どうすればベオルブ家は畏国の天下を取れるのか
親父を殺さない
王家の剣で良かったでしょ
そのアトカーシャ王家はもうガタガタだし…
親父は殺してもいいけどラーグ公は殺さず戦争の主犯にしておく
戦争が終わったら始末する
頭のおかしい末弟を刺激せずに対話をすれば円満に袂を分けられたかもしれない
ティータを殺さないようにザルバッグに厳命する
speedを上げまくってノンチャージをつける
畏国平定しても周辺国との紛争や内患も多すぎるんだよな…
絶対に近いうちにまた侵略戦争起こるよね…
ディリータの後の名声を考えるとうまく治めたんだろうけど
周辺国も戦争と飢饉でめっちゃ苦しんでるので立て直しが早かった畏国に攻め入るとは思えないのが
っていうかあのゴタゴタでディリータがめっちゃ頑張った上に教会と全然関わらなかったのがラムザたちの動きと噛み合ってヤバかった
別に平和を愛する王じゃないから即位から数年後オルダリーアに干渉しだすディリータ
ベオルブもオルランドゥも無しだけど名声を維持する程度には勝ったんだろうな
謀略家のように見えて割と隙だらけだからなこいつ…
末弟に食わせて殺しても普通に権力闘争で英雄王ディリータに破れてそう
子供いないんだっけ
ゲーム開始時点で親父殺してるし諸々の企ては動き始めてるだろうしラムザから逃げる方法考えながらレールに乗るしかないのでは?
なんでザルバックの前で主君殺し披露すんだよこいつ
聖石ある教会勢力には勝てないからどっちにしろ無理そう
教会の陰謀にいち早く気づいてた上で漁夫の利を得ようとしてたバンテリン大公の方が狡猾な策士だと思う
どうにかしてさけぶを覚える
転生した瞬間殺される破滅エンド確定している件
国内完全掌握したとしても最終的に南天に勝てるかっていうと…
転生したらダイスダーグって
これの事だろ
目の前に雷神シドが居るから詰みぞ
親父殺さずに北天を普通に運営して離反しなかったラムザ・ディリータを別働隊としてうまく使って教会に対抗し
ゴルターナに反意あるシド抱き込んで南天をうまいこと潰して勝ち確定してからラーグ公を始末
うーん高難度
スレ画の立場になったとして始末すべきはラムザよりディリータだと思う
なんで天下取ろうとしたの
王家はすっかり飾り物だし主君は俺が居ないとなんも出来ないつぶやきシローだし
自分はイヴァリース最強の軍事力持ち
これはご運が巡って来たなと思ってもしょうがない
弟を謀殺してエールと叫ぶを継承しておく
弟を謀殺してスピードルーインを継承しておく
いや生かして味方に引き入れられればなぁ…
親父の功績がデカすぎて今回は恩賞をもらえなかったにしても王家が続くかぎりデカい顔できた立場を投げ捨てた男
シドの扱い見ろよ
和平を唱えオーランに苦言されても主君の意向には逆らわない忠義っぷり…失脚直前まで北天への攻めもちゃんとしてたのにな
転生したその場で殺されるヤギちょっと気の毒だよな
まず兄弟にも内緒で事を進めてるのどうするつもりだったんだろうこいつ
アドラメレク化した後ラムザ一行に勝ってたらそのままルカヴィとしてイヴァリースの王を目指してたんだろうか
原作知識で無双などは…
私はカプリコーンよりアリエスがほしい!
