【FFTイヴァリースクロニクルズ】ディリータ・ハイラルという男。

FFTイヴァリースクロニクルズ

努力した結果将軍通り越して王様になった
持たざる者

大貴族が雁首揃えてるあの場で「俺、行方不明だった黒羊騎士団の副長です!」出来る胆力

王女救出?の密命?を受けてたんですけど?

捕虜捕まえました!おらっどいつが裏切者か言え!

ハイラル?聞いたことのない家名だ
で怯まずたたみかけることで有耶無耶にする胆力

ベオルブのコネで士官学校入れたのは持ってる者なのでは


でも妹処刑されたよ

あの天騎士の親父に息子の腹心にできるって思われるくらいの素質もある

努力というよりハッタリじゃねえか

そのハッタリを通すための努力も相当やってる

何も持ってなかったころはやらなきゃ野垂れ死ぬだけだからなんでもハッタリかませただろうな…

仕込みも頑張ってるからな

嫡男は仕込めなかったようで…

うるさい!
おまえに何がわかる!

胆力と裏工作

ゴルターナ陣営のトップが馬鹿ばっかりだったから思いの外計画が上手く行った男
ケツ持ちの神殿騎士団とどう手を切るか考えてたら親友が知らぬ間に潰してくれた

いやその辺は教会の会話後にラムザがやってくれるに賭けたんじゃねえかな

出てきてすぐ殺されたグルワンヌ大臣が本当に裏切ってたのか濡れ衣だったのかはリメイクでもわかんなかったな

出てくるたびに服装が豪華になっていく男

見習い戦士→ホーリーナイト→アークナイトとジョブもクラスチェンジしてる
アークナイトはアビリティが剛剣になってパワーダウンしてるが…

対人だけ考えれば武器壊して無力化できる剛剣の方が強いかも

アークナイトになるともうおまじないが使えなくなってるらしいな

異端者が邪魔者片っ端から蹂躙してくれたので…

教会からの暗殺者もチン力によって懐柔する

威圧する時の声が怖すぎる


なぁ!!

マジでこんな逸材を手放したベオルブ家無能すぎる…

必要か不要かで言えば不要だから…

トーチャンが生きてたら違ったんだろうけど…

後に貴族ロールプレイができたのも教育が良かったからと思われる持たざる者

ラムザもダークナイトあたりなれたらいいのにって当時思ったけどまさか見習いとはいえ天騎士になれるとは思わなかった
さけぶ

才能もコネもアルガスの方がよほど持たざる者なんだよなぁ

あいつがラムディリに当たり散らしてるのは嫉妬も含まれてるので

ダイスターグは長男なのに家督相続を焦って親殺しするレベルの短慮な男だからな

親父がとっとと死なないと獅子戦争起こして公に下剋上できないので…

武家の棟梁としての才覚は次男
武力は三男
策謀の長男(失敗)

ラムザもガフガリオンの弟子なんだから暗黒剣くらい覚えてもよかったのに…
異端者のイメージにもピッタリだしどうでしょうかオーラン先生

違くて…ラムザとガフの間には確かに師弟の絆に似たものがあったけど技を継承するのはそうじゃなくて…

ところでいかにも兄弟子っぽいラッド君の初期ジョブと各JPですが

長兄が欲深すぎてマジでどうしようもないベオルブ家

アルガスはやる気はあった

ザルモゥ殺してるから本当はもっと騒ぎになっていいよな
ラムザのせいにされてるんだろうけど

ダイスダーグの理想通りに兄弟で協力してやれてたら思考がいちばん近いのはこの持たざる者だろうな

「ラムザの為」って言えば大抵の汚れ役はやってくれそう

親父暗殺なければラムサが家督継ぐ可能性はあったんだろうか

貴賤結婚の三男坊が継ぐのは流石にあり得ない
それやったらダイスもザルも陰口叩かれまくって表歩けなくなるし兄弟関係も間違いなく拗れる

王様になって欲しいものは手に入ったかい

ベオルブ家の長男は親も主君も弟も殺す暗愚

友達が叫びながら有力者殺して回る狂人だったのも助けにはなっただろうけど
こいつちょっと胆力がすごすぎない?

あの世界のなんちゃらナイト的な固有ジョブは正式な叙勲を受けるかどうからしいのでラムザにはストーリーライン上無理という

まあこれは妹死んでもうどうにでもなーれみたいになった火事場のクソ力ありきだからな

優秀さに関しては1章の時点でちゃんと描写されてると思うよ

おまえならわかるだろ?オレの正しさがやろうとしていることの正当さが
オレは正しい!オレがやろうとしていることは圧倒的に正しいんだ!
平民出の騎士見習いが出世し、騎士団を動かすようになる
そして乱世を治め、新たな王国を作って妻に刺される
実にわかりやすいじゃないか
民衆が求める”英雄”なんてそんなもんだ

お前もアルガスやザルバックと同じや!!って一気に爆発したけど前からうっすらラムザに思うことあったんかね

能力は間違いなくあるのにという物足りなさはあっただろうな
妹殺された怒りと混ざってめちゃくちゃな言葉になったけど

自棄になってたのもあるけど最初からラムザとは格付けがある関係なのはそれはそう
だから2章から出会う仲間たちとは誰とも明確に違う扱いなんだろう

人格でなく血として違うんだから分けなきゃならない
妹を殺されて尚ベオルブの人間にこいつは特別だからと理性を働かせるのはあまりにも情けないしティータに申し訳が立たないみたいな感じでは

久々に遊んで思ったけど
このゲームなんかシスコン多くない?
デニムはわりと構われる側だったのに

ダイスダーグは私のこの才はどうなる!?とかマジで言ってたから
ラーグ公にもバルバネスにもというかイヴァリースの統治体制自体に相当な不満があったのは確かなんだろう

ブレイブストーリーを後世の人間が読んだら戦記物だと思ったらいきなりファンタジー小説になったってメチャクチャ叩かれてそう


父上が生きていてもラムザはいいとこ北天騎士団の副団長辺りが最終キャリアになるんじゃないかな

今回のリマスター大体ザルバッグ兄さんの印象が良くなる一方で
ダイスダーグの印象悪くなるな…

元から底辺なんだからこれ以上悪くならないだろ

裏切り者は大臣です!殺しました!は何で許されたのか未だに分からない

シドもザルバッグも主君殺しはタブーだからやらないだけで
内心ではこいつバカだなって思ってたでしょ

グルワンヌ大臣の反応も本当に裏切ってそうにも見えるいい感じの反応なのが

大臣生きてたらゴルターナ陣営もうちょっとマシだっただろうか

当初の予定だったこいつ視点のストーリーも見てみたかったな