先日、話題になった、PS5のモーションセンサーのコントローラーを固定するやつ
27日の予定が、今日、届いたんだけど、普通に良かったよ
○×ボタンもR2、L2ボタンも普通に使えたよ
全然、ボタン操作の邪魔になることはなかったよ
FFBなし、振動有りのハンコンとしては優秀なんじゃないか
精度に関しては、自分で、モーションセンサーを起動して、
それに満足していればいいんじゃないかな
PS5コントローラー用 ハンドル
【アップグレード版】 プレイステーション5 ハンドル 吸盤ブラケットハンドル
DualSense コントローラー用 ABS 耐久性 装着簡単 手触り良い
持ちやすい レーシングゲームステアリングホイール PlayStation 5のコントローラ適用
アレ買ったんだw
ハンコン持ってない人には良いのかな?
コントローラーの良さって場所や姿勢を問わないことだとおもうんだけどw
ハンコン持ってない人の入門用としては良いと思う
場所に関しては、モニターを置いてる机の上に、
吸盤で貼りつけるだけだから、普通のハンコンよりは
遥かに省スペース
モーションセンサーをやってると手が疲れてくるから、
それを支えるこの製品は楽でいいよ
PS5の振動が好きで、かつ、ハンコンみたいなのもやりたい人に
はオススメ
これってハンドルの部分持たずにコントローラーを持つって認識であってる?
小指、中指、人差し指でコントローラー底部をホールドし、
親指のつけねで包み込むように、ハンドルの部分を持つことになる
コントローラーの二つのスティック部分に親指は
届かないけど、十時キーと○×ボタンには親指が届く
やろうと思えば、○×ボタンでアクセル、ブレーキが
できなくもない
だけど、L2、R2をアクセル、ブレーキにした方がいい
こちらは全く抵抗はない
ハンドルの大きさは、PS5の大きさとほぼ同じで、本の少し幅が広がった感じ
思ったより、ハンドルの大きさは小さい
一つ注意点としては、本物のハンコンと
違って重量保持力はないから、ハンドルに手を置いて、
腕を浮かすことはできない
さすがに、そこまでの重量保持力はない
あくまで、コントローラーの重さをゼロにする
くらいの認識で
ちょっと改造して突っ張り棒入れたら快適に使えそうね
有益な情報ありがとう
今こんなのがあるのか
わざわざ、画像を貼ってくれてどうもありがとう
うん
3499円と安価で、省スペースだし、
振動を感じながら、ハンコン気分を味わえるから、
コスパは最高だと思う
カフェ34まで来たけど運転慣れてきた
ケツが滑っても低速ならドリフトコントロールできるし、高速でも即座に修正舵入れてたてなおせるようになってきた
アシスト全切りのDDpro使用
ケツがすぐ出て挙動が糞とか言ってるのはただのヘタクソか反射神経の鈍ったおっさんでしょw
ハンコンいいなー
今日PS5が買えたのでPS4から換装した
ロードでのストレスがかなり軽減された、グラフィックはあんま変わらん気もするが
コントローラーが凄いね、ハンコンには及ばないけどかなりのフィードバックを感じる
実際はハンコン以上のフィードバックだよ
事実上モーションシミュレーター以外で四輪を感じれる唯一のデバイスだから
セーブデータの移行で問題無かった?
トロフィー、ミュージックラリーやミッションやライセンスのフレンドランキング等など
言われてみれば、トロフィーはPS4とPS5で別々になってるみたいだな
まぁ俺はトロフィーを気にしてプレイしてないからどうでも良いけど、他は問題ないっぽい
nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/gamespo/1648949596