コンフリクトでエルドリッチの効果を無効にできない【遊戯王】

遊戯王遊戯王マスターデュエル

遊戯王わからん…

x.com

スレ画の理屈は初心者の俺でもわかるよ…

俺は場所が違うから除外できないってのがピンと来ないから教えて欲しい

まず大前提として遊戯王は場所を移動しちゃったら全部別のカード扱いだ
ここを飲み込めないと「①1ターンに1度~」が出し直せば何回も発動できるって昔からのテクニックが分からなくなってしまう

この説明がすごくわかりやすい

なるほどそういう理屈か…
自身をリリースとかバウンスして発動とかも同様ってわけか


良い加減コンマイ語言うのを止めろというかですね

ッチの挙動でいうと効果無効にされても攻守アップが適用されたままなことのほうがバグっぽく感じる

これはッチの②が手札のアンデなら何でも出せるから攻守アップを付与したッチと今場に出て攻守上がってるッチが別扱いになってるから……でいいんだっけ?

特殊召喚までが一連の効果だから場で発揮し始める効果がないんだ

攻守の増減ってややこしいよね
自身の効果による上昇は無効にすると帳消しになるけど他からの付与だとどうやっても消えないとか
加算と半減が組み合わさった時の処理とか

効果無効にした時に攻撃力減る場合とそうでない場合がある…

一滴とか攻撃半減も付いてるからさらに良くわかんなくなる

対象適正もよくわからん…
破壊輪にチェーンしてダルマカルマされた場合は通るんだっけ?

それは普通にとおるんじゃない?
対象にモンスターの種類とか攻撃力とかレベルとか名前とか効果を無効にするとかなら裏側にはそれがないから不発になるってだけで

なるほどそっちで判断されてるのか
ちょっとチェーンバーンでそこにさらに冷戦協定撃ったらヴェーラーとか通ったのかな

ごめん破壊輪のテキスト読んだら表側を破壊するらしいから破壊輪不発になるわ
表側表示のモンスターを対象に発動する
そのモンスターを破壊する
みたいなのなら通るけど
破壊輪は対象にとった後も表側って文字があった

あっじゃああの時のデュエルの停戦協定すげえ効いたんだよかった

自身の効果で攻撃力上げてる奴に一滴かけた時の攻撃力変動は多分紙じゃ無理かも…

バウンスされそうになった通常罠をチェーン発動するとバウンスされずに墓地に落ちるけど除外されそうになった通常罠はチェーン発動しても除外される
MDのオート処理だからいいけど紙だとこんがらがりそう

スレ画みたいなのもだけど攻撃力増減やライフ管理やってくれるのデジタル様様だよ

ダイノルフィアインタクトの死ぬほど端数出る延命効果は紙でやりたくねぇ

ダイノルフィアの半減はニューロンの計算機にライフ半分(端数の四捨五入込み)機能があるから大丈夫だ

ダイノルフィア使いの皆なら当然知ってると思うが遊戯王の数値計算は四捨五入だ!
つまり12.5なら13になるぞ!

あんま見たことない罠だがなかなか強いこと書いてあるなコンフリクトとやら

コンフリクトは斬機トーカーとかでだいぶ見る方じゃねぇか…?

まるで意味がわからんぞ!

チェーン処理時に別の個所にいたら効果が適用されないのは
天球のリリースにクロウを投げるとリクルートできないのが分かりやすい

個人的にちょっと面白かったのが蘇生制限満たしてないと墓地からはともかくPゾーンや魔法罠扱いされてるところからも特殊召喚できないこと
多分蘇生制限って言葉のせいだな…

条件を一回満たしたって情報持ちじゃないとどこからもSSできなくね?
手札は当然情報が無いからダメだし

正しくは「正規の手順で特殊召喚された」情報があるモンスターで蘇生制限っていうか特殊召喚制限って言った方がたぶん正しいんだけど蘇生制限って単語を使いすぎて身についてしまった

