演じてても逆にすごく楽しかったんじゃないかなって勝手に思ってる
ミルウーダの声優さんは泣きそうになったし豆だけのスープも作った
クソォォ!クソがァァ!!が一番凄い
自分で吐いた台詞に自分でキレてる
おぼっちゃんをぼろくそに言う事で自分の境遇がより浮き彫りになるライフハック
こいつ一応まだ貴族籍なの?
家畜と違って生まれだから
籍とかないから
戸籍に貴族かどうかなんて記載しないよ
貴族としては祖父の代に没落してるから貴族のマナーも知らない
ディリータの方が弁えてるレベル
そりゃもう天騎士仕込みの行儀作法ですもの
恵まれた坊ちゃんがよぉって嘲笑った自分の発言でヒートアップしてなんでお前なんかがその立場にいるんだよ!!!ってキレ出すの好き
普段正統派ばっかだからコテコテの悪役やるのが楽しいってのは声優のインタビューとかでたまに見るな
逆にドラマでがっつり悪党やったら悪党の役ばかり来たみたいな役者もいたけど…
出撃枠取って突撃するあたりゲーム的にも凄い邪魔!
出撃枠が4だったり5だったりするのはゲストに枠を取られたせいだったか…?
公的な身分としては逃れようもなく家畜
何ならこいつも豆のスープ啜ってたりしないか
ディリータが本当に無駄に露悪ムーブしまくるのは間違いなくこいつの影響
身近だったベオルブ家以外の貴族はみんなこんな感じなんだ!っていうフォーマットは刷り込んだよね…
そのべオルブ家も結局ティータを見捨てる判断したし次はお前の番だ!!
社会派なお話に突如現れた伝説の化物はまさしく奇書
あれだけやってどこまでネタなのかマジなのかわからない
(没落してるしコイツで断絶してるし別にいいか…)
昔はやった時はなんだこいつと思ったけどベオルブに生まれた奴が好きで生まれたんじゃない!とか言いながらほっつき歩いてたらそりゃキレるかなって…
北天の部隊仕切ってる風なのはやっぱりなんだこいつだけど…
えっザルバック様の弟君殺す流れなんスか今?
ちゃんとした騎士でも他所の領の兵百人くだち!は通らんよなたぶん
ヤクザで考えてみよう
敵対してる組におうあんたの兵隊100人貸せ
おめーんとこシマであばれるからよぉってくらいの話
騎士でもない一兵卒が言ってくる(最悪)
自分の思い込みで被害妄想起こしてその精神ダメージを怒りに転化してる
畏国版根岸
すっごい熱演だ…
ルカヴィより創作臭いキャラだと思うよアルガス
歴史の起爆剤すぎるだろお前
実際おとりつぶしになったとはいえべオルブ家に泥かぶせるのはちょっと…っていうことで生まれたティータを殺してディリータを英雄王の道に進ませるキャラですって言われても納得するもんな
貴族社会のことも脱落して二代も経ってるから何にも知らないし
こいつの言う貴族って平民から見た貴族像でしかないんじゃないだろうか
撃て(最悪当たっても構わん)
ハッ!(平民の娘を率先して狙う)
砦の熱演で少しスレ画がわかりやすくなった
CVアレルヤか…
アレルヤがバナージの妹を撃った!
脚本家の悪意が見えるようだよ…
大分頭おかしい人だけど話は盛り上がる
没落貴族の癖に何を喋ってんだって事ばっか言ってるけど
オーランの白書は語る
英雄王と異端者と6人の同級生がこいつはいたと
ティータに関してはこいつよりザルバックを恨むべきじゃないかと思う
まあきっちり憎んでるよ
その説明がベオルブ家もイヴァリースも壊してやるって形で補足されてる
ティータを狙って撃ったのはこいつ
ユニークユニットに詠唱ボイスついたのも声優側のノリって言ってたから結構ノリが良さそうなところではある
こいつそろそろ死なねえかなぁと思い始めたところでしっかり殺す
ブレイブストーリーのヘイトコントロールは完璧だ
山道にウィーグラフ出たかもでザル兄がこいつに砦を任せてるの
ダイスダーグ相手と違って上手く取り入ったんだろうなぁ…アルガス…
こいつも何いってんだだけど1章のラムザも思ったよりだいぶ何いってんだって感じだった
そこら辺調整する役割かねてディリータを側なつけるの親父殿の采配だったんじゃない?
ティータ殺害のシーンのせいで猿兄が長兄にブチギレ倒してるとこがスッて入ってこないとこはある
いやまあ庶民のメスガキなんて家の誇りに比べたらどうでもいいんだろうけど…
そりゃスレ画演じれたら滅茶苦茶楽しいだろうよ
というか多分発売前に一番注目されてたろ
インタビューでもすげぇノリノリでやってくれたって話してたな
こいつ相手は十分すぎるほどわかるけど次はお前だラムザはブチキレすぎじゃない…?
