今作のボス連戦すごいヌルゲー仕様だな
ドーピングとかコンティニュー縛っても
(アイス除く)コピーの火力がどれもヤバいから
体力くそ高いラスボス以外はすぐ溶けるわ
今回のボスラッシュ、リトライ機能のおかげで苦手な所がすぐ改善できるからかもしれないけどすごくモチベーション上がってる
普段はハンマーでパターン安定&好きなコピー1種くらいで辞めてるけど、今回どんどん色んなコピーで挑戦してるし強化+0のデータも作った
最終的にはノーアイテムLR禁止に挑みたいけど回避無しでちゃんとクリアできるのだろうか…
後出しミッションについては確かに思うところも無くは無いけどステージボスをどのコピーで倒せってのは普通にありだと思う
中ボスにコピー指定はなんの意味があるねんって感じなのでNG
このゲームで一番強いボス、デデデ(4足)幻じゃない?
バルフレトレジャー最後なだけあってクッソ難しいな
ボス3戦目くらいで時間切れになるわ
意外と火力しょぼない・・・?
バルフレトレジャーはグダっても1分くらい目標に余裕あったぞ
敵出現させる前にタメて剣大きくすればゴリ押しでおk
バル剣の攻撃力表記はだいぶギガ剣モード前提気味な気がする
ガードと回避を覚えたら別ゲーのような楽しいボス戦になったわ
ベヨネッタみたいな華麗な回避するピンクかわっこいい
技名わからないのが結構不満だったりする
グラウンドーンとかいうセンスすき
ボスの解説その場で見られなかったりね
フィギュアで補完できるとはいえやっぱりその場で見たいし
ボス戦でポーズ挟むのはテンポ悪くなるからフィギュアで読めるの自体は歓迎だわ
ラスボスとかは形態変化するたびにポーズ入れたりするしね
ポーズ画面に挟むスペシャルページは実際割と賛否両論だった感あるし
フィギュアという形に移行させたのは結構ナイス判断というか
ボス以外のスペシャルページ的テキストも読めるのは純粋に嬉しかったぞ
ポーズ画面でボスのテキスト読めないのはあれってなったけど、いちいちスクショ取らなくてもフィギュアからすぐ見られるのは良かった
それと、ボスの悲しき過去を知らずに倒すことによって「悲しき過去なんか関係ねぇ、脅威になる敵はぶっ潰す!」なカービィの心情にリンクできるのも良いかな
最近のカービィ難しいな
今までずっとファイアでスリップダメ戦法してたのにZのラスボスすぐ消えるし浮いてるから効かねえ
表ラスボスも結構苦戦したから★さんの弱さがまた浮き周りになったな
それはさておき★も複数属性攻撃を使うニルと共通点あるとこは評価されるべき
バル剣でボス戦やってると回避とジャンプ役割被ってね?って錯覚に飲み込まれかける事がちらほら
つまり20年後のカービィはしゃがみガードジャンプ回避が1ボタンに統合されている可能性
ダークスターは歴代ボスでも上位の強さだからな
回避狩りしてくるのはマリルイどころかスーパーマリオRPG以降のRPGマリオ全体を通して稀
裏ボスの玉みてーなやつ強かった
初見殺し多い
慣れれば避けやすいけど
スタート画面で説明は正直無くなって良かったと思う
さぁボス戦だ!ってときに毎回スタート開くのは正直テンポがね…ムービーからの盛り上がりのまま行きたい有能
DLCは正直追加するもんないしトレジャーロードとか無料でちょこっとくれれば…
ボスだけでなく雑魚敵や背景等の小道具に説明ある今回のフィギュア解説は良かったと思う
けど恒例の雑魚敵達にも解説欲しかった
ボス相手は適切なタイミングでデカくしないと下手すりゃ能力落として剣デカくしたのが無駄になるからね
隙も大きいしそこまで無闇に使える技でもない
メテオとか渦に吸い込まれる奴とかで消失して
達成出来ない系になった時によくカービィを何度も穴に落としてたから
チェックポイントやり直し欲しいは解らなくもない
フィギュアではいたつワドルディが最後に残ってしまってこれだけ攻略見たわ
メタな意図はエフィリンが教えてくれたけどそれ以外ノーヒントすぎんか?
特別な条件のやつはフィギュア一覧で
該当項目選ぶと出てくるよ
少しだけ濃い灰色で囲まれてる
toro.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1648837465