まだ色々バグ残ってるよな
こないだ王様が謁見まちの行列に並んでたわ
www
大草原
2は1よりビルド要素大幅に強化されてて良かったけど、住人行動バグ?は1より酷かったと思う。屋根の上に登って降りられなくなるやつとか
バルコニー作ったらそこに住民が常に3~4人溜まって柵に向かってぶつかり続けるようになったわ
仕方ないからドアを窓に交換して出られないようにしたけど、バルコニーの存在意義がなくなってしまった
あと、上の階の床を貼る前に階段を作っちゃうと、階段の途中で固まってることとかよくあったかも
1の住民は行動パターンが少ないからそこを比較しても仕方ない
2は屋根バグのせいで気がついたゴーストタウン化するのがな…結果行動パターンも住人も少ない1の方が生活感があった
最近やってないをだろうけど屋根バグはいつぞやのパッチでほとんど起きなくなったよ
0ではないけど珍しい事例になった
なんとなく分かる
1って行動が少ないけど人間住民は与えられた行動を優先するから該当する部屋作っておけば働くからニートはいなかったし、部屋の周りを重点に生活するから過疎化しないんだよね
2には意図的にニートと設計されているキャラ以外は全員普通に働くよ?住民の特性を理解していないだけじゃない?
青の開拓地に呼んだ王様は自分の部屋に帰ってくれない
住人が作ってくれたデフォルトのお城そのまま利用してるから
階段上がった正面を玉座の間にしてその隣に寝室作ったっていう単純なルートなのに帰ってくれない
ちゃんと個室にした?
住人の行動のレスが続いてたからその流れで書いただけで
そこはちゃんとしてるよ
一晩中警護に付き合わされるゼセルがかわいそうだし王にはムーンブルク島にお帰りいただいた
もう呼ばない
屋根バグは見たことないけど、オッカムルの街の裏の絶壁に登ったまま降りられなくなるのは変わらずだなぁ
まあセルジだから放置したけどさ
住人が上手く動いてる間はまだ良いんだけどな・・・
俺の青の開拓地の住人は、しょっちゅう窓から部屋に入ろうとして
一度城を出ては窓にぶつかって、またすごすごと城に帰って行くんだが何なのこいつら
開拓地の都合じゃなくて導線の都合だから気になるなら導線考慮して街づくりするしかない
凝ったもの作りたいから導線はあきらめるけど
毎日毎日、徘徊したり屋根の上で寝るホッホとジロームを見るのは不安になるわ・・・
みどりで高台に生活場所を、整地した石板周りに畑を作ったら
住民の動線がメチャクチャになってたんだが
食堂と畑を線路で繋いだら利用しまくりで
歩く時間の1/10で移動してる
3では村人の仕事指定させてほしいな
得手不得手はあってもいいから
nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1581693283