確かにドラパニとか天底で落としたモンスターを魔法罠化してから出撃できたら強すぎるか

その後
周りの色々が分かんね!ってなるレギュラスに墓地除外とかそういうこ

永続が破壊されたら効果処理できないのみたいに理屈聞かれてもそういうルールだからとしか言えない奴あるよね

ゲームの処理なんて全てルールの組み合わせで成り立ってるんだから最終的に突き詰めてけばどんな裁定でもそういうルールだからってところに辿り着くしそれでいいんじゃないか


永続は攻撃アップとかのシンプルな効果から説明できるしまだわかりやすいよ

効果発動したらそのカードを破壊されようが効果は発動されているのと
永続とかはカードの発動かつ同時の効果発動とかはしないから理屈的じゃない?

モンスター効果での融合召喚は発動したモンスターが破壊されても融合召喚できるけど永続魔法罠の場合は処理できないのそういうルールとしか言えない

蘇生制限は非公式用語だからな…

こういうのわかるやつは法律職の適性あると思う

上に裁定出てるけど攻撃してくるダイーザに一滴かまして「フハハ攻撃力ゼロで突っ込んでくるがいいー!」ってしたら意外と残って「あれぇ?」ってなったことがある

戦闘破壊されても即墓地に行くわけじゃないからゼロヴォロスの効果使ったりできるのは覚えておくと役にたつかもしれない

似たような状況で類例化できるものがあるから理屈は知っておいた方がいい

MDはリプレイ残せるからいいよね

わかるじゃなくて意味はわからんけど処理は覚えるってだけだろう
理屈じゃない

大体はそういうルールだからで終わりなんだよね
最近のはもう基本的に書いてある通りの事しか起きないんだけどその書いてある事通りが難しすぎる

ダメステ終了時に発動する効果は戦闘破壊成立後なら墓地で発動するから場での効果無効踏み倒せるのはピュアリィとキマイラで覚えた

チェーンしてうららされたモンスターを一滴でどかしても無効化されるみたいな失敗は誰しもある

永続魔法・罠・フィールドは全ての効果に「このカードがフィールドに表側で存在するなら~」みたいなテキストが見えない状態で付いてる感じ

発生源と能力って概念が無いのになんで手札で発動したからってだけで墓地にいった生物を除外できないの?

発動した場所と今いる場所が違うから除外できないはデッキとか手札とかの非公開領域に行ってるならまだわからなくもないけど公開領域に移動していて除外できないは意味がわからない

雀荘の貼ってある天盃に対して御巫かみくらべで強奪を貼ってコントロール奪取できたけどいいのかな…

雀荘は発動した効果を受けないから発動し続けてる装備魔法や大捕物みたいなのは効く
完全耐性だと効かないんだけどね

ちょっと面白いなって思ったのはスナイプストーカーの破壊をスターダストで防げないこと

破壊が起こるかか非確定だからね
同じサイコロ使うゾークはどうあがいても破壊が起きるからチェーン出来るけど

完全耐性でもかみくらべとかオオヒメで装備貼り付けること自体は出来るのは面白いよね

「発動した効果を受けない~」は発動した効果の処理時のときだけ防げる
スキドレみたいな永続でずっと効果与えるやつとかは防げない
あと烙印流行った頃たまに言われてたけどミラジェイドの全体除去みたいに処理時になにもなくて後から適用するやつとかも防げない

分からない
大抵コンピューターがなんかやってくれるから正確に把握してない

MDが通してるなら正しい処理なんだろうと思ってガチのバグだと気付けなかった最強ミラジェイド

まずなんで対象取る無効の泡ヴェーラーとチェーンして無効にするコンフリクトが並べて語られてるのか分からないんだが…

発動時とチェーン処理時で別の場所にいるカードとしては分かりやすいだろ

コンフリクトはチェーンして無効にするカードで泡ヴェーラーは対象に無効状態を付与するカード

紙で攻撃力計算出来る気がしない

ニビルトークンの攻撃力とかちゃんとメモっておかないと忘れる