こいつ自分が上に立たないと気が済まない人っぽいから
多分ルカヴィ化した後もハシュマリムとは折り合い悪そう
親父を殺すにしてもモスフングスは使わない
モルボル菌にするか…
魔獣使いのアビリティセットした長兄がそばに居ないと起こらない事件だぞ
貴族自体がかなりもう人心失ってるっぽいからなこの時代のイヴァリース
やっぱ平民王よ
多分五十年戦争の末期になんかクーデターとかやりたかったのをそれとなく親父に言ったら一笑に付されたんだろうな
赤チョコボ飼いまくる
転生時のタイミングがFFT開始時だったら
何時ザルバッグに真相に気付かれて反逆されるか分からない爆弾を既に抱えてる
早急に手を打たねばならない
末弟の代わりに単騎でドーターに行かせるか
ザルバッグが乱心した時下の階から一方的に攻撃的されてるのに行けなくてウロウロするだけのナイトの群れを呼ばない
配下のナイトにも無双稲妻突きを覚えさせる
骸旅団の自宅襲撃に備えて警備を整えておく
親父の死体を海に流す
海外の侵略から国を守る守護神にするとか言えば多分騙せる
まずこいつになっても謀略まったく出来る自信が無いから途中で投げ出すかラムザに土下座するくらいしか出来ん
部門の棟梁でありながら賊に不覚を取ってたのとか
まあまあ家門の恥よな
聖石の光の力を引き出せるよう綺麗な人格になる
FFT開始時って既にティータ死んでるんじゃ…
ティータ死亡までは回想だからラムザとディリータは敵になるのほぼ確定なのか…
そこは暗黒剣以外の剣技と全魔法を使えるダイス兄にあそこまで重傷を与えた骸旅団員を褒め称えるべき
素直にラーグ公勝たせるのもなんかやだなぁ
いやまあ兄さんの頭脳継承出来なかったらそんなの出来ないんだけど
ラムザは甘ちゃんだから頑張れば許してくれるかもしれない
ディリータは絶対無理だからかなり厳しい
ラーグ公を堂々と殺してもみんなから万々歳されるように政治工作しておくかなぁ…
ガフガリオンに丸投げせず自らラムザの所に行って直接説得を試みる
…駄目だ殺られる
バケモノだからやられただけで多分人のままなら絶縁くらいで済むんじゃないかな…
ラムザもお家潰したい訳じゃないし
この世界に転生して俺ならもっとうまくやれるって言えるようなキャラあんまいないよな…世界が厳しすぎる
いやアルガスならラムザに忠実従順にしてればまあまあいけるか…?
ミルウーダとかイズルード辺りならラムザルートに入れなくもない
転生したらイズルードだったので親父に殺されないように全力で
回想開始時点のアルガスに転生なら少なくとも本編よりはまだうまく立ち回れる自信ある
本編の動きがあまりにもアレってだけだが
アルガスと初対面時に殺しておく
ランベリー領主殿の心象が悪くなるかもしれん
北天騎士団傘下に入ったあとジークデン砦までの道すがら戦死してもらおう
ある程度ディリータ泳がせとかないと黒獅子側カッチカチなんよなぁ
向こうは雷神シドが現役だからな…
ラムザとザルバッグにおれはしょうきにもどった!って言えばなんとかならんか
あらためてやるとディリータの謀略家としての大胆さと狡猾さが凄いんだよな
これは天下取るわ
ラーグ公から離れてなんかしようとするとそれはそれで立場悪くなりそうでいやだ
バルバネスも無視できないくらい周囲に上に立つ期待させるとか…
ラーグ公の下俺と弟しかいねえ!
ラーグの実妹でもある王妃の専横が元老院に評判が悪いとの事なんで
だいたいの貴族はゴルターナ側に居るんだろうね
ラーグ公に対する俺が居なければ戦も出来ねえ能無しってダイ兄の発言はそういうベオルブの軍事力頼みの
ラーグ陣営の事情が背景にあると思われる
北天の軍権は次弟が持ってるっぽいのもまあまあ厳しい
オヴェリアさえいなければゴルターナにでかい顔はさせんのだ
北天騎士団長の座をザルバッグに譲らない
ラムザはいいけどもう1人の弟に謀略バレたら殺されそうじゃ無い?
決定打は父殺しだったけどラーグ殺しにも相当頭に来てたみたいだからな
ラーグ公とは家同士の付き合いで今の立場になったのかな
あんまり距離縮めたくないけど
北天騎士団の団長は次男に譲られてる辺り
バルバネスとどっか不和があったんじゃねえかなと思う
そうでもないと殺さんでしょ
団長交替したのは父上の命令なんかな
戦場から身を退きたいダイス兄本人の意向だとずっと思ってたんだけど
リマスターの召喚やたら速いしバハムートでもセットしておけば剣技で倒しきれない骸旅団襲撃もまとめて殲滅できたかもしれない
弟達が正義の使徒すぎるし
しかもそれぞれの正義が違うから地雷も違う…
なんか変に肚が座ってるヤツが多いよなベオルブ家
アルマですらかなり勇を見せて来る
オルランドゥとエルムドアから見捨てられるのよっぽどだと思う
あの会議見てたらさもありなん
アルガスがラムザ達と知り合えたのは紛れもない僥倖だった
その千載一遇のチャンスを棒に振ったのは全て奴自身の性格の悪さと先見の明の無さによる
策謀を捨てろダイスダーグ!
第一章ならまだ間に合う!
親父毒殺した後だからなぁ…手遅れかなぁ…
