【FFTイヴァリースクロニクルズ】アルガスと対決するところを遊んでる。

FFTイヴァリースクロニクルズ

今こいつと対決するところなんだけどこいつより敵の黒魔のほうが強い
リメイクなんだから加減してくだち

煽り散らかすこいつを見たい時は周りの掃除も条件に入るからなかなか大変

家畜に手加減なんて必要ない、さっさとやるんだ

1章だと物理がゴミで黒魔法が圧倒的に強いからな…

黒魔
弓使い
ブレイク持ちナイト

声がなんていうか…ピッタリだったな


全員声があまりにもハマり役すぎる

リメイクの導入に際して最高の役回りだった
ヘイト集めるだけ集めてとっとと退場してくのも良い

レベル55で行ったらラムザの連続拳で一撃だったよ
今二章入って槍増えたから竜騎士のジョブ上げてる

すあ
ぎげ

声優さんを貶める意図は全く無いけど汚い声がアルガスの性根にピッタリハマってたね

それは誉め言葉だろう

声聞いてると若い頃の塩谷さん思い出す

声の付いた1章ラムザがすっごい世間知らずのぽやぽやぼっちゃん演技なのが笑ってしまう

仕方ねーだろ食い詰めた盗賊に盗賊なんてやめて働けばいいのに…とか
話し合いに応じれば兄さん達だってわかってくれるはずだってテロリストに言っちゃう甘ちゃんだったんだから

1章のラムザ見てるとアルガスが舐めるのもわかるし
ディリータが最後でブチ切れるのもわかる

離れた場所から黒魔と弓が削ってくるし初期配置分散してるしで結構しんどいマップ
それでいて会話イベントも結構あるからディリータとこいつのHPを適度に削ったり戦闘不能にさせたりする必要もある

的確に即死コンボ決めてくる遠隔組には参るね

即死コンボ以前に黒魔の魔法で7割くらい減らされるのマジおかしい
ケアルラでも4割くらいしか回復しねえぞ

ガフガリオンも声が似合いすぎる

戦争中だから全員マジで殺しに来てるからな…

アルガスとガフガリオンのキャラクター性やラムザとの関係性の魅力がすごいあるからルカヴィ無しでストーリーがどう進んでいくか興味が湧く
ルカヴィ出てきてからはそれまでと味変というかすげえベルセルク感

シェルかけてから動こう

天候に合わせて魔法使うと痛い事を覚える

(サンダー系だけでいいか)


開幕隣の高台から弓打つの楽しい

回復手段がどれも特化させないと回復量が頼りない

この竜騎士のアビってやっぱ一気に+7とかとっても無効なやつ?

逆で⁺1とか⁺2とかは無視して最大値だけ取ればいいやつ

最大ジャンプさえとれば途中のはいらない

全ジョブマスターの実績とるためには必要な各ジャンプ

クリスタル継承で取得した以外で半端ジャンプ使うことなさそうだな…

むしろ下位をとる意味が全くない
あえて挙げるならJP貯めるまで使えないってことぐらいか

竜騎士のは⁺1ずつ増えていくとかだったら途中の無視にならなくてよかった
途中のは無視で良いぞ

なんかレベルアップ補正もジョブで強弱あるって聞いたんすけどこの辺はやりこみになるのか

極論言うと全部忍者でレベルアップさせたほうがいいみたいになるけど
そもそも後半はぶっ壊れアビリティばっかなんで趣味の領域

アグリアスは早めにナイトか風水士にした方がいいかなって程度であまり気にしなくていい

MA育成しようとしてものまね士で育てるとMPがゴミになるぞ!

みんな戦闘中に突然話し始めてしかもめっちゃ感情入ってるから
なんというか演劇とかミュージカルみたいな雰囲気がある

バンテリン公の演技いいよね…ラファで捗る

そこはまあ作風がそんな感じだからこれで良いと言うかベストだと思う

アルゴスと共闘ルートがあった気がしていた

MAがあれば引き出すで最強になれるぞ

ジークデン砦アルガスとディリータ以外頭に?浮かべながら戦ってると思う

北天騎士団は弟いるけどいいのか…?って内心思ってそうではある

ジャンプ最大取るまで稼ぐってのなら話は別だけど
ちょっとくらいジャンプしたいなら水平3(波動撃と同じ)か水平4(黒魔法と同じ)辺り取ってもいいと思うよ

トップが要人暗殺する傍らで見習い戦士雇ってそのまま3人儲け話にぶっこむムーブしたらいいのかしら

クラウドが実用レベルになったのはうれしいんだけど不思議なデータディスクで最初から使わせてくれねえかなぁ!

ラムザはたしかに世の中知らない子だったけどこいつはこいつで世の中舐めすぎてる
まずお前自身がお前が言う家畜なんだけど?

自分を貴族だと思ってる家畜だから…

落ちぶれては居ても貴族であることだけがこいつの心を支えてるから…
主観的には後が無いけどまだギリギリ

客観的には?

こいつとの戦闘もそうだけど名だたる騎士や化け物たちが戦闘後に息絶え絶えで苦しそうに喋ってる中
ラムザ君どんな時でもはつらつと喋ってるのなんなんだ無傷なのか?