激高していた時は殺すつもりだったけど
生き延びて成り上がることを決意したらもっと上手く利用してやろってなるしたたかさ…
ラムザというかベオルブ家含め貴族に当たってんだろうなこの頃は
当てたのはクソボケとはいえ見捨てる判断をしたのは兄貴なんだし
ちょっとアンタッチャブルな部分を触れられるとキレ散らかす
ラストへの布石を最初からやってるんだよ
あれでアルガス殿控えなさいって優しく返すダイス兄はあの場面に限っては人間できてる
両断されてもおかしくないのに…
実在したかどうかも判然としない貴族の祖父という設定ややけに濃い味付けのキャラ描写に仕事したら爆速で退場する都合の良さ
オーランお前やったなあ
デュライ白書自体はラムザからオーランに後日出会った時に語った報告書や備忘録みたいなもん
ブレイブストーリーはそれもとにしたアラズラムのラノベ風真実探求譚
めちゃくちゃ声は通るし圧もあるから野戦で何人か率いて突撃する役とかは向いてたかもしれない
ボイスが付いて存在感が増したなと思うのはドラクロワ辺り
アルガスとかガフガリオンとかウィーグラフとか辺りは声が無くてもまあ味がちゃんと付いていたので
こんな事があってもラムザはまだ猿兄なら何とかしてくれるって信じてるくらいだから
平時は本当にちゃんとした人なんだろう
そんな兄さんが僕のことを陰謀論者扱いして信じてくれない…!
気高い貴族はテロリストなんかに屈したりしない!(自動弓発射)
ディリータがラムザとは別に出奔してなんやかんやするところから逆算して作られたアラズラム先生のオリキャラ
ガフは元々味ついてたのにさらによくなった
殺したくねえ…
あの状態の骸旅団に譲歩できるはずもないのも確かで
でもベオルブ家の都合で人質を無視して攻撃させたってのも確かだ
そんでディリータ的にはそりゃキレる、是非はさておきこれらは並立する
歪んでるのに割と義理堅かったり没落した母親の偏った教育と周りの差別なきゃそれなりにまともな奴だったんだろうなって所は随所に見える
あの時代そんな奴ばっかだろうけど
骸旅団の捕虜ぶん殴るシーンは態度は悪いけど
捕虜もやってる事の割に言ってる事大概だからなあ
人質を無視して攻撃するのはわかるよ?
ザルバッグもまさかいの一番に人質に当てに行くとは思わないじゃん
言ってることは一緒の部分あるけどガフガリオンとは絶対によろしくできないよねコイツ
なんならガフガリオンとかはこいつの父親か爺さんの真実知ってそう
現実に順応して収まることに収まってるおじさんと受け入れられないから上がるために滅茶苦茶やってるやつじゃね…
ディリータがあそこでブチ切れてるのは
あー!こんなことあったけどお前はこの先お咎めなしでベオルブ家でぬくぬく生きていくんだろうなー!あー俺は妹死んだんだけどなー!
前提なんで家出たらそら違う
ゼイレキレだと
まだお兄ちゃんの言いなりかーい?は大分ジョークっぽく言ってるよね
ラムザは俺の知ってるラムザだったって納得してる
多分後世の二次創作では逆張りで英雄らしさが追加される奴
蒼天董卓みたいにするか…
むしろこいつがいることで貴族だからって平民を奴隷みたいに使う悪い奴!なんてことは全くなくて貴族ですら利用される持たざる者なんですっていう説明に最適なキャラではある
ミルウーダは生かしとく理由ほぼないのはそれはそう
エルムドアがバックボーンしっかりしたせいでアルガスが余計にピエロになってるのが
お前の君主めっちゃ平民に甘かったぞ
だから滑稽に映るんだよこいつ
貴族の教育なってないクソバカとして
まあバルバネスがあんな感じだったしシドも鷹揚っぽいし
あの戦争経験した世代で目端が効くやつならこれから先平民貴族はそこまで関係なくなるなって考えてもおかしくはない
そんな人間じゃないと実質平民のアルガスなんて連れて行かないし…
昭和の体育会系とか姑に散々いじめられたから嫁が来たら同様にするアレ
己の人生の無茶な正当化みたいな
俺は底辺じゃない底辺をバカにする上位カースト側なんだって必死で
なおかつ本当の上位カーストにはすさまじい嫉妬を発揮する
ネットに居るわこういう奴って今だと思う
ガフガフは金目当てなのは勿論あるけどガフガフなりに国を良くする為に長兄につくのを選んだんだからまるで正反対すぎる…
1章の甘ちゃんラムザがコンバット越前みたいなふにゃふにゃボイスでちょっと笑う
なんだこの状況はぁ!
