俺の勝手なイメージなんだが
緑→田舎の農村、洋風も和風もok
赤→ウェスタン風、近代風
青→ヨーロッパの石造りの町
なおワイ島の現状
緑:選ばれた人の住む楽園
赤:スラム街
青:魔物の住む廃墟
ほぼいっしょでわろた
緑は農民奴隷に近いけど生活は充実している
緑は木材の壁なりオシャレな壁
赤は砂町の壁
じゃあ青は何だってなる。いや壁は城壁にして通路はいぶし銀なんだろうけど
漆喰とかでも悪くはなくね
ゼセルは青の開拓地にずっといさせてる?
島のデザイン的に青と緑は逆な気がするんだよなあ
南西からの日差しがかろうじて受けやすい青の方が農村に向いてる
北風かつ潮風びゅーびゅーもきつくね?
雪原にしてしまうとそう感じるけど草にしてしまうとそうでもないかと
見た目的に寒々しくね?って話じゃなくて塩害とかの話
と思ったけどからっぽ島の気候わかんねーな
まあ潮風はあるだろ多分
ネギとトマトとメロンなら甘くなるな
からっぽ島の太陽も地球の北半球側と同様なんだっけ?
まあどっちにしろ緑が農業向きとは思いにくいが
赤青のピラミッド城は別にいいんだよな
青の城はシンボルになるし他に平地にできるところがたくさんある
赤のピラミッドは内装を充実させればそれなりに良い(どっちも左右対称じゃないのはどうかと思ったが)。
問題は緑、あの川と山どうすりゃいいんだよ
真っ平らに整地しようにもポンペとチャコが踊りながら水ぶちまけられてたことを思い出すと整地が進まないんだよな……
俺は川はある程度原型を残しつつ整備して、山を削って平地を増やしたわ
あと岩山をほぼ緑化してマジの山にしたから、山から流れ出る滝で農業する田舎の村って感じになったから3色の中でもかなりお気に入り
緑は石版周辺を平らにして南の邪魔くさい山をぶち抜き
あと東の白岩の山をぶち抜いて川に繋げればまあまあ行ける
サンタローズでも作ればいいんじゃね
自分は逆だな
ピラミッドと城は邪魔すぎるけど緑は景観活かしたくなる
緑は石版がある場所の広さが微妙
赤は金属ブロックの豆腐をごちゃっと敷き詰めて繁華街~って思いつくんだが緑がいまいちピンと来ない
チャポチャポ島とか行くと「こういうだだっ広い草原(平地)がからっぽ島にも欲しかったなぁ」と思ってしまう
わかるわー
どこか一区画でも平地欲しかったよな
からっぽ広いと言ったり狭いと言ったりどっちなんだよ
広さ自体は相当でかいと思う
ただ高低差つけすぎたせいでそのままじゃ大規模建築出来る場所がごく限られてる
それで狭いって言ってる人が居るんじゃね?俺は見たこと無いけど。
発売してまだあまり日が経ってないってのもだるけど、1の時みたいに島ぜんぶを丸々開拓しましたって人まだ見かけないしな
敵湧きOFFパッチ出るまで本格建築を控えてる人も結構いそう
人によってどこの開拓地を作り込んでるのか違ってて面白いな
krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1548080864/