新生する前のFF14ってどんな感じのゲームだったの?
ケアルしまくってレベル(?)上げた記憶がある
あと下着装備があっていちいち修理がめんどくさかった
根性版でも初期のカスカスな状態から
サ終間際のそれなりに改修された状態まで
かなり幅広い
怖いもの見たさあるよね
根性版FF14
ストーリー的には根性版での部分もある雰囲気感じたからその辺触れたかった
防具着てる前衛はカス
白の武器は何つけても無意味
WoWクラシックのFF14版みたいなやつが出れば遊べるかもしれない
カタクリズム前のWoWと同じようなもんと思ってるのかもしれんがゲームそのものが違うもんだから絶対無理
バザーがマネキン保管庫みたいだった
パンツ一丁のアラミゴ人5人くらいがアラミゴ解放軍を名乗ってて
帝国軍に挑んで壊滅してた
戦闘はだいぶff11寄りだった
積み重ねがないからだいぶ浅かったけど
一個の装備作るのにめちゃくちゃ沢山の専用パーツが必要でしかも装備が壊れる仕様だった
お手製装備の価値がめちゃくちゃ高いってのは面白い仕様なんだけどね
雪の降ってないイシュガルド
ケアルをコマンド入力で全体化とかしてた
イシュガルドは高原だろ雪なんて降らねえよ
馬鳥とかポとか懐かしいな
ストーリーはどんな感じだったの
そんなものはねぇ
今のlv20ぐらいのイフ戦までからIDと三国観光パートを抜いてちょっとだけアラミゴ難民が帝国軍にやられるパートが追加された感じ
つまりなんもないのと一緒
ギルドリーヴをフルPTで回してた
それは根性版後期だな
超える力の説明がなくてイベントシーンではシームレスに過去と現在が切り替わってた
アシエン(死神)
採掘ミニゲームとかが結構面倒だった気がする
スキル無駄うちでレベル上げされてた印象
今ゴールドソーサーで出来るやつ?
ラノシアのシープ相手に黙々と盾スキルを上げる作業
槍だろうが幻だろうが全員でファイラ唱えて蟻焼くパワーレベリングで数時間ぐらいで20→30ぐらい上がった
黒衣森にある所に行くと即死する話とか聞く分にはワクワクするところあるよね根性版
10レベルとか20レベルの納品をしに行くキャンプまでの道
幅1.5mくらいのところにLV40代のアクティブモンスターがいる
通り抜けて10秒くらいに攻撃が飛んできて死ぬ
これの何にワクワクするんだ?
当時の現役プレイヤーからしたらいや何も面白くねえよ…ってなるかもだけど当時知らないプレイヤーからしたらえ!?なにそれ!?ってすげえ興味湧くよ
意味わかんなすぎて
戦闘中に雑に経験値入手するけど敵を倒さないと全部没収された
たまにオーラムヴェイルの動画見るけどあまりに見づらい
エオルゼアでの冒険生活は楽しいものです。
とか言ってネトゲ依存に対する注意喚起が出てくるけどリアルを犠牲にするほどの面白さがないからすごかった
今思うと一回くらい経験しておけば良かったな…出来がヤバい!って悲鳴ばっか聞いてた
同じ根性版でも吉田が弄る前と弄った後も十分別物なんだよね
ゼーメルは割と好きだった
ワンミスで全滅に繋がる感じが
根性版のDって今何してんの
無理だよ…ギャザクラでも進行できるまともなストーリーは…!
最初の1か月やってたけどストーリーとか全然覚えてないな
FF11と同じひたすらレベル上げ的なプレイが楽しかった
今思えば古のMMOっぽくてそういうのが好きな人はいそう
UIのラグだけなんとかなれば
最後の日の話は聞いてる分には楽しそうだなって思う
あれキャラ表示限界のせいで何も表示されないまま死んでるのが9割だよ
新生版ハムレット防衛マダー?
