あくまで周年記念作品でシリーズ化する予定もなかった実験作
衝動的でもいいんじゃない?
どうかしてる人選
豊臣秀吉も徳川家康も非プレイアブルなのに出雲の阿国とか謎のオリキャラくのいちとかいるのおもろ…
武田信玄直参の真田幸村って元ネタあるっけ?
戦国BASARAは気持ちいいくらいに戦国無双をぱくってたな…
アレはマジで無双を参考にしてキャラ付けしたと開発スタッフが言及してる
自キャラが強くなるほど
敵が急激に強くなる
織田信長が悪いやつってこのゲームで知った!
お市を妹キャラのロリにするのは無茶だって!
信長はしっかりビームサーベル振り回す魔王にしてるのになんでそっち方面にチャレンジしちゃったの!?
三国無双の方の小喬とかイメージじゃない
しっかりいたせ!
ビームサーベル振る魔王は普通におかしい
あの世の伊達政宗さんはこれとBASARAでのキャラ付けにキレていいと思う
1と2以降で全然キャラが違う…というかデザイン全部違う
史実だってセルフゴルゴタの丘やってたしそんなもんだろ…
戦国一の美少女って触れ込みだったし…
同じく美女だったのにこんなことになった小少将を見ろ
光秀と蘭丸がなんかキテた…
決戦3からその後の戦国無双のキャラ付けに使われたものも多かったな
めんどくさかったけど面白くはあった新武将作成
信玄と幸村の絡みが好きだったのに
これ以降なんか変に史実に寄せてきて信玄と幸村の絡みが薄くなってざんねんなきもちになったあ
まだ真・戦国無双って出てないよね?
幸村の敵将討ち取ったりの言い方2以降と違って暑苦しくて好き
三國無双と差別化しようとして絶妙に爽快感がない
爆弾と相撲もマジでさ…
あと城攻めもさ…
阿国と五右衛門は異質すぎるだろ…
でもただ有名武将出すだけよりは良い人選だと思うよ
呂布倒したのは今でも思い出深い
お城は2で簡略化したからさ…
こっちが強くなると敵も強くなるのは3までの三国もそうなんだけど
こっちはなんか上がり幅がおかしい
主人公格に幸村据えるのはまぁわかる
ラスボス格の徳川軍のプレイアブルが半蔵のみはなんたる無茶を!
武蔵忠勝風魔慶次郎の四天王体制
家康を2までプレイアブル化させなかったのは正気の沙汰じゃないぞ
それところか秀吉は最初はモブ顔じゃなかったっけ…
秀吉家康は固有グラだったはず
NPCだけど
三英傑3人中1人のみプレイアブルは無茶だよ!!
シリーズ重なっても薄い信玄配下
くのいちと幸村がいないと寂しいねえ
クロニクルでも島左近と信之だけ
勘助は操作できたが一般武将枠の老将版だった
プラモでたまにある紫クリアのポン刀パーツ見た時に覚えてた既視感の正体はこれの圧し切長谷部だったか…
オリジンが体験版の時点で面白かったからあのシステムで戦国もやりたい
秀吉と家康がマジでサルとタヌキ
それぞれ猛将伝と2で変わったけど
三国軍師がビーム出すなら伊達政宗が独眼竜ビーム出しても問題ない!
グリリバ光秀イケメンすぎる…
ねえスタッフは戦国時代どう認識してんの?って人選のプレイアブルたち
戦国っつってんだろ
ゴエモンと阿国はリストから取り除いておけよ
全体的に暗かったよね話の方向性が
暗いストーリー!
暗い画面!
暗い城内!
本願寺系統ガッツリやったの結局初代だけだったな
絶対の負ける大坂の陣とか嫌いじゃない
あれ?勝ちルートなかったっけ…
と思ったけど幸村編だと絶対負けて、くのいち編だと勝ちルートあるのか
木刀二刀流で独眼竜ビームを放ち暴れるショタ政宗
パッケージを飾るなんか知らん女
蘭丸は一武将として扱うにはちょっと出番が…
伊達の性能がひっでえ…
攻撃が届かねえ…
シリーズ通して三國と差別化してちがう操作感にしようとしてたけどもなんかこう…最後まで癖のある感じだったなって…
雑兵が妙に硬いのこれはこれでザクザク感あって嫌いではなかった
うんざりしてこないとは言わない
1から2の時点で売上げ半減してるんだよね
むしろよく4までリニューアルもせずに続いたな
本家ナンバリングよりナンバリング外の外伝作ってる時の方がいいもの作る印象がある戦国無双シリーズ
史実通りじゃなくて独自路線で好き勝手出来るのも大きいかもしれない
政宗は2以降はイキった挙句に土下座とか小田原でわからせられるとかで世知辛い話ばっかだったから
このときの史実の破壊者やってたほうが好きだったな正直
三國リブートが上手く行ったらこっちもやらないかなとは考えるけど
余計に差別化難しいか
5でやったじゃん!
イマイチだったけど!
5が実質リブートだったし…
この時クソみたいなモーション貰ったせいで冬の時代が長すぎた孫市
三国志に比べると戦国時代ってフォーマットとしてやりづらいのかなって
勢力が多いから一戦場にキャラを集中させにくい
でも仁王とウォーロンだと仁王の方が好きだぜ俺
言うて戦国シリーズ自体が一部除いて短リーチでクソみたいなモーションになる人多かったし…
5は50m四方はありそうな超巨大茶室で笑った事くらいしか思い出せん
くのいちって誰だよ
武田家のくのいちなので望月千代女あたりが元ネタじゃなかろうかって説はあった
1の別衣装はグラも用意していて豪華だったな
凸忍バグで遊ぶのが楽しい
三国志は割とファンタジーさせやすいってのもゲームにしやすい所あるかもしれない
5はリブートしたキャラ自体はまぁ良かったんだけど
シナリオとゲーム部分お前…
くのいちの固有高レベル武器が敵ボス倒さなくても手に入るのと2P操作の別キャラで拾ったらそいつの固有になるからそれで稼いでた記憶
2のムービーとストーリー関連はいまだにシリーズでも一番だと思ってる
ウォーロンは三国志が始まる前に終わっちゃったってぐらい時代が作中で進まねえ
くのいちとか作ったもんだから猿飛佐助が出るまでが長すぎる
信玄とか謙信は関ケ原中心になった時点で本人がすでに負債というか邪魔というか…
秀吉の一夜城の舞好きだったな
おみゃーさんらには百年経ってもできにゃあて!
阿国の武器の条件が鬼畜だった記憶がある
三国志はルート分岐が超わかりやすいし
オリジンみたいに最初は連合軍に所属しつつどこかの陣営に分岐するみたいな構図もやりやすいけど
戦国は群雄割拠すぎてルート絞れねえ
クロニクルでそれはもうやったから
今から歴史が変わって桶狭間から真田幸村がいることにならねーかな…
風魔とかいうどこにでも出てきてミッションおこしてくるやつ
神速アクションは大好きだけど成長タイプに神速型はいらなかったなと思う個人的に
1の幸村正史ルートは今でも最高の演出の一つだと思ってる
家康に今戦国が終わったって言わせるのが良い