なんかいつの間にか大ルーンバフ外れてたんだけどゲーム終了するとなくなるとかそういう仕様なんかな?
死ぬとなくなる程度の一時的なバフがなぜゲーム終了後に継続してると思うのか
マジか
プラシーボ効果でめっちゃイキイキ戦ってたわさっきまで
聖印の能力値不足出て気がついた
大ルーンの力は結局最後まで使わなかったな。もう少し効果マイルドにして永続効果の方がよかったな。大ルーンを切り替えする戦略性も出てくるし。
そしたら大ルーン(笑)とか絶対になってるからw
なんで褪せ人は問答無用で攻撃されるの?
パット見で大ルーン狙ってると分かる違いがあるんだろうか
兵士は亜人に攻撃するし
なんせあの世界の壊れた奴らは自分たちの仲間以外は問答無用で殺したくなるんじゃね
そう考えると商人はいいやつだな
ただもう少し落ち着いて風景見れるところがあれば良かったわ、せっかく綺麗なんだし
商人たちも戦後の混乱に乗じて邪教を狭間の世界に広めようと目論むテロリストなんだ・・・
商人にそんな設定あったのか…もう少し説明読んでみよう
大ルーンの持ち主はとっくにいないのに城やらを守ってる兵士を思うと悲しくなるな
まあ市民の冠のテキストにはまともな市民など何処にも居ないとか有るし、兵士も狂ってるとか武器の説明に有ったし
律の恩恵下に有った奴らは大なり小なり狂ってるのも有ると思う。商人も何か率の影響が少ないからこそ商売できてるみたいな事言ってたっけか
神の祝福を失って国から追放された奴らが
戦争後の混乱に乗じて国家転覆を企んでいる
控え目に言って凶悪なテロリスト
ボックにも大ルーン貸してやれよ主人公…
トレント君は倒れてる褪せ人の何に惹かれたんだろう
匂いか?
そらもう溢れ出る王者の風格よ
主人公自体が人を惹きつける何かがあるらしい。
一部そういう描写がある。なんとなく信用してしまうんだそうな。
ミケラもそんな能力あったな…
あっ…(察し)
主人公はミケラと縁があるって言われるし
これはもうそれなのではないかな
錯覚させる能力もありそう
やっぱミケラ繋がり怪しいな
案外あの繭の中褪せ人の本体じゃねぇの
つまり兄弟で形が似る大ルーンでマレニアとそっくりな大ルーンの産まれなき者の大ルーンが最初から目覚めていたのは…
ミケラの針で狂い火が治るのもなんか変なんだよな
メリナも知らなかったっぽいしあれ主人公限定効果なんじゃないか
このゲームのキャラの台詞だいたいハートマークついてるな
ラニの人形のモデルは師匠の魔法使いだからな
ラニ本人はドブスの可能性がある、というか自分をモデルにしない辺り自分の顔に何かしらのコンプレックスを抱えていた可能性が
本体あるけど干からびすぎ出て原型わからんからなぁ
コンプレックスってよりは憧れの人になりたいって感じじゃないのか?
ラニ本体は神授塔にあるけど干からびてるから顔はわからんな
toro.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1647319394