自他ともに認めるクソゲーだったのは否定しがたいけど
なんだかんだゲーム成り立つくらいには人がいないでもなかったくらいには独特の味と愛好家はいた印象
ただまあ大半はサ終やむなしって感じだったけど
マイディさんら辺とか残ってやってた人だったよね確か
普通に低レベルクエストの道中に避けられない高レベルモブが居て死ぬだけだから
森からウルダハに上京する途中にアクティブのアリが!!
根性版の方が好きで新生版に未だに呪詛吐いてる人がいた気がする
キャラの体型特にララフェルだけは根性版の出来が頭7つ分くらい抜けて上だった特にケツ
俺は我慢しながら紅蓮のリベレーターまでやったけど結局根性版のララフェルのケツが忘れられなくてやめた
ff11の続編としてのff14を望みすぎて壊れた攻略サイト運営者は居た
どんなサイト名か忘れたけどもう正気に戻ってるかなあ…
呪術で回復までできて幻術の価値がわからなかった
昔ながらのMMOとなるとレアドロにマーケットで高値がついてたとかあったの?
マーケットそのものが変わった方式だったからなんてことないアイテムでも10倍程度の価格差があった
パーティの全員でファイア撃ってた
アマルジャ族拠点にある宝箱からランダムで出るシパーヒターバンをずっっっと籠もって開けまくってた
馬鹿みてえなポリゴン数だったおかげでモデルそれそのものに関しちゃ根性版のが全体的に綺麗だったよね
ミコッテとかも根性版の方が綺麗だった印象ある
じゃあそれそのままで新生しろってなると無茶だからある程度の簡略化は当然だったけど
グラで破綻したゲームだからな…
ならグラ差し替えればいいだろって軽いモデルでテストしても重いままだった話好き
綺麗だったけどブラーっていうの?常に異常発光してるのが俺には合わなかったな
何か全体的に太陽燦々の雪山の上にいるみたいな感じだったよな
ストーリー動画みたいなの見ると超える力発動してるのがすごいわかりにくい
初期も初期やったけどクソ重すぎてだめだったな
メニューがまず開かねえ
防具作れる素材がどこで手に入るのかわからなくて
見つけた人が独占とかそういう事も出来た時代
最適化のさもない癖に最新のグラフィクの全部盛りした
だから滅びた
いわくのありそうな廃砦とか森にあったランドマークは全て消し飛んだ
戦闘はこっちの方が好きって人もいるのはわかるけどUIもなんもかんも酷いから無理
そろそろ装備変えるかー!リテイナー街行って探そう!
色白キャラがなんかマジで発光してた記憶がある
相棒と進めるメインクエストはどういう結末だったのかもう覚えてないや
話聞いてると面白そうだな
旧14復活しないかな
まあでもムービーのカメラワークとかかっこよかったよ
ウルダハでグーブー暴れるのしか覚えてないけど
ps3で出すってよく言えたなって重さ
一瞬だけやったけどすごく重かったのと
森のMAPひらいて迷路…!ってなったことだけ覚えてる
一応11とはそれなりに差別化されてるところもまあまああるんだが
それと開始直後でどうしてもボリュームは劣るのを加味しても14やる価値が微妙すぎた
根性版のoβで幻術士で始めたら攻撃方法が意味不明すぎて雑魚にやられまくった
話だけ聞くとゼーメルとかは面白そうに聞こえるけどね
あとクソダサアーマーは根性のモデルが着てるとまあまあかっこいい
バトラールで死んで物凄く長い道をダッシュしてた覚えが有るな
もう流石に新生してから10年以上経ってるからなあ
当時キレてた人の大半はあったねえぐらいになってそう
ワンコインで買えたから当時からクソげーだとは感じてたけどそんな怒りはなかったな
新生の開発者はMMO廃人だったじゃねえか
とはいえ旧来のMMOにとどめ刺したよなとは思ったけど
wowを知らない日本のMMO観がガラパゴス過ぎた
あの当時でさえ昔ながらのMMOは廃れてたと思う
どのゲームもインフレ末期で駄弁ってアバターで遊ぶくらいしかなかったからな…