【巨影都市評価】巨影というものしっかりゲーム中で扱えてる?

巨影都市

やっぱり「期待させてた割にはボリュームが少なかった」とか上げようと思えば他にも不満点は
あるけどこれから挙げることに比べればそんなことどうでもいいしやっぱり

・操作キャラとしても物語上の主役としてもオリキャラの人間キャラが主役で巨影として登場する版権キャラたち(ゴジラ、ウルトラマン、ガメラ、エヴァ、パトレイバー)が本当にただの舞台背景同然の扱いでしかなかったこと

・巨影として登場する版権キャラたち(ゴジラ、ウルトラマン、ガメラ、エヴァ、パトレイバー)のクロスオーバーや絡みが一切なかったこと

この2つが最大の不満要素だったっと思う。
ただ「ゴジラ、ウルトラマン、ガメラ、エヴァ、パトレイバー」と『面子は』こんだけ豪華なんだから
巨影都市の話からずれちゃうけど
なんかやっぱり次はこの面子(ゴジラ、ウルトラマン、ガメラ、エヴァ、パトレイバー)及びサブキャラたち(キングギドラとかウルトラマンベリアルとかギャオスとか使徒とかグリフォンとか)
が集まったスパロボチックなクロスオーバー物がなんか作られてほしいと思う。
皆はどうなんだ?

挙げてる二つとも事前にそういうものだと公式から言われてたじゃん
それらを踏まえてなお処理落ちだの操作性だのに問題がありと言われている


そういう事じゃなくて
「確かに巨影都市はそういうゲームなのかもしれないけどでも面子は『ゴジラ、ウルトラマン、ガメラ、エヴァ、パトレイバー』と本当に豪華な面子だよね。
だから巨影都市とは別の形でこの面子(ゴジラ、ウルトラマン、ガメラ、エヴァ、パトレイバー)が集まったスパロボチックなクロスオーバー物が出来ないかな」
という事がいいたかったの。こんだけ面子が豪華(ゴジラ、ウルトラマン、ガメラ、エヴァ、パトレイバー)なんだから
「ただの舞台背景です」「クロスオーバーはありません」なんてあまりにももったいなさすぎる。
だからここで話すこととはちょっとずれているかもしれないけど今度はなんか別の形で
この面子でスパロボチックなクロスオーバーが出来ないかなと言いたかったんだけど。

このゲームに限らないが何事も売れれば出来るかもね
ただそれだけ

少なくとも背景程度しかグランゼーラは作れないし
クロスオーバー作品をバンナムが作るにしても特撮好きは動きが違うとかうるさいし
クロスオーバー系はスパロボ以外まともに成功してる例ってないに等しいしな
リアル系のグラフィックのアナザーセンチュリーズエピソードみたいなのも結構評判悪かったし
まぁないわw
素直にウルトラマンならファイティングエボリューションとかPS4で作って欲しい

いらん
そういうゲーム求めてねーから

巨影にはあんまり恐怖感感じなかった
結局ダダに襲われるとこが一番怖かったわ

ウルトラマンやエヴァが話しに絡んでこないのはまあ事前から言及してあったので別に良いんだけど、それに対する登場人物たちの反応がなあ
「宇宙人・怪獣・怪生物が現れた!」って事象を作中みんな極めて冷静に受け入れて地震台風と同レベルくらいの脅威にしか思ってないだろあれ
「研究所をダダ星人(っていうの?原作知らない)が襲った!なんで!?」 ってならず、ここまで逃げれば大丈夫ね、さて次は…とあっさり切り替えるから全然物語に入り込めない

ダダが後ろから来る時に声がするのが怖い
実際は正面でも避けられる弱さ