちの人には何も言えないぜ…
アトラスくん良い時はちゃんと良いんだけどダメな時ホントダメだからな…
ゲームの内容じゃなくて商品展開的な意味で
セガがそのへん管理してくんないのかな…
日本人のソニックファンの友達がいたらそんなこと口が裂けても言えなくなるぞ
そもそもセガ自体かなりダメな側の会社だ
人質取られたのに流れで戦闘になって倒したら人質助かってて?ってなった
三つ目の巫女が刺さったんだけど紹介動画を見ると仲間になる順序が後のほうみたいで…
P5の春みたいにならなければ良いが
仲間になる順番選べるくらいは期待してたんだが無さそうだな…
メインキャラはまだギリギリ見れるクオリティだがモブのグラフィックはちょっと酷いなこれ
なんかこう…過去作から続くメガテンの悪魔要素を排除したペルソナを作りたかったんかなって
まぁ結局アトラス作品で世界的に跳ねてるのってペルソナなんだしペルソナシステムの派生作品作ってみようってのは理解できる
ペルソナはペルソナで学校生活の差別化で苦労してるし
ニンゲンのデザインが一番頑張ってる気がする
金子一馬とは違う路線のモンスターデザインをするぞ!って意気込みが存分に感じられる
ニンゲンはヒエロニムス・ボスって人の絵画そのまま持ってきてるからね
金子の悪魔も宗教画とかからそのまま拝借してるのいるけど
なんか期待してたほどの目新しさはないな
なんかスティールボールラン読んで新作!って期待してたら結局ジョジョだったような感じ?
先行プレイ動画とか見てたら技名アギとか続投だったのが割とオリジナル名になってるんだね
タルカジャはまだ残ってたけど…
真がついてない頃の女神転生の技名
そこまでペルソナっぽくは感じなかったけどなーバトルが序盤だからちょい地味なのが気になったぐらいかなミノタウロスみたいなやつにはボコボコにされました…
PV見てタルカジャあるじゃん!
じゃあペルソナだったのかこれってなったのが俺だ
MP足らん
上級職にデビルサマナーあるみたいだしジャックフロスト召喚してた
体験版が思ったより長くプレイできてちょっとびっくりしたヒュッさん思ったより男らしいな…
ジョブシステムが楽しみだから買うというか予約してる
本当はPCでやりたかったけど海老天の特典ボックスに特典だけとかsteamコード付きとかないからPS版だけど
PC版出すならいい加減そっち用の特典付きもだしてくれねえかなあ!
P6は新しい開発陣が作ってる…と思いたいけどアトラスは人少ないからどうかな…
メタファー作り終わったあとにいつもの人達で企画立ち上げとかしそうだな…
可愛いキャラがいてもペルソナみたいなロマンス要素は無いって明言されちゃってるしなぁ
あんま目新しい要素ないしやっぱり過去作悪魔じゃないと寂しいわって感じはする
悪魔出てくる?
ニンゲン出てくる
P5でペルソナもとい悪魔を作り直したから6は割とすぐに出ると思ってました
まさかP5以上の製作時間がかかるとはね…
難易度ノーマルにしても思ったよりキツい時あるけどペルソナも序盤こんな感じだったっけ…
今からでも遅くないからカレンダー無しにしてくれねぇかな
カレンダーはおまけじゃなくて移動日数とか計算して計画的に旅をするってのがメインシステムだから…
ペルソナというよりアトリエかこのシステム
ペルソナ勢だから1MOREゲットした後にキャラそのまま移行するの違和感ある
メガテンがこのシステムなんだっけ?
現代と繋がってるみたいなオチだったらどうしよう
間違いなく繋がってるだろこれは
強大な魔法を使えるユークロニア王家ってニュークリアだろうしなあ……
そういう意味で幻想は現実のメタファーってタイトルなんだろうな