ディリータやミルウーダを罵倒することで俺はこいつらとは違うアピールしてるところあるからな

初めかなりキツくてそのうちヌルゲーだけど詰みポイントもある
ホーリー・ゴーレム・アイテムで良い
大分アレなバランスだけど3週するくらいハマった謎

ボーガン 精神統一 ウェポンブレイク

強者に取り入る才能はあったと見るべきなのか
ちょうどいい捨て駒として都合よく使われただけなのか

ラムザへの態度見てても才能ないよコイツ…

粘着質でたまたま運が良かっただけで
不敬で殴り飛ばされても文句言えないぐらいの事はしてる

サダルファス殿ってダイスダークも一応貴族として扱ってくれててよかったな


俺の家もベオルブ家と同じくらい尊敬される家だった?んだけどみたいな感じで言っていて
だいぶコイツの解像度が上がった

本当に取り入るならラムザの腰巾着になるべきだしな

アカデミー同期の奴等はすげえよ…この戦いの後にラムザと一緒に傭兵になるわけだしな

あの世界最強クラスの強者に取り入ったわけだからな…

本当の強者を見抜く目がないから死んだ
お前の前にいる男は将来性天使すら屠る男だ

直前生放送で喋るだけで笑いを取る男

アカデミー同期って多分ベオルブ傘下の貴族の子息たちだよな…ディリータがあそこに居るのが特例で

一緒に傭兵やろうね…ついでに異端者扱いされながらもルカヴィも倒そうね…

2人ほど除名しちゃったけど残しといた方がよかったな…って儲け話を知ってから思った

アルガスは下地があるから分かるけどザル兄がティータ撃つ命令したのが納得いかない…

ティータの安全は無視して躯旅団を始末しろって命令しただけでティータを率先して殺したのはアルガスの独断だと思う

あれも旧版は躊躇いのない構わんやれ!だったけど
リマスターは感情を押し殺すような構わんやれーだったから一考の余地は出来ると思う
「家族のように思ってる」って兄貴の言葉も取って付けたもんではないと思う

ザルバッグ兄さんも下賤の血は所詮下賤の血とか言っちゃうとこもあるから…

あの状況考えたら一対一で会ってくれただけでも相当優しいんだぞ
というか兄さん目線だと出奔したラムザがなんか滅茶苦茶やってる上に異端者扱いされて教会の事まで嘘だらけ!とか言い出した形だからそりゃ兄さんボロクソに言うよ

でもディリータは普通に糞なとこある

撃て(最悪当たっても良いか…)
はい(ティータを狙う)

ザルバッグは普段感情丸出しの声なのにティータの時だけ死んだ魚みたいな声になるのでリメイクで得してる
ただアルマなら見捨てたのか?という疑念は残る

ザルバック兄さんの性格考えたらあそこに居たのがアルマでも命令は下したと思うぞ
というか本部襲撃されて長兄怪我させてる時点でもう騎士団のメンツボコボコなんでテロリストに屈するとか絶対無理なの

ダイス兄としては襲撃されても本隊は侯爵捜索に動いて護衛してたのが士官候補生たちだったからーで言い訳しようとしてた
なんかラムザたちが侯爵見つけてきた(最悪)

平民人質に取られたからテロリスト逃がしますとか騎士団長クビだろ

ザルバッグ兄さん兄貴にキレたシーンが印象強いけど兄貴の狂言誘拐とかならスルーするくらいには清濁併せ吞むタイプだから
ダイスダーグからきれいごとだけ言っていられるのは誰のおかげだとか言われる筋合いないよね

俺も疑いたくはないけど家にもおらず好き勝手に出歩いてるお前の言う事じゃさあ!って感じだしな

あの兄妹は家族と勘違いされるくらいめちゃめちゃ厚遇されてたのに
妹殺される前からベオルブ家には大して恩義感じてない風なのが酷い

境遇の違いにいじめられるティータがいてそこに対する憤りはあっただろうし
恩義がないまでは難しいけど平民と貴族ってだけでそこまで格差があるのか…?って疑念はずっと抱いてたと思

それは別にその通りだと思う
それはそれとしてラムザ本人には好意抱いてるけどベオルブ家には恩返しとかそういうのねえなって
貴族社会とか無関係にあれなとこある

まあ仮にアルマの場合見捨てた選択でも家名に泥はついてただろうな…

竜騎士は戦場離脱できるほどのジャンプあるならメリットアビリティ枠で高低差無視使えてもいいだろ!

命令の仕方は違ったんじゃないかな
アルマの命が無事なら構わん、やれ…!
とかそういう言い方だったかもしれない

了解!ティータを狙います!

ザルバッグ兄さんは騎士道と社会的正義に殉じてる人だから…
だから国割ったラーグ公を兄貴が殺したことには苦い顔しつつも父親殺しについては外道が!と叩きつけるし…

ラムザとディリータは最近のガンダムだとベルリとルインの関係だよなあと思いつつあれも大分一昔前の作品なんだと…

ダイスダーグに百の兵をお願いするメンタルは見習いたい

というかアルガス本人がわざと狙ったのゲロってるしな
アビリティまで丁寧に狙撃できるやつ装備してやがる

ザルバッグ兄さんは仮に人質が兄貴でも命令してたと思うよ
テロに屈するというのはそれだけ駄目なのだ